最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ネントレのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ネントレのおすすめ本・書籍│『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』
- ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』
- 2位. ネントレのおすすめ本・書籍│『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
- ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
- 3位. ネントレのおすすめ本・書籍│『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』
- ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』
- 4位. ネントレのおすすめ本・書籍│『0~6才 子どもがすぐにストン!と眠れる本 主婦の友生活シリーズ』
- 5位. ネントレのおすすめ本・書籍│『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』
- 6位. ネントレのおすすめ本・書籍│『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』
- ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』
- 7位. ネントレのおすすめ本・書籍│『ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)』
- ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)』
- ネントレのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ネントレのおすすめ本・書籍│『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』
ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』
しかし、これはマンガだったので育児の合間に気楽に読めました!
1ヶ月の終わりから本を参考に自分なりのネントレを始めました。
すると、規則正しい時間で起床、朝寝、昼寝、就寝をしてくれるようになり、2ヶ月に入る頃にはだいぶ寝てくれるようになってとても助かりました。
3ヶ月に入る頃からは、寝かしつけを5分程でできるように。
この本に出会えてよかったです!
早く何とかしたい!という時にはマンガ版はぴったりですね。なかなか赤ちゃんがいると、活字読書は厳しいです。こちらは30分程で読めました。
そして、協力不可欠な主人にも読んでもらいやすいです。
改善点もわかり、睡眠時間も改善した気がします。
この手の本は出産前から読んでおけば良かったと後悔しています。
この本の生活リズムを整え、寝かしつけのルーティン(絵本を読んで、人形を渡して、大人が寝た降り)をしたところ1週間で布団の上ですんなり寝る様になった。夜間授乳でおきてもすんなり寝てくれる。
今まで、寝かしつけが大変すぎて、夜が怖かったのが嘘のよう。
昼寝は、まだすんなり寝てくれないけど、夜寝てくれる様になったのは、有難い。
マンガだったので、時間のないときでもすんなり読めたし、同じく悩んでいたママ友にも好評だった。
ネントレのおすすめ本・書籍『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』を読みたい方はこちら↓
『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』を読む
2位. ネントレのおすすめ本・書籍│『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』
この本を読む前は抱っこしてゆらゆらするのが寝かしつけ方法で、背中スイッチが入ってしまうこともしばしば…
しかし、この本のやり方で1週間寝かしつけたら、寝る前のミルクのあと横にしたときに自分なりの入眠姿勢をみつけてくれました。
1週間は1時間ほど泣いている我が子の横でそのまま添い寝をしたのですが、そのとき6章の内容が心を楽にしてくれました。
著者は忙しければ2章から読んでくださいと書いていますが、赤ちゃんの泣き声が辛いと感じる方は6章から読んでも良いと思います。
1人目の出産の時欲しかったです(笑)
すぐに届くので、子育て中で本屋に買いに行けないときに助かりました。
やり続けることが大切.
ネントレのおすすめ本・書籍『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』を読みたい方はこちら↓
3位. ネントレのおすすめ本・書籍│『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』
ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』
初めての赤ちゃんとの生活って、本当に産む前の想像をひょいっと超えちゃう怒涛の忙しさとかキツさがあるんですよ。それをこの本で知っておくだけでも大分余裕が生まれるとおもいます。
タイミング的には、産む1〜2ヶ月前に準備として読んでおくと非常に為になるかと思います。産んでからだと余裕なかったり現状確認になっちゃう人も居るかな?
産んで日が浅いママさんが疲れたときや自分だけ?と悩んでるときにも良さげですね。
私は産んでから2週間くらいで買いましたが、それでも助かりました。もっと早くに知れてたら更に良かったかも!マタニティとか育児の売り場に常に平置きしておしい本ですわ笑
最後は笑いました。
読み始めたのは産後1ヶ月くらい。読み終えたのは4ヶ月の今。
自分の時間を取るのが難しいときですが、悩んでいた産後1ヶ月から読んで、この先を考えてしまっていた4ヶ月の今が読むのにちょうど良かったと思います。
継続あるのを知って、
迷わずに買いました。大満足です。
今度は育児のお悩み解決ブック。先輩ママたちが、みんなが通る悩みについて漫画で語ってくれる。育児に関する情報量も意識している。少し前回とテイストが違い、面白おかしく楽しめた前作よりは真面目な育児本寄りです。
漫画の柔らかさで癒され、楽しく情報を得られるので重宝です。
ネントレのおすすめ本・書籍『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』を読みたい方はこちら↓
4位. ネントレのおすすめ本・書籍│『0~6才 子どもがすぐにストン!と眠れる本 主婦の友生活シリーズ』
ネントレのおすすめ本・書籍『0~6才 子どもがすぐにストン!と眠れる本 主婦の友生活シリーズ』を読みたい方はこちら↓
『0~6才 子どもがすぐにストン!と眠れる本 主婦の友生活シリーズ』を読む
5位. ネントレのおすすめ本・書籍│『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』
ネントレのおすすめ本・書籍『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』を読みたい方はこちら↓
『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』を読む
6位. ネントレのおすすめ本・書籍│『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』
ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』
「1時間半で起こす」といっても、起きない時は何をやっても起きません。
夜寝せる時は、自分のスケジュールに合う時間で(私の場合は19時過ぎ〜お風呂)入眠の儀式化をしたら、2ヶ月の終わりころには寝かしつけが不要になりました。朝は朝日を浴びさせています。
スケジュールを一定にしたのももちろんありますが、「スワドルミー」(おくるみ)には大いに助けられました。(この本で触れてあったわけではなく、自ら調べてたどり着いた方法です)
スケジュールに慣れるより前にスワドルミーに包んで寝かせるようにしたら、一人で寝てくれるようになりました。
今は4ヶ月ですが、スワドルミーは夜だけにしてます。16週目辺りから、10時間寝るようになりました。
無理ない態度にあまり神経質にならずにやっていけば必ず成果?でます‼︎笑
個人差はきっとあるとは思いますが、3ヶ月になりましたが余計なぐずりもないし夜はしっかり寝てくれます。
余計な泣きがないので何処へ出かけるにも心配なく外食もお買い物も今の所はとっても楽です♪
タイムスケジュール意外にも子育てのアドバイスが載ってるのであたしにはよかったです★
産後の寝不足が心配だったので出産前から読み、カーテンを買って赤ちゃんの寝る場所を暗くするなどの準備をしておきました。
うちではお風呂は20時、就寝は21時と遅く、ここに書いてある時間割通りのお世話は出来ませんでしたが、なるほどと思うことがたくさん書かれており、できることは実践しました。
1ヶ月検診前から1人で寝るようになり、いまは生後2ヶ月ですが夜中の授乳は0〜1回です。
今後もこの本にある考え方は続けていこうと思います。
たいへん役立っていますが、時間割の時間はそのまま実践しづらいので星4つです。
私は生後8週から取り組みましたが、今までずっと抱っこで入眠させていたので最初はなかなか上手く入眠出来ず大変でした。
しかし、徐々に赤ちゃんも1人での入眠に慣れてきて、生後2ヶ月半ほどで夜通し寝てくれるようになり、授乳回数も安定し5~6回に。(それまでの授乳回数は10回~12回でした)
何より助かったのは赤ちゃんが泣いている理由が分かるようになったこと。
おっぱいなのか抱っこなのかおむつなのか室温なのか、なぜ泣いているのか分からなくて戸惑って母親失格なのかと悩んでいた自分をこの本が助けてくれました。
現在生後4ヶ月ですが、ほぼスケジュール通りに生活しているからか黄昏泣きを経験していません。これからも参考にさせていただきます。
赤ちゃんがいらっしゃる方はもちろん、現在妊娠中の方にもぜひ読んでいただきたい1冊です。
ネントレのおすすめ本・書籍『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』を読みたい方はこちら↓
7位. ネントレのおすすめ本・書籍│『ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)』
ネントレのおすすめ本・書籍レビュー│『ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)』
本当にそれでいいのか問題提起があります。
教員必読です。
現代は発達障害療育や不登校対応などで、苦手を避け、あるがままを受け入れる流れが強いですが、果たしてそれが子ども自身の困りごとを救えているのかを改めて考えさせられます。
子どもの意志や自己決定を尊重する、子どもの権利擁護が基本とはいえ、生まれつきの認知偏りにより周囲から負の刺激を受け続け、反社会的な行動をとらざるを得なくなった子どもを、あるがままにすることが、その子どもを尊重することなのか?を、考えさせられる一冊でした。
また、この本にある認知トレーニングの有効性について、幅広い現場でのエビデンスを期待したいです。
ある殺人事件を起こした少年は、自身を優しい人間と称する。
著者が被害者・遺族の心情を説明して、ようやく「あー確かに悪い人間ですね」と気付く
これは読み書き・想像力欠如により、対人関係の失敗⇒いじめ・虐待⇒非行のサイクルが生み出した悲劇である
・非行少年の共通項
認知機能・感情抑制の弱さ、融通の利かなさ、過剰(過小)な自己評価、対人スキルの乏しさ+身体的不器用
が共通して確認できる。本来は認知⇒思考⇒実行⇒結果のプロセスを、上記項目により阻害される。
後先考えることができないため、お金稼ぎの手段として「勤労」と「強盗」を同列に考えてしまう
・「褒める教育」の限界
褒める教育その場を乗り切るには効果的だが、長い目で見て根本的問題を先送りにしている
自尊感情が低いことは問題でなく、自尊感情と実情の乖離が問題なのだ
無理に自尊感情を上げ下げする必要は無い。現実の自分を受け入れる強さが必要なのだ
ネントレのおすすめ本・書籍『ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)』を読みたい方はこちら↓
ネントレのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
『ネントレのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったネントレの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!