【2023年】ペン習字のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、ペン習字のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『6代目 日ペンの美子ちゃん』

ペン習字のおすすめ本・書籍レビュー│『6代目 日ペンの美子ちゃん』

レビュー
子供の頃、一度は何かの雑誌で見た事がある人が多い日ペンの美子ちゃんが、六代目になって遂にコミック化です。
内容は、昭和47年にデビューの同級生がマジンガーZながら、永遠の17歳の美子ちゃんが、時事ネタを強引に日ペンの宣伝に繋げるギャグよりの9コマ漫画です。
当時の流行りがこのコミック読んでると分かりますよ。各話の最後に、美子ちゃんの飼っているニャンコの解説が載ってます。特に、美子ちゃんの年齢に関する自虐ネタは笑えました。
読んでると、ちょっと日ペンに興味が湧いて来るかも知れません。
レビュー
少女漫画の「最後に読む漫画」といえばコレだった。
まさか単行本にまとめられるとは。
レビュー
日ペンの美子ちゃんです
かつて雑誌の裏表紙に掲載(広告)されていた1P漫画です
ボールペン習字通信講座の広告ですね
ただ、時代の流れか電子メールの普及によりあえなく撤退
しかしながら2017年、6代目となり紙媒体からSNSへ移行し復活しました
特に驚くのは軽快なフットワークと傍若無人ぶり(一応チェックは入るらしい)
足枷が外れたのか、時事ネタを華麗にぶっ込んできます
また初登場1972年から続く永遠の17歳、全共闘世代の影響か
スト(ストライキ)よ、スト!と、かなりカオスな味を醸し出しています
だが、それがいい

現在は公式ツイッターにて活動中(漫画は水曜更新)なので
気になった方はチェックしてみるといいかも

(他業種の中の人とも色々と絡んでいるようなので広告という意味では
紙媒体からSNSへ移行したのは正解かもしれません
いくら文の電子化が進んだと言えど、ビジネスで美文字は重要ですからね
例・インド人を右に
個人的には、プラモのモ子ちゃん(タミヤ)が復活して絡んでくれれば感無量です)

レビュー
ノスタルジックなキャラデザと、キレのある展開が面白いです!

ペン習字のおすすめ本・書籍6代目 日ペンの美子ちゃんを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『6代目 日ペンの美子ちゃん』を読む

スポンサーリンク

2位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『超実用! ボールペン字練習帳』

ペン習字のおすすめ本・書籍レビュー│『超実用! ボールペン字練習帳』

レビュー
元々字に自信がなかったのですが今更教室に通ったりがっつりしたものをはじめてるのは気が重かったので
値段的にも内容的にもちょうどよく発売されたばかりだったので購入しました。
初歩的な練習本ですが続けたら上達しそうだし、折々の挨拶やお祝いの書き方など
字の練習だけじゃなく文の内容が参考にできるので実用的だと思いました!!
個人的な意見ですが最近沢山種類があってどれを書うか迷うのでオススメののボールペンなど紹介してくれたらもっとよかった。
レビュー
練習するページが多く、ポイントもわかりやすくためになりました。

ペン習字のおすすめ本・書籍超実用! ボールペン字練習帳を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『超実用! ボールペン字練習帳』を読む

3位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『決定版 武田双葉式 ボールペン字&筆ペン字練習帳』

ペン習字のおすすめ本・書籍レビュー│『決定版 武田双葉式 ボールペン字&筆ペン字練習帳』

レビュー
一字一字大きく書いて練習できます。私は中字の万年筆で練習してみました。筆者のお考えとおり、行書と同時進行で練習できるのは上手くなった気がして楽しいです。

ただ、どうしても厚さのある本なので、フラットに開かない事で書きにくい部分も・・・。リングノートみたいなタイプの本にしていただけたら解決するのにな・・・と期待をこめて☆マイナス1です(><)

レビュー
ペン習字と筆ペンが上手くなりたい方におすすめの1冊です。
気づきは、
・筆を意識して文字を書くこと
 筆を意識して書くとペン字も筆もどっちもうまくなる

・字には形がある
 時にはそれぞれ形があってそれ通りにまず書くことで上手になるという
 当たり前だけど忘れがちなことが書いてあります。

字を上手になるコツは楽しむことだなと感じましたし、
やっぱり字の世界で認められて実績のある人の本から入ってよかったと思いました。

ありがとうございます。

レビュー
同じ文字について、楷書と行書を平行して書いていくというコンセプトのテキストです。
字の形状を正しく書き、さらに単語や文章の流れやバランスも練習できるので、ほかのテキストより効果があるような気がします。
また、飽きなくて良いとも思います。
お手本となっている字も美しいと思えるもので、個人的に好みのお手本でした。
ただ、思ったより小型の本だったので、本の中に書き込みにくいのが残念です。
自分はこの本を参照しながら、文字はノートに書いて練習しています。

ペン習字のおすすめ本・書籍決定版 武田双葉式 ボールペン字&筆ペン字練習帳を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『決定版 武田双葉式 ボールペン字&筆ペン字練習帳』を読む

スポンサーリンク

4位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『7日間で美しい字が書ける筆ペン・小筆練習帳』

ペン習字のおすすめ本・書籍7日間で美しい字が書ける筆ペン・小筆練習帳を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『7日間で美しい字が書ける筆ペン・小筆練習帳』を読む

5位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『理系の書道家が科学の視点で考えた、誰でも字がうまくなるすごい方法』

ペン習字のおすすめ本・書籍レビュー│『理系の書道家が科学の視点で考えた、誰でも字がうまくなるすごい方法』

レビュー
学ぶべき全体情報が示してあり、何を練習すると上手くなるかが分かる。縦横5X5升の四角を使用することで、書き始めの地点や終わりの地点が理解し易い。初心者だけでなく、かなりの上級者にも役に立つと思われる。

ペン習字のおすすめ本・書籍理系の書道家が科学の視点で考えた、誰でも字がうまくなるすごい方法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『理系の書道家が科学の視点で考えた、誰でも字がうまくなるすごい方法』を読む

スポンサーリンク

6位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピ』

ペン習字のおすすめ本・書籍レビュー│『CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピ』

レビュー
サラサとマイルドライナーの色見本という使い方だけでなく、それをどうやって工夫して組み合わせるとおしゃれな演出ができるかを徹底的に書いてあります。
色ペンって昔(小学生だったのは20年前頃)に流行ったな〜と思って手に取ったらびっくり、こんなに書き方が工夫される時代になったんですね。(もしくは、知らなかっただけか…?)
とにかく、もうこれ以上手書き文字で工夫できる余地はないのではないかというくらいにはいろんなユースケースを紹介されてますので、子供向け書籍という枠に留まらず、すべての文房具好きの方へおすすめです。
あなたの書類が華やかになること間違いなしです。(私は字が汚いのでそれ以前の問題ですが…)
レビュー
久しぶりにこういう物を購入しました。

今どきの子ども向けって感じですが、中年女性ですが、読んでいて楽しかったです。
ただ基本中の基本の本なので、本気のレタリングを勉強って言うのは物足りないと思います。

ペン習字のおすすめ本・書籍CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピ』を読む

7位. ペン習字のおすすめ本・書籍│『瞬時に変わるワンポイント美文字術: お手本なんていらない』

ペン習字のおすすめ本・書籍瞬時に変わるワンポイント美文字術: お手本なんていらないを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『瞬時に変わるワンポイント美文字術: お手本なんていらない』を読む

ペン習字のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ペン習字のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったペン習字の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク