【2023年】大学のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、大学のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 大学のおすすめ本・参考書│『大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)』

大学のおすすめ本・参考書大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)』を読む

スポンサーリンク

2位. 大学のおすすめ本・参考書│『下克上 大学ランキング101 (日経ホームマガジン)』

大学のおすすめ本・参考書下克上 大学ランキング101 (日経ホームマガジン)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『下克上 大学ランキング101 (日経ホームマガジン)』を読む

3位. 大学のおすすめ本・参考書│『大学の問題 問題の大学』

大学のおすすめ本・参考書レビュー│『大学の問題 問題の大学』

レビュー
京大の竹内先生も、佐藤先生も、いずれの先生の講演も聞いたことがありますが、ユニークでおもしろいです。そのお二人の対談集の形式での文脈は、なかなかエキサイティングで絶妙なトークの合間に、鋭い刃も隠れています。笑っているだけではすまされない、大学教育に対する今日的問題を論じている好著です。                のみ子
レビュー
 作家の佐藤優氏と京都大学名誉教授の竹内洋氏との対談集。
 議題は書名のとおり、ズバリ大学に関する諸問題である。
 一口に大学の問題と言っても、その中身は、高等教育の意義、学生の気質、就職活動、入試、教育の方法、予備校、文部科学省が推進する改革など非常に幅広い。
 このような難関な議題について、分かり易く、それでいて知的な会話がなされており、大いに蒙を開かされた。
 特に、佐藤氏が繰り返し述べている「一部の進学校や予備校は「受験刑務所」だ。」という台詞は印象に残った。
 これからの少子化社会において、質の高い高等教育を推進し、若い人たちが主体的に学ぶためにはどのような方法があるのかを真剣に討論した、中身の濃い一冊である。
 
レビュー
竹内洋氏、佐藤優氏という、まさしく鬼才と碩学による対談は、堅苦しくなく痛快でありながら、日本の教育や社会に対する鋭い分析や示唆に富んでおり、読み終えるのが惜しい内容だ。舌鋒鋭く大学や教育の問題に迫りながらも、日本の将来を担う若者への愛情と、教育への情熱に溢れている。両氏による続編の発刊を切に期待する。

大学のおすすめ本・参考書大学の問題 問題の大学を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学の問題 問題の大学』を読む

スポンサーリンク

4位. 大学のおすすめ本・参考書│『2020年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (大学受験 東進ブックス)』

大学のおすすめ本・参考書レビュー│『2020年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (大学受験 東進ブックス)』

レビュー
学部の内容と偏差値と分けて載っているので、あっちを見こっちを見 をしました。一緒にすればいいのにと思いました。合格した人の成績の上がって行った様は必要でしょうか? 東進ブックスらしく偏差値の低い学校は載っていません(汗)
カラーで見やすかったし付録も良かったです。
レビュー
昔々からある旺文社(蛍雪時代増刊)と晶文社の大学案内に遅れ、こちらも入手してみました。
(一昔前はなかった)東進なのでかなりの新参者になるのですが、網羅的な色彩が濃い上記二社にくらべ
こちらは詳細記事を有名大学にのみ絞っているところがむしろよいと感じます(他大学は通常の記載)。

いずれにせよ、参考にしたのち、実際に自分が受験しようという大学の要項は今年度その大学自身が発行する
入試要項と学生募集要項を個別に取り寄せる必要があります。こういうまとめ本は、あくまで「前年度までの
情報を出版社が独自に」拾ってきているだけであり、入試教科・科目等だけでなく、学部学科そのものに
変更があるかもしれないからです。

※書誌にある「740ページ」というのは誤りです(さらに1,000ページほど多いです)

レビュー
他の方々が書かれているように、全国的に関心を集める大学には写真も用いたカラー記事で充実した特集が組まれているので大変読み応えがある。
進路選択の参考になる偏差値表も、同じ試験問題で合格点が同じなのに大幅に差が出る河合塾より、かなり信頼性が高いように感じる。
さすが今最も勢いがある大手予備校が監修しているだけはある。
レビュー
フルカラーで見やすく、人気大学を中心に情報量も充実している。
大手予備校のなかでも勢いのある東進ハイスクールのデータサーチ力に今後も期待したい。

大学のおすすめ本・参考書2020年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (大学受験 東進ブックス)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (大学受験 東進ブックス)』を読む

5位. 大学のおすすめ本・参考書│『大学図鑑! 2020 有名大学83校のすべてがわかる!』

大学のおすすめ本・参考書レビュー│『大学図鑑! 2020 有名大学83校のすべてがわかる!』

レビュー
読みやすいです。とても分かりやすいです。大学の雰囲気が分かりました。
レビュー
大学パンフレットでは伝えきれない通っている学生の声がたくさん書かれていてとても参考になりました。

大学のおすすめ本・参考書大学図鑑! 2020 有名大学83校のすべてがわかる!を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学図鑑! 2020 有名大学83校のすべてがわかる!』を読む

スポンサーリンク

6位. 大学のおすすめ本・参考書│『大学の学科図鑑』

大学のおすすめ本・参考書レビュー│『大学の学科図鑑』

レビュー
広くあさーく学部内容が分かります。一学科2ページで紹介されていて、よくわからない擬人化キャラが大きく場所を取っています。それくらいの薄さです。中学生くらいの入門書としては役にたちますが、文系・理系を決めないといけない高校生には内容が浅すぎてあまり参考にならないかと。
レビュー
大学でどんな勉強ができるのか、という子供の質問に答えるための参考書として購入しました。各学科の教育内容の概観が、なんとなく俯瞰的にわかればいいな、と思っていたのですが、そのニーズにはバッチリ応えてくれました。著者は大学ジャーナリストということで、書いてあることは簡潔ではありながらも本質をついていると思いますし、それに加えて「学費」や「大学院への進学率」、「人気の資格・検定」、「志望の多い就職先」といったリアルなデータも掲載されているのが秀逸でした。親の立場からしてみれば、このデータはとても参考になりました。
文章はとても平易でわかりやすいですし、擬人化されたイラストも健康的でいい感じなので、中学生でも十分に読めますし、薦められる内容だと思います。また、最近の大学の教育事情をちょっと知ってみたい、という大人にも、知的好奇心を満たしてくれる本であるように感じました。
レビュー
簡単に各職業の現状が把握でき便利でした。特に医療系では大学での様子などが把握できました。
レビュー
面白いかったです。子供にも読みやすく分かりやすかったです。こんな本を待ってました。

大学のおすすめ本・参考書大学の学科図鑑を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学の学科図鑑』を読む

7位. 大学のおすすめ本・参考書│『大学改革の迷走 (ちくま新書)』

大学のおすすめ本・参考書レビュー│『大学改革の迷走 (ちくま新書)』

レビュー
着眼点が斬新で面白かった
結論を述べるまでの論述がまわりくどく、同じ事の繰り返しが多いのが気になる
筆者が憂いている内容は良く理解でき興味深い。
レビュー
きっとそうだろうなと思っていたけど、やっぱりという高等教育行政の迷走ぶりがよくわかります。

それにしてもよくわからないのは、結果が予想できそうな低レベルの政策・プログラムをそもそも誰が打ち出しているのかということです。著者は犯人探しは建設的でないと言っていますが、その疑問はずっと消えません。文科省内に少しは自己チェック機能あると思うんですが。

昨今の例で言えば、大学の教育の質上げることに直結しないことが自明なのに、入試改革に熱心なのはなぜなのか、誰が言い出してるのか本当に不思議です。

大学のおすすめ本・参考書大学改革の迷走 (ちくま新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学改革の迷走 (ちくま新書)』を読む

大学のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『大学のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった大学の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク