最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ作品・書籍│『はだか: ―谷川俊太郎詩集』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『はだか: ―谷川俊太郎詩集』谷川俊太郎
- 2位. おすすめ作品・書籍│『ことばあそびうた/ことばあそびうた また』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『ことばあそびうた/ことばあそびうた また』谷川俊太郎
- 3位. おすすめ作品・書籍│『茨木のり子詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『茨木のり子詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
- 4位. おすすめ作品・書籍│『自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
- 5位. おすすめ作品・書籍│『あなたはそこに』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『あなたはそこに』谷川俊太郎
- 6位. おすすめ作品・書籍│『夜のミッキー・マウス』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『夜のミッキー・マウス』谷川俊太郎
- 7位. おすすめ作品・書籍│『詩人なんて呼ばれて』谷川俊太郎
- おすすめ作品・書籍レビュー│『詩人なんて呼ばれて』谷川俊太郎
- 谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ作品・書籍│『はだか: ―谷川俊太郎詩集』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
子どもが書いた詩のように、全編ひらがなの詩集。「おとうさん」「おかあさん」「ぴあの」「てんこうせい」など、 身近な人やものを題材に書かれています。当時パートナーだった、佐野洋子さんの絵が添えられています。 ぼくはあやまらない/あやまってすむようなうそはつかない/だれもしらなくてもじぶんはしっているから……。ことばの力と奥行きを伝えるひらがな詩の最高傑作。
おすすめ作品・書籍レビュー│『はだか: ―谷川俊太郎詩集』谷川俊太郎

全編、ひらがなだけの詩。それも17行ほどの短さ。
まるで子供が書いているようだが、想像力は恐ろしいほどに研ぎすまされていて、
陳腐な(想像できてしまうような)フレーズが1行もない。
題名から予想されるどんな展開も裏切って、詩人は詩の中で自由になる。
ひらがなで書かれているので、小さな子でも読める。内容はすべて子供たちが主人公だ。
しかし『がっこう』という詩の内容はどうだろう。そこでは校舎が燃えあがり、ピアノが爆発し、
鉄棒は熱で曲がり、空が火の粉で真っ赤になる。それが谷川俊太郎が平仮名で書く「がっこう」だ。
『世間知らず』で顕著になる、現実直視の冷徹な視線が、この詩集の中にも行き渡っている。
一編の詩に対して、1枚の佐野洋子の絵がついている。
詩を説明するものではないが、子供的世界をうまく表現していて、本としての広がりを出している。

そこで紹介されていたのは、表題にもなっている「はだか」です。
一瞬でとりこになってしまいました。それほどこの詩には魔力が、鮮烈な感性が潜んでいます。
他の詩もほぼはずれなし、全てひらがななので子供でも読めます。
詩の主人公は全て中学生以下の「こども」と思われます(詩に解釈は無用ですが・・・)
しかし、これは大人が読むことである種の戦慄さえおぼえるほど、子供の感性がむき出しの結晶体となって迫ってきます。詩のすごさ、言葉の持っている力をこれほど実感させられた経験はこれまでなかったです。
僕は谷川俊太郎の詩集で、これをまずお勧めしたいです。
谷川俊太郎!なんて偉大な詩人なんだろう!
また『はだか: ―谷川俊太郎詩集(谷川俊太郎)』を無料で読みたい人は『Audible』の『30日間 無料体験』がおすすめです!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
0円で聴き放題!30日間 無料体験する 『はだか: ―谷川俊太郎詩集』を無料で聴く \今なら0円で40万冊が読み放題!/
2位. おすすめ作品・書籍│『ことばあそびうた/ことばあそびうた また』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
『ことばあそびうた』に収めた「ののはな」なんて,あまり短いんでね,二番もつくりたかったんですよ.で,一生懸命考えたんだけど,どうしても二番がつくれなかった.……ふつうの詩っていうのは,なんとなくこうインスピレーション的なもので,ポコッとことばが出てくるんだけど,「ことばあそび」に限っては全然それがなくて,もう完全に手仕事なんですね.だから,「かっぱらっぱかっぱらった」みたいな,そういう一行がフッと思い浮かぶと,あとは「かっぱ」「らっぱ」「はっぱ」「なっぱ」みたいに「ぱ」で終わる破裂音みたいなものを探していくわけです.
おすすめ作品・書籍レビュー│『ことばあそびうた/ことばあそびうた また』谷川俊太郎


谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『ことばあそびうた/ことばあそびうた また(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
3位. おすすめ作品・書籍│『茨木のり子詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、“現代詩の長女”茨木のり子のエッセンス。
おすすめ作品・書籍レビュー│『茨木のり子詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎

それでもまた手にして…これを繰り返してきた本は、
「星の王子さま」と茨木さんの詩集です。
その時々に手にするたびに、響く詩は少しずつちがって
はくるので、少しずつ私自身も変わってきているのかな、
とも思います。が、不動の詩、いつ手にしても響いてく
るのは…この詩です。
「自分の感受性くらい」
ぱさぱさに乾いていく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
へこんでいる時にはかなり応えるんですけどね
谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『茨木のり子詩集 (岩波文庫)(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
4位. おすすめ作品・書籍│『自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
デビュー以来、半世紀を超えて人々に愛されつづけてきた谷川俊太郎(一九三一‐)の二千数百におよぶ全詩から、作者自身が一七三篇を精選。わらべうたから実験的な長編詩まで、のびやかで、リズム感あふれる言葉がここちよい谷川俊太郎のエッセンス。
おすすめ作品・書籍レビュー│『自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)』谷川俊太郎

心にくるものから、クスッと笑えるものから、リズム良いものなど…
あっという間に読み終わってしまいました。
読んでいる最中に、好きだな〜と感じる詩には付箋を貼って、今ではそれをたまに読むのが楽しみです。一生付き添える本!

谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
5位. おすすめ作品・書籍│『あなたはそこに』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
世界でいちばん短い小説、かもしれません。奇才、天才の谷川俊太郎の詩に、『天国の本屋』の田中渉が絵と構成を担当。読み終わったとき、あなたの想いはあなたが愛するひとへと飛んでゆくでしょう。
愛が永遠であることを謳う、人間賛歌の最高傑作!
おすすめ作品・書籍レビュー│『あなたはそこに』谷川俊太郎

主人公の気持ちが手に取るようにわかりました。
「本当の出会いに別れはない」というフレーズが
心にジーンときました。
人を本当に好きになったことのある人なら
この一つの詩の深さが理解できると思います。

生きていくことは、出会いと別れの積み重ねで、出会えば、いつか必ず別れなければならない日がくることが、切なくて、悲しくて・・・
それも、大切だと思える人に出会えれば、なおさら余計に別れの日は辛くなる。
けれども、ほんとうに出会えたなら、別れることはないのなら、どんなに救われるだろう。
誰でもが、この一言に勇気付けられるのではないだろうか。
谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『あなたはそこに(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
6位. おすすめ作品・書籍│『夜のミッキー・マウス』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
詩人はいつも宇宙に恋をしている。作者にも予想がつかないしかたで生れてきた言葉が、光を放つ。「夜のミッキー・マウス」「朝のドナルド・ダック」「詩に吠えかかるプルートー」そして「百三歳になったアトム」。ミッキー・マウスもドナルド・ダックもプルートーもアトムも、時空を超えて存在している。文庫版のための書下ろしの詩「闇の豊かさ」も収録。現代を代表する詩人の彩り豊かな30篇。
おすすめ作品・書籍レビュー│『夜のミッキー・マウス』谷川俊太郎

谷川氏の詩が素晴らしいのは言うまでもなく、装丁、構成が申し分なく、素晴らしい編集者に恵まれたんだな、という印象。
題にアニメの主人公が出てくるものから始まって、ママ、妻など女性をテーマにした作品群、そして、トロントやカトマンドウで制作された作品たち、最後の五行という詩で締めくくり、イメージは宇宙へと広がっていく。
詩人の言葉は、密度というか、濃さが違う。選び抜かれ、本当にぴたっっとくる言葉で、想像を掻き立ててくれます。
文庫も出ているようですが、装丁も美しいこちらを手に取り眺めていると、幸せ気分にひたれます。
谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『夜のミッキー・マウス(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
7位. おすすめ作品・書籍│『詩人なんて呼ばれて』谷川俊太郎
【作品・書籍の内容】
弱冠二十歳、『二十億光年の孤独』でデビューして以来つねに第一線であり続け、八十五歳の今も他の追随を許さない詩人・谷川俊太郎。その人生の軌跡、女性たちとの出会い、創作の源泉まで。「国民的詩人」の核心と日本戦後詩の潮流に、当代きっての文芸ジャーナリストが迫る。書下ろし1篇、厳選の詩20篇を収録。
おすすめ作品・書籍レビュー│『詩人なんて呼ばれて』谷川俊太郎

あの頃、現代詩は日々と一緒に息づいていたと懐かしい。
佐野洋子と何があったのかも、聞き手の尾崎真理子の食い下がり方が、読者を満足させる。
読みながら付箋をつけ過ぎて、付箋が勿体無くなるほどだった。

谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍『詩人なんて呼ばれて(谷川俊太郎)』を読みたい方はこちら↓
谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『谷川俊太郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊』いかがでしたか?
ぜひ、気になった谷川俊太郎の作品・書籍を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!
