最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、遠藤保仁のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『「一瞬で決断できる」シンプル思考』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『「一瞬で決断できる」シンプル思考』
- 2位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』
- 3位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』
- 4位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』
- 5位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術』
- 6位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『白紙からの選択』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『白紙からの選択』
- 7位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』
- 遠藤保仁のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『「一瞬で決断できる」シンプル思考』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『「一瞬で決断できる」シンプル思考』

その考えをベースに誰かがビジネスの視点で付け足しを行っているのが文体を見ただけでも明白なので、じゃ、遠藤保仁著ではなくてもいいのでは、とは思いました。ヤットさんの視点は確かにビジネスの視点でも生きてくるように思います。将来の発生しうるパターンをいくつか準備しておいて、俯瞰的に全体を見つめつつ、状況の変化、予測とはちがう事象の発生にもうろたえることなく自然に対応する、だからシンプルに一瞬で決断できる。常に自然体、楽しむ姿勢で、自分から変化を楽しみ、新しい創造を行う。こういった考えは、今、日本の企業が求められる革新性を生むためのヒントにもなるように思う。



これまでのヤット本のなかで一番いいかも。
各テーマの最後は必ずサッカーにおけるヤットの考え方をビジネスや人生に置き換えて
「通じるものがある」と締めている。
ヤットはこんな理屈っぽいことは言わないので、おそらく半分以上は編集者の誘導か付け足しだろう。
ただ、そのくだりは特におかしな内容ではなく、ヤットに訊いたとしても
「嘘は言ってないんじゃない」程度のコメントが返ってきそうだ。
この本は、自己啓発本やビジネス本っぽく仕上げてあるが、ユース世代のサッカー指導書として
中高生のサッカー少年に読ませるのが最も適しているかもしれない。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『「一瞬で決断できる」シンプル思考』を読みたい方はこちら↓
2位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』

重要な資格試験の前日、うまくやらなければとか、上手くいかなかったらどうしようと不安になっていました。そんなときに改めてこの本を読み返してみると、できることをやればいいだけだしダメでもまたチャレンジすればいいか、と心が楽になりました。
本書の構成は、各チャプターの最初に載せられた遠藤選手の考え方についてメンタルトレーナーの浮世さんが解説するという形式になっています。遠藤選手のパートと浮世さんのパートの比は1対5ぐらいでしょうか。遠藤選手の発言をゆったりと読むだけでも落ち着きますが、どうしてそれが良いのかなどメンタルトレーニングに興味がある方により強くおすすめできる本です。周囲の意見や状況に流されず自分を保つことができるのは重要なメンタルの技術なのですね。詳しく学ぶには浮世さんの他の本も読まねばならないと思いますが。
最初数ページの遠藤選手の写真やつぶやきが緩く見えていい感じですね。今は不安な時にこの本を開いています。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』を読みたい方はこちら↓
『「マイペース」が引き出す可能性 ~常に自分らしくいられる簡単メソッド~』を読む
3位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』



星は息子に聞いて着けました。

読書しながら『へぇ~』とか『ふーん』とか『あら、凄い』とか独り言が出ちゃうくらいに面白い!
いろんな視点があるってことを再認識するので、選手も指導者にも参考になると思う。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『眼・術・戦 ヤット流ゲームメイクの極意』を読みたい方はこちら↓
4位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』

統計に興味があって、サッカー好きにはとてもオススメ。
データから得られる結論だけでも、興味深く、読む価値があると思います。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』を読みたい方はこちら↓
『遠藤保仁がいればチームの勝ち点は117%になる データが見せるサッカーの新しい魅力 (SB新書)』を読む
5位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術』

プロのスカウティングのサッカーの見方がわかりやすく書いてある。サッカーの本当の楽しさを説明してくれていて、20年以上サッカーをしてきた僕にとっても勉強になった。なんとなく感覚でわかっていた部分を文章にしてもらった感じだ。
とりあえず、早くスタジアムでサッカー観戦がしたい。多分これまでより一段階深い喜びがある筈だ。

内容が深くわかりやすくさすがです。

サッカーの見方が変わります。

気になった点を2つあげると、
この本を通してのテーマになるがORではなくAND、両方(もしくは3つ以上)持ってないとダメとあるが優先順位をつけて欲しい。
また、ポジションやスタイルによっては不要な能力もあると思うが、それについても言及して欲しい。
全体的に日本人選手、監督を褒め過ぎている。関係者なのでしかたないと思うが、しっかりと批評してこそ今後の発展があると思う。
こういった本などの情報源から知識を身につけている、初心者やファンはたくさんいるんですよ。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『サッカープレーヤーズレポート 超一流の選手分析術』を読みたい方はこちら↓
6位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『白紙からの選択』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『白紙からの選択』

つくづく感じました、何時かは引退される時が来るかもしれませんが、その時まではガンバ大阪でプレーを引き続き続行して欲しいと感じました。
by ガンバファン・サポーターより

あらゆる世界で遠藤選手のようなキャプテンがもっと増えたら日本社会は明るくなると思います。


日本代表について、サッカー選手としてのサッカーへの考え方、マイペースとよく言われる遠藤選手の性格、プライベートなど、遠藤選手のことが遠藤選手本人の飾らない言葉で表現されています。
代表キャップ数は150試合を超えている遠藤保仁選手。現在は、代表に呼ばれなくなっていますが、38歳の現在もJ1でガンバ大阪で主力選手として、プレーされています。
38歳ということで、サッカー選手としては大ベテランです。”引退”というキーワードも本の中に出てきます。
個人的には、三浦知良選手のようにいつまでも、ピッチの上でプレーする姿が見たいと思っています。
遠藤保仁のおすすめ本・書籍『白紙からの選択』を読みたい方はこちら↓
7位. 遠藤保仁のおすすめ本・書籍│『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』
遠藤保仁のおすすめ本・書籍レビュー│『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』


漫画もきれいな絵だし、具体的にテクニックについて描かれているので
小難しい本より数倍いいと思います。

3年生の時にはお友達にも貸したりしてました。

遠藤保仁のおすすめ本・書籍『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』を読みたい方はこちら↓
『サッカーテクニックまんが ちょいテク 超一流プレーヤーから学ぶちょっとスペシャルなワザ』を読む
遠藤保仁のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『遠藤保仁のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった遠藤保仁の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
