最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、はみがきのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』
- はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』
- 2位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)』
- はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)』
- 3位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』
- はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』
- 4位. はみがきのおすすめ絵本│『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』
- はみがきのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』
- 5位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)』
- はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)』
- はみがきのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』
はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』

絵本はカラフルで、かわいくて、すぐに興味は持ってはくれましたが、歯磨きが嫌いなのは変わりませんでした(笑)
絵本の内容自体は好きみたいで、一人でパラパラと見ていたり、時々読んでーと持ってきます。
歯磨き前に読んでも特に効果はなく、逆に読むと、もうすぐ歯磨きだ!と構えるようになったので、読んでーと言われた時に読んでいます。

が、歯磨き嫌いは治りません。。。
残念(苦笑)。

まだ興味無し感じ
お兄さんの方から興味津々で読んで上げたが、全然聞いてくれなかった😅
もうちょっと時間かかりそうだね😃

たっくんの口には色んなものが引っ掛かってる。それを掃除して行くはみがきれっしゃはかっこいい!
3歳の息子のために買いました。歯磨きも少しずつ好きになってきています。
はみがきのおすすめ絵本『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』を読みたい方はこちら↓
2位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)』
はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)』

仕掛けのある絵本は、小さいお子さんに大人気。
1枚づつお子さんと一緒にめくって行きます。キャンディーペロペロのページもあって何回でも楽しめます。
縦にめくる絵本、いいですね。



1ページ目にママの膝の上に頭を乗せて仰向けで、仕上げはお母さんをしている絵があり、仕上げ磨きもさせてくれるようになりました!助かりました。
はみがきのおすすめ絵本『はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)』を読みたい方はこちら↓
3位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』
はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』

効果てきめんです!
今まで「歯磨きしないと虫バイキンきて怖いよー!」とか色々言っても走り回って仕上げ磨きをさせてくれなかったのですが、
これを読んでから「はみがき!」と言って自分から仕上げ磨きをせがむようになりました!
ちなみに、
しま◯ろうの通信教育を受けてますが、そちらで送られてくる「歯磨きは楽しい」みたいな絵本は全く効果ありませんでした。
いつまで続くかはわかりませんが、親としてはかなり有り難い絵本でした。

この絵本を読むまで、虫バイキン来るから歯磨きしよね!って言っても、知らん顔だったのですが、この絵本を読んでから、「虫歯になるから歯磨きせなあかんな!」と言うようになりました。ウルトラマンの怪獣は、よく知らないのですが、絵の雰囲気が可愛くて、サイズも小さめで良いです。内容は単純で分かりやすく、ページ数も少ないので、2、3歳児に向いていると思います。

このシリーズはこれが1冊目、子供たちの反応がとてもいいので同じシリーズの他の本も購入しました。
ウルトラマン好きは喜んで気に入ってくれると思います。
この手の絵本にしては若干高めですが、お気に入り度合いから考えると購入して大満足です。
次はゴモラやザラガスの人形を欲しがることになるんだろうなぁ。

はみがきのおすすめ絵本『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』を読みたい方はこちら↓
『はみがきしないとどうなるの? (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)』を読む
4位. はみがきのおすすめ絵本│『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』
はみがきのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』

1歳9ヶ月、イヤイヤ期のせいか歯磨きの嫌がりが激しくなった息子に少しでも歯磨きを楽しんでもらえたらと思い購入しました。
ノンタンは他の絵本で気に入っていたので食いつきはよく、興味津々でした。
見せながら歯みがきをしようとしたら、歯ブラシを手に取り絵本の中のノンタンやブタさんの歯をブラッシングし始めました。
「近いけどなんか違う…」という反応、相変わらず仕上げ磨きの嫌がりは激しいですが、「いー」のお口が全くできないので毎日しつこく読み聞かせてみようと思います。
本の中にでは「いー」のお口しか出てきません。
イヤイヤが始まってから「あー」のお口もしなくなり「んー!」のお口で全力拒否する息子には、本の中で「いー」だけでなく「あー」のお口もご紹介いただければよかったかもと少し思いました。

丁度ノンタンと同じ赤い歯ブラシだったのも嬉しいらしく、読んであげると自分の歯だけではなく、登場人物の歯も一緒にゴシゴシしてあげています。
仕上げ磨きもこの本にある「いいいのいー」は上手になりました。
「あー」など口を大きく開けてくれる音があると奥歯や歯の裏も磨きやすくなるので、さらに良かったかなと思います。
この本ではノンタンの他に、うさぎ、くま、タヌキなどいろんな動物が登場しますが、みんな同じ「いー」しかしてくれないのがちょっと残念なのでマイナス1にしました。
「ゴシゴシ(歯磨き)するよー」と歯ブラシを見せるとこの本を持ってきて読んでとせがむので、息子は気に入っているようです。
買って良かったです。

この絵本を真似して、指で歯を磨く真似をしたり、人形に歯ブラシをあてて磨いてあげたりしています。
ノンタン以外のキャラクターも多いので、指差しをして、これは、これはと私に話しかけてきます。
軽くて小さいので、おでかけやドライブの時も必ず持ち歩いています。

はみがきのおすすめ絵本『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』を読みたい方はこちら↓
『ノンタンはみがきはーみー (赤ちゃん版 ノンタン8)』を読む
5位. はみがきのおすすめ絵本│『はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)』
はみがきのおすすめ絵本レビュー│『はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)』

よかったよかった。

せなけいこさんのやさしいイラストに大人も癒されます。


はみがきのおすすめ絵本『はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)』を読みたい方はこちら↓
はみがきのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『はみがきのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったはみがきの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
