The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、東村アキコのおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』
- 東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』
- 2位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』
- 東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』
- 3位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『稲荷神社のキツネさん』
- 4位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『偽装不倫8』
- 5位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』
- 東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』
- 6位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『偽装不倫 6 (BUNSHUN COMICS×YLAB)』
- 7位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『雪花の虎 (8) (ビッグコミックススペシャル)』
- 東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『雪花の虎 (8) (ビッグコミックススペシャル)』
- 東村アキコのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』
東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』

お茶会に行く話が最高でした。
いろんな人の悩みをスパスパ解決していくハルコさんが爽快です。
いろんな人の悩みをスパスパ解決していくハルコさんが爽快です。
東村アキコのおすすめ作品・書籍『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』を読みたい方はこちら↓
『ハイパーミディ中島ハルコ 3 (マーガレットコミックス)』を読む
スポンサーリンク
2位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』
東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』

相変わらずのテンポの良さとギャグも素敵です。自分自身が薄っぺらとかゴロゴロしてながらでネッフリ見てたから記憶に残ってないとか、あるあるで上手いです。シーズン2と聞いてマンネリ化心配しましたが、割と仕事出来る倫子から普通の令奈になった事でマンネリ感なかったのが良かった。今後の展開も楽しみです!!

ギャグも面白くなってた。
話の進みも速いし、期待。
話の進みも速いし、期待。
東村アキコのおすすめ作品・書籍『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』を読みたい方はこちら↓
『東京タラレバ娘 シーズン2(2) (KC KISS)』を読む
3位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『稲荷神社のキツネさん』
東村アキコのおすすめ作品・書籍『稲荷神社のキツネさん』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『偽装不倫8』
東村アキコのおすすめ作品・書籍『偽装不倫8』を読みたい方はこちら↓
5位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』
東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』

本作品は「前作」のシーズン2と銘打っている。主人公は2019年に30歳、もっと細かく昭和64年(1989年)1月5日生まれの女性である。冒頭から主人公の日常生活が淡々と描かれる。一体どこがシーズン2なんだと思ってしまうが、主人公が婚活に目覚めたところで「タラ」と「レバー」(幻視?)が出現して「前作」との連続性が描かれる。前作の主要登場人物は2013年に33歳(=1980年生まれ)の女性3人だったから、ほぼ一世代差で同じテーマに当たることになる。1975年生まれの作者は主要登場人物より5歳ほど年長で、あとがきなどでも同世代の「姉・先輩目線」という感じだったが、こちらではあとがきで作者自身が述べているように異なる世代を探求するということか。それにしても世代を超えて「婚活」がテーマであることについて、「マリッジ・プロット」ジェフリーユージェニデス(著),佐々田雅子(著)早川書房を連想してしまった。なんとなくジェンダーとかフェミニズムということに引っかかってきそうな気がする。そういう意味では作者は少女漫画の歴史の最も正統的な継承者なのかもしれないと思いつつ、まだうまくまとまらない。まあこれからどうなるか。

結婚しなくても幸せになれるこの時代に私はあなたと結婚したいのですという
結婚情報誌のフレーズが反響を読んだのは、前作の東京タラレバ娘が終わった後でしたが、
新しいシリーズは主人公の令菜と新年号の令和をひっかけているように、
今回もアラサー未婚女子が主人公でありながら、今の時代の雰囲気が反映されている内容でした。
不幸とは思わないけどこのままでいいんだろうか?という漠然とした不安がつづられています。
ただ深刻な内容ではなく、職場の先輩の森田さんとかイケメンのボーイズバーの店長のよしおなど、
コメディ要素も多めで、前の東京タラレバ娘(倫子たちも今後どこかで出てくる流れのようです)はもちろん
他の東村先生作品のかくかくしかじか、海月姫、主に泣いてますあたり好きな人にもおすすめできる内容です。
結婚情報誌のフレーズが反響を読んだのは、前作の東京タラレバ娘が終わった後でしたが、
新しいシリーズは主人公の令菜と新年号の令和をひっかけているように、
今回もアラサー未婚女子が主人公でありながら、今の時代の雰囲気が反映されている内容でした。
不幸とは思わないけどこのままでいいんだろうか?という漠然とした不安がつづられています。
ただ深刻な内容ではなく、職場の先輩の森田さんとかイケメンのボーイズバーの店長のよしおなど、
コメディ要素も多めで、前の東京タラレバ娘(倫子たちも今後どこかで出てくる流れのようです)はもちろん
他の東村先生作品のかくかくしかじか、海月姫、主に泣いてますあたり好きな人にもおすすめできる内容です。

先輩のキャラ最高やん。こういう人大好き。変だけど無害だし。
大体職場にいる正規雇用のアラフォー女性ってまだまだ性格キッツい人多すぎなんですよ。
お局様って言われる人ね。
なんでかって今までの日本の職場が性格キッツくないと女は生き残れなかったから。
普通の性格の女たちはみんなパートに甘んじてたわけで。
最近は保育園も増えてきて女性の社会進出も進んできてるし、これからは変わるだろうけどね。
でもこの先輩は公務員で人事権もあるような人なのに面白くて最高。
まぁそんな個人的な見解はさておき、主人公が妙に素直で拗らせてないのが違和感ありましたけど。
今のところあんまり魅力無い。倫子のほうがヒリヒリしてて好き。次巻に期待。
大体職場にいる正規雇用のアラフォー女性ってまだまだ性格キッツい人多すぎなんですよ。
お局様って言われる人ね。
なんでかって今までの日本の職場が性格キッツくないと女は生き残れなかったから。
普通の性格の女たちはみんなパートに甘んじてたわけで。
最近は保育園も増えてきて女性の社会進出も進んできてるし、これからは変わるだろうけどね。
でもこの先輩は公務員で人事権もあるような人なのに面白くて最高。
まぁそんな個人的な見解はさておき、主人公が妙に素直で拗らせてないのが違和感ありましたけど。
今のところあんまり魅力無い。倫子のほうがヒリヒリしてて好き。次巻に期待。

インフルエンサーが蔓延る世の中、夢を追えとか好きなことしろとか、主人公もそんなインフルエンサー論に乗ってかどうかともかく同窓会をきっかけに子供のころの夢を認識しちゃう。こんな出だしがまずとっても令和っぽいですよ。私は森田さん(筆者世代の準主役)もすきだなー。あと、夢って職業じゃなくてもいいんだね!そうだよね!目からウロコで、自分も夢探そうって前向きな気持ちになった。
東村アキコのおすすめ作品・書籍『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』を読みたい方はこちら↓
『東京タラレバ娘 シーズン2(1) (KC KISS)』を読む
スポンサーリンク
6位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『偽装不倫 6 (BUNSHUN COMICS×YLAB)』
東村アキコのおすすめ作品・書籍『偽装不倫 6 (BUNSHUN COMICS×YLAB)』を読みたい方はこちら↓
『偽装不倫 6 (BUNSHUN COMICS×YLAB)』を読む
7位. 東村アキコのおすすめ作品・書籍│『雪花の虎 (8) (ビッグコミックススペシャル)』
東村アキコのおすすめ作品・書籍レビュー│『雪花の虎 (8) (ビッグコミックススペシャル)』

Kindlebookで試し読みして気に入ったので、全巻大人買いしました!
前から気になってはいたのですが、私個人的には東村アキコは話の当たり外れ(合う合わない)の大きい漫画家だったので、ずっと購入を躊躇っていました。
元々歴史に興味のある私には、忠実とまでは言いませんが史実の流れを大きく逸脱脚色し過ぎてはおらず、これはとてもお気に入りの漫画となりました!
前から気になってはいたのですが、私個人的には東村アキコは話の当たり外れ(合う合わない)の大きい漫画家だったので、ずっと購入を躊躇っていました。
元々歴史に興味のある私には、忠実とまでは言いませんが史実の流れを大きく逸脱脚色し過ぎてはおらず、これはとてもお気に入りの漫画となりました!

手の速いマンガ家として有名な著者ですが、ここに来て、小林正信氏の新説、進士(源十郎)藤信=明智光秀説が登場したのには驚いた、と言うよりも、驚いた小林氏から人を介して問い合わせを受けました。非常に勉強している、ということが伺われます。
無駄に絵が上手い人もいれば、こういう人もいる。マンガって不思議なものです。
無駄に絵が上手い人もいれば、こういう人もいる。マンガって不思議なものです。

1巻から読んでいるのでこの先がとっても気になる恋の行方と治安が

この巻でついに、明智光秀である人が判明します。世代的には確かに謙信と同じくらいなんですね。
明智光秀の前半生がよくわかっていないことを利用した、驚きの展開です。
明智光秀の前半生がよくわかっていないことを利用した、驚きの展開です。
東村アキコのおすすめ作品・書籍『雪花の虎 (8) (ビッグコミックススペシャル)』を読みたい方はこちら↓
東村アキコのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『東村アキコのおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった東村アキコの作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!