最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、イチローのおすすめ本ランキング10冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ本│『イチロー 262のメッセージ』
- 2位. おすすめ本│『イチローのバットがなくなる日』
- 3位. おすすめ本│『イチローの流儀』
- 4位. おすすめ本│『イチローは「天才」ではない』
- 5位. おすすめ本│『イチロー・インタヴューズ』
- 6位. おすすめ本│『イチロー引退会見全文』
- 7位. おすすめ本│『イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫』
- 8位. おすすめ本│『天才・イチロー 逆境を超える「言葉」』
- 9位. おすすめ本│『天才打者イチロー4000本ヒットの秘密』
- 10位. おすすめ本│『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』
- イチローのおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『イチロー 262のメッセージ』
『イチロー 262のメッセージ』は、イチローがメジャーデビューから4年の間に発したメッセージの数々から、ヒット記録数分の262本を紹介しています!
・第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい。
・自分の思ったことをやり続けることには後悔がありません。
もし、それで失敗したとしても後悔は絶対にないはずですから。
・考える労力を惜しむと、前に進むことを 止めてしまうことになります。
・小さいことを重ねることが、とんでもない ところに行くただひとつの道。
・自分たちを客観的に見てやるべきことを やります。それは、どんなときにも変わらないものなのです。
・やれることはすべてやったし、手を抜いたことは一度もありません。常にやれることをやろうとした自分がいたこと、それに対して準備ができた自分がいたことを誇りに思っています。
・満足の規準は、誰かに勝ったときではない。
自分が定めたものを達成したときに出てくるもの。
・「できなくてもしょうがない」は、終わってから思うものであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。
・僕は天才ではありません。なぜなら、自分がどうしてヒットを打てるのかを説明できるからです。
など、シンプルですが、実は深く考えさせられるメッセージが満載!
偉業を成し遂げたものだけが伝えることの出来る、
含蓄のあるメッセージはすべての世代におすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『イチロー 262のメッセージ』を読みたい方はこちら↓
2位. おすすめ本│『イチローのバットがなくなる日』
『イチローのバットがなくなる日』は、イチローのバットの秘密を紹介しています!
第1章 アオダモは死なず―2006年早春・その1
第2章 アオダモの再生―2006年早春・その2
第3章 アオダモを取り巻く異変―2008年夏
第4章 そして、三度目の北帰行―2010年夏・その1
第5章 あの日の若木が…―2010年夏・その2
第6章 機械がバットを作る―2010年夏・その3
第7章 いつか来た道―2010年夏・その4
第8章 「三度目の旅」を終えて―アオダモの今後
終章 雨の神宮球場にて―名もなきヒーローの奮闘
など、イチローが70年以上も前に植えられた「アオダモ」製バットにこだわり、今も使い続けている理由がわかるおすすめの1冊です!
また『イチローのバットがなくなる日』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!


PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
3位. おすすめ本│『イチローの流儀』
『イチローの流儀』は、イチローは、何を考えているのか―大記録達成の苦悩、スランプ脱出法、試合前の徹底した準備、ユニフォームを脱いだオフの過ごし方を紹介しています!
2 期待と重圧に包まれて
3 「強さ」より、「柔らかさ」
4 120パーセントの準備
5 好プレーを生む暮らし方
6 逆風を楽しむ心
など、独自の力を発揮する天才の日常は必見!
密着してその実情に迫り、イチローが大切にしていることなど限りない進化の秘訣を解明したおすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『イチローの流儀』を読みたい方はこちら↓
4位. おすすめ本│『イチローは「天才」ではない』
『イチローは「天才」ではない』は、メジャーリーガー・イチローの側近中の側近たちの証言・データ・分析を通して、あの驚異的な活躍を可能にした秘密を紹介しています!
(取捨選択;軽量強筋;二つの目)
第2章 大リーグ幻想からの脱皮
(新庄剛志―彼でなければ証明できないこと;野茂英雄―日米殿堂入りへの長い道程;長谷川滋利―最も知的な回答)
第3章 記録が破られるとき
など、すべてのスポーツファンにおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『イチローは「天才」ではない』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
5位. おすすめ本│『イチロー・インタヴューズ』
『イチロー・インタヴューズ』は、2000年秋、メジャー行きこそ決定したものの所属球団が未定の時点で、期待と不安が入り交じった気持ちを告白したものから、数多(あまた)の記録の樹立、絶不調の中、自らのバットで決めたWBC連覇、そして10年目のシーズンを迎える2010年の抱負まで——。
9年半に及ぶイチローのすべてを紹介しています!
(「どうせなら、ユニフォームのカッコいいところがいいな;「向こうに行くことが夢じゃないですから」 ほか)
2 試練―2003~2005
(「一番苦しいと感じるのは、できるのにできないということ」;「え、トップって、何が?」 ほか)
3 栄光―2006~2007
(「獲りにいって獲った世界一ですから」;日本のこと、大好きです」 ほか)
4 結実―2008~2010
(「去年の涙は、悔しさがすべてではない」;「おっと、松坂選手、言うようになったね」 ほか)
など、数々の記録と栄光の陰で、
何を悩み、何に苦しみ、何を発見してきたのか。
イチローのメジャー生活すべてがわかるおすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『イチロー・インタヴューズ』を読みたい方はこちら↓
6位. おすすめ本│『イチロー引退会見全文』
『イチロー 引退会見全文』は、通算4367本安打 ! 偉業を成し遂げたイチローの1時間25分に及ぶ引退会見を紹介しています!
第2章 現役引退会見(海外メディア向け)
第3章 イチロー主要会見(全文)
第4章 イチローの履歴書
第5章 イチローの流儀
など、引退会見全文のほか、
これまでの略歴、会見を振り返り、
改めて言葉では形容しがたいイチロー選手の偉大さを感じ取れるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『イチロー 引退会見全文』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
7位. おすすめ本│『イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫』
『イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫』は、イチローの限界をつくらない考え方を紹介しています!
第2章 自らを進化させる法
第3章 仕事と向き合う姿勢
第4章 逆境からの教訓
第5章 目標に挑む心理
第6章 困難へのチャレンジ
第7章 夢を実現する過程
第8章 充実した人生を過ごすために
など、特別な人間ではなくても重圧に耐える術がわかるおすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫』を読みたい方はこちら↓
8位. おすすめ本│『天才・イチロー 逆境を超える「言葉」』
『天才・イチロー 逆境を超える「言葉」』は、まだ「鈴木一朗」だったころの、夢と自信に満ちた言葉を紹介しています!
2章 「一瞬」の積み重ねだけが高みへの階段
3章 いつでも「全力」を出せるようになるために
4章 どうしようもないときのアタマとココロの切り替え方
5章 人生を完璧にコントロールする秘密
6章 自分に「信念」という芯を通せ!
7章 「希望」を形にする魔法の言葉
8章 逆境からの「復活」こそ、人生の醍醐味!
など、数々の大リーグ記録を打ち立てた絶頂期の、円熟の言葉が満載!
逆境を“勝ちパターン”に変えてもう一度立ち上がれるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『天才・イチロー 逆境を超える「言葉」』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
9位. おすすめ本│『天才打者イチロー4000本ヒットの秘密』
『天才打者イチロー4000本ヒットの秘密』は、野球ファンやアスリートのみならず、ビジネスパーソンや経営者にもぜひ読んで頂きたい「イチローの自己鍛錬法」を紹介しています!
2 「勝負師の志」を明かす
3 大リーグでの成功の秘密
4 「超一流」の条件とは
5 スランプを乗り越える“最終兵器”
6 鍛練で身につけた“超能力”
7 世界の頂点に立つ極意
8 イチローの過去世は有名な「剣豪」
9 ヤンキー・スタジアムなど小さい!
10 「世界最高」を目指そう!
など、イチロー選手の潜在意識は必見!
イチロー選手の驚くべき過去世(前世)も明かされたおすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『天才打者イチロー4000本ヒットの秘密』を読みたい方はこちら↓
10位. おすすめ本│『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』
『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』は、トッププロの考え方や意識の持ち方、
心技体のバランスの持ちようなど、著者だからこそ知るイチローの習慣術を紹介しています!
第2章 ひとつ上のメジャー流習慣術―技術より人間力を育てようという意識
第3章 ポテンシャルを開花させる習慣術―中学時代のマー君はどこが優れていたのか
第4章 最悪に備えて最善を尽くす習慣術―不調こそ自分を成長させるチャンス
第5章 観察眼を養う習慣術―強いチームを作るリーダーの秘訣
第6章 人は誰でも一流になれる―どんな環境でも伸びる自分マネジメント
など、自分に足りない能力や体格の差を埋めるための考え方と行動には、
凡人が一流になるための本質を知ることができるおすすめの1冊です!
イチローのおすすめ本『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』を読みたい方はこちら↓
『一流の習慣術 イチローとマー君が実践する「自分力」の育て方』を読む
イチローのおすすめ本ランキング│まとめ

『イチローのおすすめ本ランキング10冊』いかがでしたか?
ぜひ、気になるイチローの本を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!

32.6円で好きなだけ本が読める!?