最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、エクセル(Excel)・VBA(マクロ)のおすすめ本・参考書ランキング15冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ本・参考書│『Excel 最強の教科書[完全版]―すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』
- 2位. おすすめ本・参考書│『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel(エクセル)仕事術』
- 3位. おすすめ本・参考書│『入門者のExcel(エクセル)・VBA初めての人にベストな学び方』
- 4位. おすすめ本・参考書│『わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel(エクセル)術』
- 5位. おすすめ本・参考書│『10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel(エクセル)術』
- 6位. おすすめ本・参考書│『かんたんだけどしっかりわかるExcel(エクセル)マクロ・VBA入門』
- 7位. おすすめ本・参考書│『できるYouTuber式 Excel(エクセル)現場の教科書』
- 8位. おすすめ本・参考書│『Excel(エクセル)2016基礎』
- 9位. おすすめ本・参考書│『500円でわかる エクセル(Excel)2013』
- 10位. おすすめ本・参考書│『Excel(エクセル)VBA 誰でもできる「即席マクロ」でかんたん効率化』
- 11位. おすすめ本・参考書│『いちばんやさしいExcel(エクセル)VBAの教本 人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方』
- 12位. おすすめ本・参考書│『これだけ読めば一生使える 超効率Excel(エクセル)仕事術』
- 13位. おすすめ本・参考書│『できるポケット Excel(エクセル)マクロ&VBA 基本マスターブック』
- 14位. おすすめ本・参考書│『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel(エクセル)VBA できる イラストで学ぶシリーズ』
- 15位. おすすめ本・参考書│『できるExcel(エクセル)マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本』
- エクセル(Excel)・VBA(マクロ)のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本・参考書│『Excel 最強の教科書[完全版]―すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』
『Excel 最強の教科書 すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』は、世界最高峰の職場で徹底的に叩き込まれた基本ルールと実践テクニックを余すことなく一挙に解説しています!
・たまに単純なミスをしてしまう
・Excelは自己流で何とかやっている
・Excel操作で頻繁にマウスを使う
・Excelを用いたデータの集計方法や見せ方、伝え方を知りたい
・データ分析やマーケティングを効果的に行いたい
・もう少しExcelを使いこなしたいと思っている
・Excel作業は正直、面倒くさい
など、パソコンが苦手な人や、Excel作業が嫌いな人におすすめの1冊です!
『Excel 最強の教科書 すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』を読みたい方はこちら↓
『Excel 最強の教科書 すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』を読む
2位. おすすめ本・参考書│『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel(エクセル)仕事術』
『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術』は、
「納品日まで、あと何日あるのか把握していない」
「上司から高すぎる売り上げ目標を設定された」
「商品名や製品名の入力間違いが多い」
「表が途中で切れて印刷された」
など、自分が気付いていないExcelのノウハウを「あるある」の例で紹介しています!
(「001」や「2‐3」が思い通りに入力できなくてイライラ;「@東京」と入力するとエラーになる ほか)
2 仕事を早く終わらせたい人のためのあるある―できる人は効率的!エクセルの操作を見直して無駄な作業を短縮
(どのメニューから操作するのかいつも先輩に聞いてしまっている;探すのが面倒!「スマホ」の表記を「スマートフォン」に統一したい ほか)
3 関数を使いこなしたい人のためのあるある―ビジネスを影で支えてくれる関数を使いこなそう
(カレンダーで曜日を調べて予定表に入力している;納品日まで、あと何日あるのか把握できていない ほか)
4 伝える力を上げたい人のためのあるある―口下手でもエクセルを使ったコミュ力は簡単にアップできる!
(表は罫線で囲むだけ。何も特別なことはしていない;意味を考えずに表の書式を設定している ほか)
5 未来を予測したい人のためのあるある―エクセルでデータの分析や売り上げの予測をやってみよう
(上司から高すぎる売り上げ目標を設定された;データを集計してはみたもののどう分析していいか分からない ほか)
など、外資系企業で日々マーケティングと戦略作りを行い、Excelのビジネススクールで講師を行う著者が生産性を上げるためのコツが満載!
時短ワザや実務に使える関数、
美しい資料の作成方法、売り上げのシミュレーション、ビジネスに効くおすすめの1冊です!
また『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!


PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel(エクセル)仕事術』を無料で読む
3位. おすすめ本・参考書│『入門者のExcel(エクセル)・VBA初めての人にベストな学び方』
『入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方』は、典型的なVBAのプログラムを書きながら、基本的な文法を紹介しています!
2章 VBAを使ってメッセージボックスを表示させよう
3章 VBAを使ってセルを操作しよう
4章 条件に応じた処理を行おう
5章 同じ処理を繰り返し実行しよう
6章 VBA関数を学ぼう
7章 プログラムを改善しよう
など、「数行書いて動作確認」を繰り返して進むので、
手順通りにやれば、未経験者でも挫折せずに、必ずVBAのプログラムを書けるようになるおすすめの1冊です!
『入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方』を読みたい方はこちら↓
『入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方』を読む
4位. おすすめ本・参考書│『わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel(エクセル)術』
『わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel術』は、Excelの“使い方”ではなく、“業務での活かし方”を紹介しています!
2章 Excelを「効率化4原則」にあてはめて考えよう
3章 効率化にもっとも重要な「VLOOKUP関数」をマスターして「転記」を撲滅しよう
4章 最強関数ベスト5と組み合わせてさらに効率アップ―COLUMN、INDIRECT、MATCH、IF、OFFSET
5章 ここで差がつく自動集約術―CSVファイルを駆使して、バラバラのファイルを1つにまとめる
6章 無駄な作業をどんどん削除してもっと業務を効率化しよう―マクロ、ゴールシーク、クリップボード
7章 複数の目的を1度で済ませる「合わせ技」でスピードアップ―ピボットテーブル、条件付き書式、オートフィル
8章 「ちょっとしたこと」でも効果てき面今すぐできる即効ワザ―シナリオ、入力規則、オートフィルタ、ショートカットキー
など、半日仕事が5分で終わるような目からウロコなテクニックが満載!
Excelをもっと効率的に使いたい人はもちろん、部下へのプレゼントにもおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel術』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『わずか5分で成果を上げる 実務直結のExcel術』を無料で読む
5位. おすすめ本・参考書│『10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel(エクセル)術』
『10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel術』は、実務での即効性も抜群の超簡単マクロを紹介しています!
2章 難しいイメージを覆す超簡単マクロで効率化
3章 繰り返し作業を撲滅する「使い捨てマクロ」の基本を楽しくマスターしよう
4章 毎日の定型業務をラクして瞬時に終わらせよう
5章 時間を要する作業もほんの数秒でラクに片づけよう
6章 まだまだある時短ワザ マクロ+関数で究極の自動化を実現しよう
など、業務を自動化して瞬時に終わらせるテクニックが満載!
プログラムの勉強不要の「使い捨てマクロ」で、
Excel業務を今より10倍速く、10倍ラクにこなせるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel術』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『10倍ラクして成果を上げる 完全自動のExcel術』を無料で読む
6位. おすすめ本・参考書│『かんたんだけどしっかりわかるExcel(エクセル)マクロ・VBA入門』
『かんたんだけどしっかりわかるExcelマクロ・VBA入門』は、業務効率を高める「マクロ」の使い方を紹介しています!
マクロの便利さを体験する;
マクロの編集作業を体験する;
オブジェクトで処理対象を指定する;
プロパティとメソッドで操作を行う;
式と演算子で計算を行う;
変数を使って値を保存・再利用する;
条件分岐と繰り返しで処理の流れを設定する;
VBA関数で計算や情報収集を行う;
イベント処理で操作に合わせて実行する
2 実践編
目的に合わせてマクロをカスタマイズする;
複数シート・ブックからデータを集計する;
サンプルを使ったカスタマイズの練習
など、サンプルのマクロを「自分の仕事に合わせて」カスタマイズする方法が満載!
マクロのカスタマイズのために必要な「VBA」の基礎知識が身につくおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『かんたんだけどしっかりわかるExcelマクロ・VBA入門』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『かんたんだけどしっかりわかるExcelマクロ・VBA入門』を無料で読む
7位. おすすめ本・参考書│『できるYouTuber式 Excel(エクセル)現場の教科書』
『できるYouTuber式 Excel 現場の教科書』は、Excelのコンテンツを発信しているYouTuberのおさ(長内孝平)さんがビジネスの現場で学んだExcel仕事術をテキストと図解でやさしく紹介しています!
1 「インプット」の速度を上げる習慣を身に付ける
2 「アウトプット」は手作業せずに関数を使う
3 現場で「VLOOKUP関数」をとことん使い倒す
4 データを最適な「アウトプット」に落とし込む
5 「シェア」の仕組み化でチームの生産性を上げる
など、実際におささんが経理時代に駆使していたエクセル機能が満載!
本と動画の両方で理解を深めることができるので
忙しいビジネスパーソンがスキルを高めるのにおすすめの1冊です!
『できるYouTuber式 Excel 現場の教科書』を読みたい方はこちら↓
『できるYouTuber式 Excel 現場の教科書』を読む
8位. おすすめ本・参考書│『Excel(エクセル)2016基礎』
『Microsoft Excel 2016 基礎』は、初めてExcelをお使いになる方を対象に、表の作成や編集、関数による計算処理、グラフの作成、並べ替えや抽出によるデータベース処理など基本的な機能と操作方法をわかりやすく解説しています!
第2章 データの入力
第3章 表の作成
第4章 数式の入力
第5章 複数シートの操作
第6章 表の印刷
第7章 グラフの作成
第8章 データベースの利用
第9章 便利な機能
総合問題
付録1 ショートカットキー一覧
付録2 関数一覧
付録3 Office 2016の基礎知識
付録4 Excel 2016の新機能
など、つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べるおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『Microsoft Excel 2016 基礎』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『Microsoft Excel 2016 基礎』を無料で読む
9位. おすすめ本・参考書│『500円でわかる エクセル(Excel)2013』
『500円でわかる エクセル2013』は、新しいExcel2013の機能をていねいに紹介しています!
表作成やデータの集計、関数を使った計算、データベース、グラフ作り
多彩な機能を備える表計算ソフトの代名詞 エクセルが身につくおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『500円でわかる エクセル2013』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
10位. おすすめ本・参考書│『Excel(エクセル)VBA 誰でもできる「即席マクロ」でかんたん効率化』
『Excel VBA 誰でもできる「即席マクロ」でかんたん効率化』は、「今、目の前にある作業がラクになる」ことを最優先の目標として、マクロ作りを紹介しています!
2 最初にこれだけ知っておこう
3 書式設定・編集操作でラクしよう
4 表記統一・入力操作でラクしよう
5 シート操作・ファイル操作でラクしよう
6 定型処理でラクしよう
7 知識を広げよう
など、最小限のコードをサッと組んですぐ使う「即席マクロ」なら
作業効率が100倍アップすること間違いなしなおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『Excel VBA 誰でもできる「即席マクロ」でかんたん効率化』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『Excel VBA 誰でもできる「即席マクロ」でかんたん効率化』を無料で読む
11位. おすすめ本・参考書│『いちばんやさしいExcel(エクセル)VBAの教本 人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方』
『いちばんやさしいExcel VBAの教本 人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方』は、学習する項目をできるだけ絞り、より少ない知識で仕事で使える簡単なマクロを作る方法を紹介しています!
マクロを実行してみよう
はじめてのマクロ作成に挑戦しよう
VBAの演算子と関数について学ぼう
変数について学ぼう
条件分岐について学ぼう
ループ処理について学ぼう
オブジェクト関連の文法を学ぼう
マクロ記録を活用しよう
Rangeオブジェクトについて学ぼう
Worksheetオブジェクトについて学ぼう
複数のシートをまとめるマクロを作成しよう
Workbookオブジェクトについて学ぼう
今後の学習に向けて
など、仕事で役立つマクロを作って、
指示したとおりにExcelが動く喜びを味わって、
それから必要な項目を少しずつ学習していくおすすめの1冊です!
『いちばんやさしいExcel VBAの教本 人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方』を読みたい方はこちら↓
『Excel VBAの教本 実務に役立つマクロの始め方』を読む
12位. おすすめ本・参考書│『これだけ読めば一生使える 超効率Excel(エクセル)仕事術』
『これだけ読めば一生使える 超効率Excel仕事術』は、仕事でよくあるシーンを例に、Excelのポイントとなる「シートとブック」「セル参照」「関数」「ピボットテーブル」という4つの機能を活用して、毎日の業務を効率化できるテクニックを紹介しています!
第1章 使い回しがきく書類を作成しよう
勝手に数式がずれない書類を作る
書類の宛名を別シートと連動させる など
第2章 複数シートで売上データを計算しよう
「3-D参照」で複数シートの串刺し集計をする
新しい月次データを集計結果に追加する など
第3章 一覧表から必要なデータを瞬時に取り出そう
VLOOKUP関数で商品名を検索する
条件に応じて検索範囲を切り替える など
第4章 ピボットテーブルで簡単に集計表を作ろう
ピボットテーブルを作成する
フィールドを変更して分析の視点を切り替える など
第5章 複数の条件で売上を分析しよう
顧客別に売上合計と売上平均を計算する
複数の条件を指定して合計や平均値を求める など
第6章 見やすく使いやすい会員名簿を作ろう
別のセルに入力されている氏名を結合し、フリガナを振る
住所から都道府県名だけを取り出す など
第7章 ジャンル別よく使われる関数45
など、業務に直結のテクニックを最小時間でマスターできるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『これだけ読めば一生使える 超効率Excel仕事術』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『これだけ読めば一生使える 超効率Excel仕事術』を無料で読む
13位. おすすめ本・参考書│『できるポケット Excel(エクセル)マクロ&VBA 基本マスターブック』
『できるポケット Excelマクロ&VBA 基本マスターブック』は、マクロとVBAの基本操作を1日でマスターできる、一番やさしいマクロ&VBAの入門書!
第2章 複雑なマクロを記録する
第3章 相対参照を使ったマクロを記録する
第4章 VBAの基本を知る
第5章 VBAを使ってセルの内容を操作する
第6章 VBAのコードを見やすく整える
第7章 同じ処理を繰り返し実行する
第8章 条件を指定して実行する処理を変える
など、手順に必要なVBAのコードを全文解説!
複雑な操作や毎日繰り返している操作を記録すれば、
Excel仕事の効率がアップするおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『できるポケット Excelマクロ&VBA 基本マスターブック』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『できるポケット Excelマクロ&VBA 基本マスターブック』を無料で読む
14位. おすすめ本・参考書│『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel(エクセル)VBA できる イラストで学ぶシリーズ』
『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA』は、VBAの文法、語彙、作文力をこの1冊で効率的に身に付けられる方法を紹介しています!
第2章 オブジェクト・プロパティ・メソッドって何?
第3章 変数を使って計算してみよう
第4章 条件によって処理を切り替えよう
第5章 オブジェクトの取得を極めよう
第6章 処理を何度も繰り返そう
第7章 支店ごとのデータを1つの表にまとめるマクロを作成しよう
第8章 よく使うプロパティとメソッドを身に付けよう
など、キャラクターの掛け合いやイラストをふんだんに用いて、つまずきがちな項目もかみ砕いて解説!
初心者の方でも途中で引っかかることなく、最後まで着実に読み進められるおすすめの1冊です!
『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA』を読みたい方はこちら↓
『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA』を読む
15位. おすすめ本・参考書│『できるExcel(エクセル)マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本』
『できるExcel マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本』は、マクロやVBAを使ったプログラミングの基本を紹介しています!
第2章 グラフの作成と印刷を自動化する
第3章 相対参照を使ったマクロを記録する
第4章 VBAの基本を知る
第5章 VBAを使ってセルの内容を操作する
第6章 VBAのコードを見やすく整える
第7章 同じ処理を繰り返し実行する
第8章 条件を指定して実行する処理を変える
第9章 ワークシートとブックを操作する
第10章 もっとマクロを使いこなす
など、コード全文解説、練習用ファイル、VBA用語集が満載!
全文解説があるのでプログラミングの知識がなくても大丈夫なおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『できるExcel マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『できるExcel マクロ&VBA 作業の効率化&スピードアップに役立つ本』を無料で読む
エクセル(Excel)・VBA(マクロ)のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『エクセル(Excel)・VBA(マクロ)のおすすめ本・参考書ランキング15冊』いかがでしたか?
ぜひ、気になるエクセル(Excel)・VBA(マクロ)の本を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!

32.6円で好きなだけ本が読める!?