【2023年】落合陽一のおすすめ本ランキング8冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は落合陽一のおすすめ本ランキング8冊を紹介!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. おすすめ本│『日本再興戦略』落合陽一

日本再興戦略』は、今後、世界の中で日本が再興するにはどんな戦略が必要なのか。
テクノロジー、政治、経済、外交、教育、リーダーなどの切り口から日本と日本人のグランドデザインを紹介しています!

第1章 欧米とは何か
「欧米」というユートピア/「西洋的な個人」の時代不適合性/「わかりやすさ」の対極にある東洋思想 /日本というブロックチェーン的な国家/平成という破壊の時代を超えて

第2章 日本とは何か
日本の統治構造を考える/イノベーティブな日本の宗教/日本にはカーストが向いている /百姓という「多動力」/中流マスメディアの罪日本は超拝金主義/日本を蝕むトレンディードラマ的世界観/「ものづくり」へのリスペクトを回復せよ

第3章 テクノロジーは世界をどう変えるか99
コンビニに行かなくなる日/「人工知能と呼ばれているもの」の本質/最適化・統計・創発/東洋のイメージをブランディングする/人と機械が融合する自然/テクノロジー恐怖症との折り合い

第4章 日本再興のグランドデザイン
人口減少・高齢化がチャンスである3つの理由/ゲートのない世界へ/ブロックチェーンと日本再興/日本はトークンエコノミー先進国/地方自治体によるICOの可能性/シリコンバレーによる搾取の終わり /ビットコインの未来を占う「3つの問い」

第5章 政治(国防・外交・民主主義・リーダー)
日本だからこそ持てる機械化自衛軍/インド・中国・北朝鮮/揺らぐ民主主義

第6章 教育
新しい日本で必要な2つの能力/幼稚園には行かなくてもいい/センター試験をやめよ /MBA よりもアート

第7章 会社・仕事・コミュニティ221
「ワークアズライフ」の時代/兼業解禁と解雇緩和をセットにせよ/士農工商を復活させよ/「ホワイトカラーおじさん」の生かし方/年功序列との決別/「近代的人間」からの卒業/「自分探し」より「自分ができること」から始める/モチベーション格差の時代

など、過去において日本は何が機能したのか、
何が時代と合わなくなったのか検証できるおすすめの1冊です!

日本再興戦略』を無料で読みたい人は、「Audible」の『30日間 無料体験』がおすすめ!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、 いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!

『日本再興戦略』を無料で聴く

スポンサーリンク

2位. おすすめ本│『10年後の仕事図鑑』落合陽一

10年後の仕事図鑑』は、今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、

お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を余すところなく紹介しています!

・激動の時代を生きるあなたに伝えたいこと
・経営者すら職を奪われる時代
・総エージェント化する個人
・湯婆婆に名前を奪われるな
・センター試験は無駄
・ロボットがロボットを印刷する
・AIの社会は古代ローマ
・名将にAI監督が勝つ時代
・ウサイン・ボルトを見習え
・交換可能な価値の缶詰をつくる
・波を待つな、自ら波を起こせ
・食べていくための安い仕事にしがみつくな

など、AI、仮想通貨、モチベーション格差、46の仕事、働き方は必見!

新たな世界で、自分なりのポジションをとっていくための生き方のヒントが見つかるおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『10年後の仕事図鑑』を読みたい方はこちら↓

『10年後の仕事図鑑』を読む

3位. おすすめ本│『これからの世界をつくる仲間たちへ』落合陽一

これからの世界をつくる仲間たちへ』は、世界が注目する異能の研究者が語る「すべてが変わる近未来」を紹介しています!

プロローグ 「魔法をかける人」になるか、「魔法をかけられる人」になるか
(テクノロジーによって再生産される格差、超人類、そして貧困;デジタル計算機が生まれて80年、世界は「魔法」に包まれた ほか)

第1章 人はやがてロボットとして生きる?
(力ずくでなんとかなるものはすべてコンピュータにやられる;人でできた並列コンピュータ「クラウドソーシング」 ほか)

第2章 いまを戦うために知るべき「時代性」
(近代の「脱魔術化」とは何か;21世紀は「再魔術化」の時代 ほか)

第3章 「天才」ではない、「変態」だ
(「変態」の将来は明るい;仕組みを考えながら好奇心を満たす ほか)

エピローグ エジソンはメディアアーティストだと思う
(社会に自分の価値を認めさせる;人間とコンピュータが親和した先に生まれる文化 ほか)

など、近未来の姿を生々しく描き出し、
そこで生きるための考え方が身につくおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『これからの世界をつくる仲間たちへ』を読みたい方はこちら↓

『これからの世界をつくる仲間たちへ』を読む

スポンサーリンク

4位. おすすめ本│『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』落合陽一

0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』は、

「人生100年時代」に本当に必要な教育とは?

デジタルネイチャーの時代に身につけておくべきことは?

落合陽一さんの学び方のヒントを紹介しています!

プロローグ 人生100年時代の「新しい学び方」とは

第1章 Q&A・幼児教育から生涯教育まで「なぜ学ばなければならないのか」
(子供に「なぜ学校に行かないといけないの?」と言われたら?―「学校に行くべき」という発想を変えてあげましょう;ディスカッションが苦手。どうしたらいい?―正解か不正解かではないので、反対意見も恐れないで;プログラミングの早期教育は必要ですか?―プログラミング学習が目的化されてしまっては無意味です ほか)

第2章 落合陽一はこう作られた・どんな教育を選び、どう進んで来たか、生成過程(幼少期;小学校時代;中学校時代 ほか)

第3章 学び方の実践例・「STEAM教育」時代に身につけておくべき4つの要素
(言語―ロジカルシンキングとアカデミック・ライティング;物理―現象を五感で感じ「なぜ?」と考える;数学―数字が示す世界を読み解くための数学 ほか)

エピローグ ライフスタイルとして楽しむ学びから生まれるイノベーション

など、落合陽一が教える何才からでも間に合う『学ぶ』スキルが満載!

読み解くのに思考体力を要するといわれる落合氏の本の中でも、平易に書かれているおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』を読みたい方はこちら↓

『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』を読む

5位. おすすめ本│『日本進化論』落合陽一

日本進化論 』は、平成の次の時代を、我々はどう生きていくべきなのか。
今の日本が抱えている課題と、この先の未来に向けての解決策を紹介しています!

序章 テクノロジーと日本の課題を探る―「現在」から「次の時代」のために
第1章 「働く」ことへの価値観を変えよう―AI・高齢化時代の「仕事」を考える
第2章 超高齢社会をテクノロジーで解決する―「免許証を取り上げなくて済む」社会のために
第3章 孤立化した子育てから脱却するために―「新しい信頼関係」に基づくコミュニティで子育て問題を解決する
第4章 今の教育は、生きていくために大事なことを教えているか?―「詰め込み型教育」と「多様性」を共存させる
第5章 本当に、日本の財源は足りないのか―高齢化でもGDPが増えているデンマークに学べ
第6章 人生100年時代の「スポーツ」の役割とは?―「健康」のための運動から「Well‐being」

など、ミレニアル世代注目の論客と、次世代リーダーたちが、
日本の本質的な論点と、次の時代への指針を示すおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『日本進化論 』を読みたい方はこちら↓

『日本進化論 』を読む

スポンサーリンク

6位. おすすめ本│『超AI時代の生存戦略 ― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』落合陽一

超AI時代の生存戦略 シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』は、「何をしたらいいかわからない」という人たちに向け、

超AI時代の「生き方」「働き方」「生活習慣」を紹介しています!

第1章 超AI時代の「生き方」―ワークライフバランスを終えて、ワーク“アズ”ライフを始める
(ワークライフバランス;人間性の再認識 ほか)

第2章 超AI時代の「働き方」―スペシャリストでありつつ、知識にフックをかけていく
(コモディティ化;マーケティング能力 ほか)

第3章 超AI時代の「生活習慣」―人間特有の「身体性」から生活スタイルを考える
(ストレスフリー;身体性 ほか)

など、気鋭の若手学者が丁寧に描き出す「未来のキーワード」が満載!

「人間らしさ」という思考停止をやめて、これからやるべきことをちゃんと読み解くおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『超AI時代の生存戦略 シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』を読みたい方はこちら↓

『超AI時代の生存戦略 シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』を読む

7位. おすすめ本│『魔法の世紀』落合陽一

魔法の世紀』は、「現代の魔法使いの杖が古典に内在するアートを掘り起こし、新しい世界への道筋と在り様を紹介しています!

第1章 魔法をひもとくコンピュータヒストリー
第2章 心を動かす計算機
第3章 イシュードリブンの時代
第4章 新しい表層/深層
第5章 コンピューテショナル・フィールド
第6章 デジタルネイチャー

など、今現在、この世界で起こりつつある決定的な変化の本質を、テクノロジーとアートの両面から浮かび上がらせるおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『魔法の世紀』を読みたい方はこちら↓

『魔法の世紀』を読む

8位. おすすめ本│『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』落合陽一

デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』は、いま最も注目の研究者にしてメディアアーティスト、落合陽一の最新作

第1章 デジタルネイチャーとは何か――オーディオビジュアルの発明、量子化、デジタル計算機、そして計算機自然、デジタルネイチャーへ
機械と自然が融合する時代が始まる/メディアアーティストとしてのエジソン/電流戦争から100年後の直流的デジタル社会/〈近代〉を規定する「エジソン=フォード境界」を乗り越える/「AI+BI型」と「AI+VC型」に分化する社会/「タイムマネジメント」から「ストレスマネジメント」の時代へ

第2章 人間機械論、ユビキタス、東洋的なもの――計算機自然と社会
〈人間〉と〈機械〉の統一理論・サイバネティクス/「End to End」という魔術/サイバネティクスとユビキタスを思想的に継承する/計算機自然が〈人間の補集合〉となる

第3章 オープンソースの倫理と資本主義の精神――計算機自然と自然化する市場経済
マルクスとウェーバーに還って現代のエコシステムを考える/オープンソースの倫理と資本主義の精神/絶えずリセットされ続ける市場の出現/「脱倫理性」がもたらす可能性

第4章 コンピューテーショナル・ダイバーシティ――デジタルネイチャー下の市民社会像、言語から現象へ
リアル/バーチャルからマテリアル/バーチャルへ/〈人間‐機械〉の中間領域にあるオルタナティヴ/コンピューテーショナル・ダイバーシティ/ダイバーシティにコミュニティや社会の意思決定を最適化する

第5章 未来価値のアービトラージと二極分化する社会――デジタルネイチャーは境界を消失させる
〈楽園〉の世界と〈奴隷〉の世界の二項対立を乗り越える/第三のてこの原理「アービトラージ」/帝国に対抗する「ラボドリブン」の可能性

第6章 全体最適化された世界へ――〈人間〉の殻を脱ぎ捨てるために
コード化によって変わる遺伝的多様性/ロボティクスとVRによって解放される「身体」/解体される「自我」「幸福」「死」の概念/失われた多様性をインターネットが担保する/人間の寿命を超えた知性が出現する

終章 思考の立脚点としてのアート、そしてテクノロジー――未来を予測する最適の方法としての
〈超人〉・〈身体性〉からデジタルネイチャーへ/〈物質〉と〈実質〉の境界を突破する/〈生命〉と〈機械〉の新しい関係/不可視のデータ、そして重力からの解放へ/風景と計算機自然

など、標準化を多様性で置き換え、
個人の幸福や不安といった人間性に由来する強迫観念をテクノロジーによって超越しうるおすすめの1冊です!

落合陽一のおすすめ本『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』を読みたい方はこちら↓

『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』を読む

落合陽一のおすすめ本ランキング│まとめ

『落合陽一のおすすめ本ランキング8冊』いかがでしたか?

ぜひ、気になる落合陽一さんの本を読んで、あなたの人生をアップデートしてみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク