最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、自分を変えるのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』
- 2位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』
- 3位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える89の方法』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える89の方法』
- 4位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える習慣力 Business Life』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える習慣力 Business Life』
- 5位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える1つの習慣』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える1つの習慣』
- 6位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える「身口意」の法則』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える「身口意」の法則』
- 7位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』
- 自分を変えるのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』

この本を読むまでは、甘いものを食べようとすると自分を戒めることでダイエットを続けようとしていましたが、実際に甘いものを絶ち続けることはできず、ついつい甘いものに手がでてしまっていました。しかし、自分が甘いものに手を伸ばそうとしたときの自身の感情・思考を理解することに
より、なぜ自分がそのような行動をしてしまうのかがわかり、手を伸ばして実際に買ってしまう前に、自身の行動を改め、甘いものを絶つことができるようになりました。
ダイエットだけでなく、日記等の習慣化もでき、この本を読んだおかげで、私の生活を実際に変えることができました。

そのシンプルな命題を、人間の脳の構造や様々な心理学データや実験結果を使ってわかりやすく、そして何よりユーモアを交えて説明してくる。
心理学系の本はとてつもなく難しいものもあるが、この本に関して言えば、どこまでも平易な文章で分かりやすく、そうでありながら、私達の抱える様々な問題に丁寧に答えてくれる。この本は買って良かった!


自分を変えるのおすすめ本・書籍『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』を読みたい方はこちら↓
『スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ』を読む
2位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』

重要なことは、環境を変えること。そうせざるを得ない環境を作り出すことでしか、けっきょく自分は変わらない。
自分が環境を作り、環境が新しい自分を作る。

いい意味で、話の上手な人にうまいこと説得されたような気分になる。気に入った章をfireで何度も読み上げさせていると、行動する最初の一歩が軽くなり、なんとなく部屋が片付いたりする。
最新科学な成分は感じないし、どこかで見たような内容が相当量含まれるため、嵩張る単行本よりKindle版をおすすめ。
ひとつ注文を。fireのTextToSpeechに章タイトルが対応していない(読み上げてくれない)。画像代替テキストの追加アップデートを期待。

私も、日々の怠惰な生活を抜け出せるよう、まずは毎朝6時に起き、机の上に置かれているジャーナルから書いてみようと決心した。

この人のために変わろうとも思えるような本だった
自分を変えるのおすすめ本・書籍『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』を読みたい方はこちら↓
『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』を読む
3位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える89の方法』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える89の方法』



一日で行ってから環境の変化が大きかったです。

自分を変えるのおすすめ本・書籍『自分を変える89の方法』を読みたい方はこちら↓
4位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える習慣力 Business Life』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える習慣力 Business Life』

これをすれば君もいける!どこにかというと、仕事で成功する、という話だった。
主婦の私には関係ねえ。
ただ、どのミニマリズムの本より確かなこと、やることがこの1冊中の半分に入ってた。
役に立った。



自分を変えるのおすすめ本・書籍『自分を変える習慣力 Business Life』を読みたい方はこちら↓
5位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える1つの習慣』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える1つの習慣』

今に不安を感じているすべての人に、お勧めします。
私も非常に助けられました。

セルフコントロールであると根幹に据え
て、セルフコントロールのハウトゥー、
実例、マインドセットなど、充実した内
容で大変参考になりました。


いつの間にかうやむやになっている人にとって
たくさんのヒントが詰め込まれています。
ビジョンを明確にする。行動するために習慣化する。
取り入れます。
自分を変えるのおすすめ本・書籍『自分を変える1つの習慣』を読みたい方はこちら↓
6位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『自分を変える「身口意」の法則』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『自分を変える「身口意」の法則』

殺気を多く持ちながら仕事をしていたことを反省しました。
殺気も生気も持ちなが、バランス良く仕事しようと思いました。
素晴らしい気づきがありました。

思ったことや言ったことをやっているよと思いましたが、案外他人の目や親や先生、その他周りの人に言われて反省したことや後悔したこと、未来の不安を回避しようと無意識のうちに行なっていることが多いと本では指摘しています。
他人のアドバイスは、「あくまでも個人の感想です」とテロップつけて自分で考え、無意識を見つめなおしてみる。そして、
自分が今「したいなぁ」と思う心の声に従って行動を起こし、未知の領域を楽しむことが身口意。
「これは、したいなのか?しなくちゃいけないのか?」
常に問い、身口意を一致していけるようにしたいと思います。

お経はまだ噛み噛みしていますが、この本を読ませて頂き
腑に落ちた部分がありました。
欲望は悪ではないという教えだったとは知りませんでした。
私にはとてもいい本でした。買ってよかったです。

私個人的にはそこそこ身口意ってるかな♪
なりたい自分にどんどん変化し、愉しい生活を送っています。
わかりやすくて、良い本だと思います。
手元に置いておいておこうと思います。
自分を変えるのおすすめ本・書籍『自分を変える「身口意」の法則』を読みたい方はこちら↓
7位. 自分を変えるのおすすめ本・書籍│『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』
自分を変えるのおすすめ本・書籍レビュー│『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』

購入した目的は目次を見た際に嫉妬の感情やストレスとの付き合いなどの日常生活に悪影響と思っていた事が考え方次第でメリットになるなど私生活ですぐ実践できる事が書いてあったので購入しました!
実際に読んでみた感想は、本の内容自体はとてもよかったです。
中には社会人向けの内容があったのですが高校生の自分でもわかりやすかったし将来役に立つと思いました。
ただ個人的には少し太文字などが少ないので読むのに結構時間がかかりました。
でもテーマの最後には必ずテーマのまとめや実践する際にやってはいけないことが書かれているので、忙しい方はテーマごとのまとめだけを読んでも大体の知識や内容が分かります。
あとこの本を読んだ後に著者のケニーマクゴニカルさんのTEDでの講演を見たのですが、すごくテーマが面白いので是非購入を検討している方に見てもらいたいです!

本屋さんでこちらの本を拝見し、面白そうと思ったので、後日Amazonで買いました(←本屋さん、ごめんなさい)。
各レッスンの最後にまとめが書かれてあり、ひとまずそれに目を通しています。
服装の話や、雑談の話、妬みの話、陰口の話、先延ばしの話、など、
メンタリストのDaiGoさんのニコニコ動画でのお話で初めて知った内容がしっかり載ってて面白いです。
また、人前で話す立場であるけれども、アイコンタクトが苦手な僕にとっては、“あがり症”を克服するための話は役立ちそうだなと感じ、
そこが読みたくて買いました。
テーマは、25に及びます。
芋づる式に、この方の他の本も読んでみたくなるいい本です。

多くの気持ちがふさぎ込んでいる人に読んでもらえることを願ってます。

自分を変えるのおすすめ本・書籍『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』を読みたい方はこちら↓
『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』を読む
自分を変えるのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『自分を変えるのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった自分を変えるの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
