最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、闘病記のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』
- 闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』
- 2位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』
- 闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』
- 3位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『パパさんが直腸癌になって(闘病生活二年間の記録)』
- 4位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『なんで俺やねんっ!: 大腸がん闘病記』
- 5位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』
- 闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』
- 6位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』
- 闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』
- 7位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)』
- 闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)』
- 闘病記のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』
闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』

ある程度ですがパーキンソン病については知識を有しているつもりですが、簡単に説明しろと言われても難しい病気であります。
筆者様がパーキンソン病になられ、闘病記を漫画として絵に起こしてくださったことで、全く知識のない方でも取りつきやすくなるのではないかと思います。
パーキンソン病は症状にいくつものタイプがありますので、必ずこのような予後になるというわけではないでしょうが、大変勉強になりました。

本人の意思とは関係なく、震戦(振るえや振動)が発生したりします。
また初期症状では、脳の中の状態のため、明確な病気判定も難しく、結果として最適な治療が遅れるということもありえます。
早く治療薬が開発されることを願っています。


闘病記のおすすめ本・書籍『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』を読みたい方はこちら↓
『漫画家、パーキンソン病になる。 (ぶんか社コミックス)』を読む
2位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』
闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』

壮絶な状態からよくぞここまで
でも、同じ病を抱えていらっしゃる方は個人差がある事なので参考までに読んだ方が良さそうです。



闘病記のおすすめ本・書籍『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』を読みたい方はこちら↓
『癌と闘わない: 私の選択 私の人生、私が選んではいけませんか?』を読む
3位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『パパさんが直腸癌になって(闘病生活二年間の記録)』
闘病記のおすすめ本・書籍『パパさんが直腸癌になって(闘病生活二年間の記録)』を読みたい方はこちら↓
4位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『なんで俺やねんっ!: 大腸がん闘病記』
闘病記のおすすめ本・書籍『なんで俺やねんっ!: 大腸がん闘病記』を読みたい方はこちら↓
5位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』
闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』


そして、面白いです。
素人が書いたの?とびっくりしてどんどん引き込まれます。
一日で読んでしまいました。
生きているということは、当たり前ではないということを改めて実感しました。
私はこの本を読んで、初めて献血をおこないました。
正直血を見るのが苦手で、やろうと思ったことがなかったけれど、
こんな私でもできることかなと思ったし、なにより作者の方から、
この本を通じて、強い気持ちを受け取った気がして
やらずにはいられない気持ちになりました。
「体をはった社会貢献をありがとうございます」
看護師さんに言われた一言です。
この本を読んで、考え方が変わり、今後も献血をしようと思いました。
この本が、一人でも多くの方に目に留まり、血液・ドナーを必要としている患者さん達へ
命のバトンが繋がることを願っています。

読んでいただくとわかりますが、彼は本当に普通の20台の男性です。
突然聞いたこともないような難病を患い、移植や化学療法といった常人なら心が折れてしまうような辛い治療を何度も受けていきます。
その中で、多くの人に自分の病気を知ってもらうこと、そして骨髄バンクの活動の助けになることを決意されてこの本を書くことを決意されました。
しかし、素人が本を出すということは本当に多くの障害があります。資金、人脈、文章力、そして彼の場合は闘病しながらも折れないメンタル…
彼はそれら全てをクリアし、未完ながらもこの本を書き上げました。
その行動力、折れない心は今の我々20台に足りないものかもしれません。本当に読んでいて心打たれる一冊です。
ぜひ彼の一文一文に感情移入して読むことをお勧めいたします。

何より、20代の若者が命を懸けて訴えた「絶対(ぜってぃ)に負けねぇ」という強い気持ちが心に届きました。
闘病記のおすすめ本・書籍『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』を読みたい方はこちら↓
『絶対に負けねぇ: 白血病と共に笑顔で駆け抜けた日々 (CREATE BOOKS)』を読む
6位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』
闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』

ガンになった作家闘病記が
本人の日記、原稿
そして家族の文章でつづられています。
人は誰でも死ぬんですけど
ガンだけは、死にゆく自分を知ることになる。
平和で長寿な日本では、ガンは珍しい病気ではない。
だからこそ、これだけの人々の言葉が残されている。
闘病中のともはどんなことを思う日々なのだろうと
思いながら、読みました。
闘病記のおすすめ本・書籍『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』を読みたい方はこちら↓
『遺すことば 作家たちのがん闘病記 (文春e-book)』を読む
7位. 闘病記のおすすめ本・書籍│『打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)』
闘病記のおすすめ本・書籍レビュー│『打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)』

これを読むだけでも頭が良くなる気がする。
人生においてあの本は読めるがこの本は読めないという言葉があるように、こうした読書指南はよいもの。自己啓発本よりもこちらを読む方が遥かに良い。


難しい言葉を使わない軽快な文調が心地いです。
紹介されている本を数冊購入しました。

また、著者の読書量にも驚く。1日7冊もの本を読んでいたそうだ。この読書量に基づく大量の知識が素晴らしい書評になっているに違いない。紹介されている本はほとんどが20年以上前のものである。ありがたいことにアマゾンでその多くが安価に購入できる。読書の楽しみを教えてもらった。
闘病記のおすすめ本・書籍『打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)』を読みたい方はこちら↓
闘病記のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『闘病記のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった闘病記の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
