最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、jqueryのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery標準デザイン講座』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery標準デザイン講座』
- 2位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery入門道場』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery入門道場』
- 3位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery最高の教科書』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery最高の教科書』
- 4位. jqueryのおすすめ本・書籍│『改訂新版jQuery本格入門』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『改訂新版jQuery本格入門』
- 5位. jqueryのおすすめ本・書籍│『[改訂新版]jQueryポケットリファレンス』
- 6位. jqueryのおすすめ本・書籍│『10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版』
- 7位. jqueryのおすすめ本・書籍│『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』
- jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』
- jqueryのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery標準デザイン講座』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery標準デザイン講座』


jQueryの仕組みと読み方を覚えることができます。
わかりやすい解説なので初心者におすすめの本だと思います。
書籍紹介ページです
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798136226
サンプルファイルをダウンロードして内容確認したり、
わからないとことは質問できたりもします。

サンプルも非常に良く楽しみながら憶えることが出来た。
憶えるのに2回繰り返して読んで作ることをお勧めします。
久々にお薦めの一冊。

普通は入門書と謳っていても、ページが進むにつれマニアックで高度な内容になっていき、ラスボスを倒さないと習得したとは言えないという強迫観念に苛まれることがありますが、本書はどのチャプターから始めても基礎のメソッドだけで完結するように作られており、著者の優越感を感じさせない構成が素晴らしいと思います。
そして紹介されいるサンプルのどれもが実用的で様々なサイトで良く取り入れられてるものばかりで、偉そうに動いていたサイトもこんなに簡単な作りだったのかよ…と必ず思います。オススメ中のオススメです。
jqueryのおすすめ本・書籍『jQuery標準デザイン講座』を読みたい方はこちら↓
2位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery入門道場』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery入門道場』

時々疑問があったのですが、理由や意味がのっているので、とてもいい本です。
個人的に、.mouseenter().mouseleave()の簡略化が.hoverである事を知って、
一気に疑問が解決しました!
とても、jQueryが楽しくなりました。
こういった内容の本が、書籍であるとホントいいなぁと思います。
これからも読みたいです

出版社から出されている本ではないので、たまに誤字があったりしますが、徐々に修正されていっているようです。
jQueryUIや他のサードパーティ製のプラグインについて記載はなく、あくまでjQueryの入門書となっています。

ボリュームがある、整理できてないなどの問題もあると思っています。
この本はボリューム的に適度であり、大抵の処理はこの本の機能で
実現できると思います。
まさに初心者や勉強にはもってこいと思います。

最初は、プレミアの無料で読んでましたが、買いました!
jqueryのおすすめ本・書籍『jQuery入門道場』を読みたい方はこちら↓
3位. jqueryのおすすめ本・書籍│『jQuery最高の教科書』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『jQuery最高の教科書』

字も見やすいですし
良く読んで、サンプルを反復すれば中級までの概念とスキルはは学べます。
ただ、jQueryを学ぶには多少はJavaScriptの勉強は必要ですね。
jQueryの参考書は、これで4冊目ですが今の所この本が分かりやすいです。

実践的な内容なので、自分にとっては最高の教科書でした


いままで、わからないまま、なんとなくスクリプトを入れていましたが、こちらを参考にすることで、だいぶ理解できるようになったと思っています。
jqueryのおすすめ本・書籍『jQuery最高の教科書』を読みたい方はこちら↓
4位. jqueryのおすすめ本・書籍│『改訂新版jQuery本格入門』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『改訂新版jQuery本格入門』

とはいえあくまでJavaScriptライブラリ。
JavaScriptをある程度理解していることが前提です。
またjQueryから始めた方や、本書で入門書とは違う複雑な動きのサンプルを作れると思っている方には不向きです。
オライリーは読んでいないが当方はjQueryに関しては本書で十分満足できました。

ただし説明文はあまり上手とは言えず、文章は読んでもイマイチ頭に入って来にくいので、さらっと読んでサンプルコードを実践していけば大方は理解できる気がする。
結構難しいので、JavaScriptの基礎を一通り勉強してから読んだ方が理解しやすいと思います。

サンプルが実用的でないとのレビューもありましたが、この本のサンプルはサイト作成などで引用するためのものではなく、
仕様を理解するためのものです。
逆にサンプルが実用的と評価されている書籍には、jQueryそのものに関する説明が断片的な場合が多く、
ちょっとサンプルと違ったことをしようとすると、行き詰まることが多々あります。
その点、本書はjQueryの全体像を正確に理解する助けになるので、趣味でちょっと使う人には不向きかもしれませんが、
仕事で使う人には非常に有用です。

jqueryのおすすめ本・書籍『改訂新版jQuery本格入門』を読みたい方はこちら↓
5位. jqueryのおすすめ本・書籍│『[改訂新版]jQueryポケットリファレンス』
jqueryのおすすめ本・書籍『[改訂新版]jQueryポケットリファレンス』を読みたい方はこちら↓
6位. jqueryのおすすめ本・書籍│『10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版』

ただし徐々に難解になっていくため特に後半部分で挫折する可能性があります。
必ずやりきるという覚悟で購入した方がいいと思います。
やり切った時には最低限の自信がつくと思います。

すでに、jQueryで何とか多少なりとも使えている。
でも、明らかにブログ等のコピペや、過去のコードなどを参考に乗り切っている感じがする。
で、じゃ「オライリー」本を読んだらといわれたら、明からに「それは・・・」とひいてしまう人にこの本は向いていると思います。
すべてのページがカラーで優しく説明しており、オライリー本に抵抗を感じる人に向いています。
それでいて、セレクタやイベントについてこれほど、説明している本はなかなかないと思います。
逆に、この本だけをよめば、内容の理解はともかく、きれいなページやアニメショーンを簡単に作りたいと思っている方には向きません。
まず、そのような本を読んでみて、自分なりの変更ができないと悩み始めたときに読むべきでしょう。
したがって、初心者というよりは、あーこれは一度「初心」に戻って、勉強し直してみるか!
と思った方が一番適しているのではないかとおもいます。

私は第1版で勉強しましたが、第2版ではjQuery2.0.3という新しいバージョンに対応しており、古いバージョンのjQueryのコードとの対応関係についても詳しい説明があり、新しいバージョンと古いバージョンの違いについても知ることができ、第2版でまた新たに学べたところもありました。
プログラミング初心者の方でも、丁寧に分かりやすい説明がなされていて、実習をしっかりやれば必ず身につくのでオススメです。ホームページ作成などで勉強したい人にオススメです。

Ajaxによるサーバ連携までStepByStepで学ぶことができます。
サンプルを見ながら動くものを作っていきますが
プログラムコードに丁寧な説明があるので、
1行1行理解しながら読み進めることができます。
また、後半には、Ajaxによるサーバ通信やJSONPなどの説明もあり、
読みやすいだけではなく、読みごたえも十分あります。
全ページがカラーになっているので、細かい文字を読むのが苦手な人や
プログラミング初心者におすすめの1冊です。
jqueryのおすすめ本・書籍『10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版』を読みたい方はこちら↓
7位. jqueryのおすすめ本・書籍│『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』
jqueryのおすすめ本・書籍レビュー│『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』

一つ一つの単元ごとに習得できることが詳細に乗っていてとても分かりやすく実践的です。
このシリーズのWordpressなども次は購入していきたいなと思っています。

動的サイトの構築が学べ、カルーセルの生成、カーソルでページ内リンク、
スライドショーの基礎を習得できる、良本である。

そんな状態の私がjQueryを知るためにどの本を買おうか悩んだ結果。
・第一に「見本のWEBサイトがあること」
・第二に「実用で使えそうなこと」
・第三に「カラーで見やすいレイアウトであること」
でこの本を購入して今3章ほどである。
JavaScriptの知識が私にはないため、
読み進めたり、ページが戻ったり、考えたりするのですが、
読み進めるのに時間が結構かかるのは覚悟したほうがいいと思います。
この本を読もうと思っている方はまず、
この本のサイトがあるので大まかにどういうことをやるのか。
目を通し、『自分の作りたいサイトにあっているか』
判断すればいいと思う。
>この本の内容のサイト
[作りながら学ぶjQueryデザインの教科書]で検索
著者HP>狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]
[狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]]で検索

JavaScriptとjQueryの関係。またサンプルを通じてどんなものか体験していく流れとなっています。jsの初心者にもわかりやすいように解説がありますので、いい勉強材料になるかと感じています。
動きのあるコンテンツや、カルーセルUI、自作でスクリプトを組めるようになっていきます。制作現場でjQueryを使ってみたいという方にとって素敵な内容になっていると感じました。
また紙っぽい艶のないページ質感がいいです。
jqueryのおすすめ本・書籍『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』を読みたい方はこちら↓
jqueryのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『jqueryのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったjqueryの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
