【2023年】確定申告のおすすめ本ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、確定申告のおすすめ本ランキング7冊を紹介していきます!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. おすすめ本│『自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分』

自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分は、確定申告の基本から記述方法、節税方法までオールカラーで丁寧に解説しています!

特集1 平成31年3月15日申告分の主な税制改正ポイント
特集2 配偶者控除、配偶者特別控除の改正点
特集3 誰でもわかる!トクする節税ポイント
特集4 仮想通貨とFXの申告時の注意点
知っておきたい確定申告の基礎知識
ケース1 サラリーマンや年金で生活している人
ケース2 事業者や不動産のオーナー
ケース3 株や土地、建物を売却した人、退職金をもらった人
ケース4 その他の各種控除を受ける人
付録

など、多くの世帯に影響する配偶者控除の改正ポイントや、話題の仮想通貨についてもしっかり解説!

ケース別に分類しているので、必要な申告方法だけを探すこともできるおすすめの1冊です!

確定申告のおすすめ本自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分を読みたい方はこちら↓

『自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分』を読む

スポンサーリンク

2位. おすすめ本│『自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 三才ムック Vol.1009』

自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 三才ムック Vol.1009は、最新の税制改正にも対応した確定申告の方法について、図解と大きな文字でわかりやすく丁寧に解説しています!

確定申告が初めての人でも、迷わず簡単に申告書が作れるおすすめの1冊です!

また『自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 三才ムック Vol.1009』を無料で読みたい人は、

Kindle Unlimited 』の『30日間 無料体験』がおすすめです!

無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

ぴんと
1ヵ月換算すると…
32.6円で好きなだけ本が読める!?
ぴんこ
書店で買うと1500円以上するから、1冊でも読みたい本が見つかれば元が取れる『破格のサービス』ね!

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
お得に本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!

0円で読み放題!30日間 無料体験する 『自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 三才ムック Vol.1009』を無料で読む \今なら0円で120万冊が読み放題!/
おすすめ本│『自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分 三才ムック Vol.1009』

3位. おすすめ本│『ゼロからスタート! この1冊で提出できる 確定申告』

ゼロからスタート! この1冊で提出できる 確定申告は、を紹介しています!

巻頭マンガ「らくらく確定申告」
今年の確定申告ニュース
第1章 確定申告の基礎知識
 確定申告とは
 青色申告と白色申告の違い
 確定申告するのは誰?
 白色申告するのに必要なこと
第2章 「やよいの白色申告 オンライン」をはじめよう
 「やよいの白色申告 オンライン」で確定申告
 「やよいの白色申告 オンライン」4つの便利機能
 「やよいの白色申告 オンライン」はずっと無料
 登録後の設定、口座・カードの設定
 「やよいの白色申告 オンライン」の画面の見方
第3章 取引入力を開始しよう
 取引の入力1 売上を記録する
 取引の入力2 支出の入力
 入力のヒント1 家事関連費の按分
 入力のヒント2 クレジットカードを使ったときの処理
 入力のヒント3 給料を支払ったときの処理
 入力のヒント4 固定資産を購入したときの処理
 入力のヒント5 科目は自分で作ってもよい
 入力のヒント6 「スマート取引取込」でもっと便利に
 クレジットカードの処理
 「スキャンデータ取込」でレシートを自動仕訳
 レポート活用 事業のお金をしっかり管理しよう
 所得控除1 所得控除の申告を忘れずに
 所得控除2 医療費控除とセルフメディケーション税制
 社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除、配偶者(特別)控除、扶養控除、税額控除
 その他 減価償却費の計算方法は3通りなど
 <<覚えておきたい! 確定申告で得するポイント>>
第4章 確定申告書類を完成させよう
 「確定申告」は3ステップで完了
 STEP1 減価償却費の計算、STEP2 収支内訳書の作成、STEP3 確定申告書の作成
 納税金額または還付金の確認
 税務署へ提出する前に最終チェック
 節税の話
メリットがたくさん!青色申告
青色申告するために提出するもの

など、複雑な「計算」や面倒な「手書き入力」は不要!

ずっと無料で使える弥生のサービス「やよいの白色申告 オンライン」で、かんたん・確実な申告ができるおすすめの1冊です!

確定申告のおすすめ本ゼロからスタート! この1冊で提出できる 確定申告を読みたい方はこちら↓

『ゼロからスタート! この1冊で提出できる 確定申告』を読む

スポンサーリンク

4位. おすすめ本│『これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本』

これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本は、税務上の仮想通貨取引の現在とこれからをわかりやすく解説しています!

第1章 税務上の仮想通貨とは?
第2章 仮想通貨税務の全体像
第3章 仮想通貨の税務 個人編
第4章 完全網羅版! 仮想通貨取引のケーススタディ
第5章 税務申告を正しく行わないことによる罰則
第6章 仮想通貨の税務 法人編
第7章 法人を利用した節税
第8章 中小企業経営強化税制~個人でも法人でも利用できるスペシャル税制!!~
第9章 海外移転という道
第10章 税務調査

など、仮想通貨に詳しい税理士が教えるおすすめの1冊です!

しかも、今なら『Kindle Unlimited』が
30日間 無料体験中』なのでこれ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本
が無料で読めるのもポイント!

ぴんと
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書120万冊以上の本がいつでもどこでも読めるので、この機会をお見逃しなく!

0円で読み放題!30日間 無料体験する 『これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本』を無料で読む \30日間 無料体験中!/
おすすめ本│『これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本』

5位. おすすめ本│『税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】』

税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】 (中公新書ラクレ)は、確定拠出年金、医療費、住宅ローン控除など税務署が教えない裏ワザを紹介しています!

第1章 サラリーマンのほとんどは税金を払い過ぎている!
(サラリーマンでもかなり節税できる;サラリーマンの税金を安くする仕組みとは? ほか)

第2章 確定申告のポイントは“公私混同”
(「あらゆる領収書は経費で落とせる」とは?;「公私混同」こそ個人事業者の醍醐味 ほか)

第3章 知らないと損する確定申告の裏ワザ
(妻や家族に給料を払う―「専従者控除」という裏ワザ;浮き沈みが激しい業種には、特別減税制度がある! ほか)

第4章 本当は危ない青色申告
(青色申告には罠がいっぱい;青色申告は経理初心者にはむちゃくちゃ大変 ほか)

第5章 税務署に騙されるな!
(税務署員はノルマに追われているセールスマンと同じ;国税調査官のノルマ偽装事件とは? ほか)

など、誰もが税金を取り戻せるおすすめの1冊です!

確定申告のおすすめ本税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】 (中公新書ラクレ)を読みたい方はこちら↓

『税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】 (中公新書ラクレ)』を読む

スポンサーリンク

6位. おすすめ本│『漫画家や同人作家などクリエイターの確定申告をヌルっと解説してみる: 「税務・会計」解説』

漫画家や同人作家などクリエイターの確定申告をヌルっと解説してみる: 「税務・会計」解説は、漫画家や同人作家などのクリエイターの確定申告に関連する事項をまじめにヌルっと解説しています!

第一章 確定申告について
・確定申告について
副業収入20万円以下でも確定申告をしなきゃダメ?
・白色申告と青色申告の違いは?
漫画家は青色申告特別控除を受けれるか?
・青色申告って?
青色申告のメリット
65万円の特別控除を受けるためには申告期限厳守!?
・創作活動収入は何所得?
雑所得?事業所得?
・65万円控除が否認される!?
青色申告特別控除の要件をみたしているか?

第二章 所得計算をするときの注意点
・売上高について
委託販売で源泉徴収されている場合の売上高
手取額を売上としたほうが消費税の納税義務判定で有利に
・経費について
レシートがなくても大丈夫?
自宅で仕事をしている場合の経費など
・年末に在庫がある場合は注意です!
印刷屋から予備分も納品される場合の印刷費
単価が違う?棚卸資産の評価方法

第三章 税金の事を知りたい件について
・源泉徴収とは
契約金額と入金額が合わない!?源泉徴収とは?
・アシさんに払う報酬について
源泉徴収する必要があるのか?
・消費税について
消費税の納税義務
簡易課税制度を選択すると有利?
・事業税について
儲かってくるとまた税金・・・
事業税が掛からない業種もある?
・住民税について
住民税の基礎の基礎
住民税は翌年急にやってくる

第四章 税金対策を考える
・家内労働者等の経費の特例
家内労働者等の必要経費の特例
漫画家は家内労働者等なのか?
クラウドソーシングを利用している場合
・平均課税制度について
平均課税制度とは!?
・住宅ローン控除について
自宅兼作業場なら住宅ローン控除も使える?
・小規模共済で税金対策
小規模共済とは

第五章 事業を始めてみよう
・さあ…始めようか!
事業を始めたときの手続き
各種届出の効果と期限
・法人成りを考えてみる
法人成り(会社設立)すると・・・
法人形態での二次創作活動について考える
・社会保険について
社会保険料の負担を減らす
組合健保(文美国保)がお得?

など、ちょっとしたテクニックを使いこなして可処分所得アップを目指すおすすめの1冊です!

Kindle Unlimited』の30日間 無料体験中』なら漫画家や同人作家などクリエイターの確定申告をヌルっと解説してみる: 「税務・会計」解説が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!

0円で読み放題!30日間 無料体験する 『漫画家や同人作家などクリエイターの確定申告をヌルっと解説してみる: 「税務・会計」解説』を無料で読む \今なら0円で120万冊が読み放題!/
おすすめ本│『漫画家や同人作家などクリエイターの確定申告をヌルっと解説してみる: 「税務・会計」解説』

7位. おすすめ本│『スマホでかんたん確定申告 ~青色申告をラクに済ませるfreeeの使い方から節税のコツまで』

スマホでかんたん確定申告 ~青色申告をラクに済ませるfreeeの使い方から節税のコツまでは、日本初・スマートフォンで確定申告を効率化するためのノウハウを解説しています!

■1章 確定申告ってなんだ? どうやればいいの?
1-1 どうして確定申告が必要なのか
1-2 青色申告ならこんなに税金が安くなる!
1-3 確定申告はスマホ×freeeでやるのがラク
1-4 確定申告までの3つのステップ
1-5 ラクに入力を続ける4つのコツ
1-6 アプリを準備する

■2章 銀行口座・クレジットカードの処理を自動化する
2-1 「会計データの元」を集めて自動化する
2-2 「タグ」を入れるとあとがラクになる

■3章 現金取引はサクッと処理する
3-1 レシートを活用してラクに入力しよう
3-2 こんな時はどうする?
3-3 「支払い・売上が決まった時」に帳簿に入力する ~発生主義

■第4章 ラクしてトクする経費・領収書の基礎知識
4-1 勘定科目はどう選べばいいのか
4-2 経費をつけると税金? どこまで経費にできるか?
4-3 経費にするにはレシートが必須
4-4 固定資産の処理をしよう

■5章 「知らなかった」で損しないための税金と控除の話
5-1 遅れてやってくるかも? 税金3兄弟
5-2 控除を使うと税金が安くなる
5-3 レポートで「所得」を確認する

■6章 確定申告をする
6-1 下準備:口座の残高がずれていないか確認する
6-2 質問に答えて、念願の青色申告書を完成させよう
6-3 所得税の納税って、どうやってすんの?
6-4 確定申告書の届け出には3つの方法がある

■7章 さらに効率化するための機能
7-1 自動登録ルールを極めて定形処理を効率化する
7-2 Amazon/楽天での買物の処理をもっとラクにする
7-3 その他の便利な機能

など、ミスなくトクする新しいやり方で青色申告をミスなく、ラクに済ませる方法が満載!

クラウド会計ソフトシェアNo.1のfreeeの使い方から、
トクする経費・節税の知識がわかるおすすめの1冊です!

確定申告のおすすめ本スマホでかんたん確定申告 ~青色申告をラクに済ませるfreeeの使い方から節税のコツまでを読みたい方はこちら↓

『スマホでかんたん確定申告 ~青色申告をラクに済ませるfreeeの使い方から節税のコツまで』を読む

確定申告のおすすめ本ランキング│まとめ

『確定申告のおすすめ本ランキング7冊』いかがでしたか?

ぜひ、気になった確定申告の本を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク