最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ノンタンのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ノンタンのおすすめ絵本│『赤ちゃん版ノンタンセット(全9巻)』
- ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『赤ちゃん版ノンタンセット(全9巻)』
- 2位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンあそぼうよ 全22巻セット』
- ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンあそぼうよ 全22巻セット』
- 3位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンプレゼントセット(6冊入り)』
- ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンプレゼントセット(6冊入り)』
- 4位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』
- ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』
- 5位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』
- ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』
- ノンタンのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ノンタンのおすすめ絵本│『赤ちゃん版ノンタンセット(全9巻)』
ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『赤ちゃん版ノンタンセット(全9巻)』

もうすぐ2歳になるけどまだまだお気に入りです。
覚えやすいフレーズが多いので読んでいると子供も一緒になって声を出します。
言葉の分量もページ数も内容もこの時期に最適です。
希望としては、赤ちゃん用であればボードブックにして欲しかったです。カバー付きの本なのでカバーを剥がしてビリビリにしてしまいました。。


文字は当たり前ですが読めないですが、
絵をジッと見ているので
姪っ子なりに楽しんでいるので
叔父として買って良かった

声が枯れるほど読み聞かせてます
ノンタンのおすすめ絵本『赤ちゃん版ノンタンセット(全9巻)』を読みたい方はこちら↓
2位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンあそぼうよ 全22巻セット』
ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンあそぼうよ 全22巻セット』

内容としては昔から変わらないいたずら大好きなノンタンのお話。可愛かったです。毎日娘に読んであげています。

ノンタンのおすすめ絵本『ノンタンあそぼうよ 全22巻セット』を読みたい方はこちら↓
3位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンプレゼントセット(6冊入り)』
ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンプレゼントセット(6冊入り)』




これから成長する子どもに長く読み聞かせができる!と言われとても喜んでもらえました。
プレゼントしてよかったです。
ノンタンのおすすめ絵本『ノンタンプレゼントセット(6冊入り)』を読みたい方はこちら↓
4位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』
ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』

トイトレは今のところあまり進んでいませんが、「しーし」と言っていたのが「おしっこ」になり、出たときに股間に手を当てて「おしっこ!」と言えるようになりました。
「しっぱいしっぱい」というフレーズが気に入ったようで、おもちゃで遊んでいて何か上手くいかなかったときなど「しっぱいしっぱい」と言っていてかわいいです。
今のところ、トイトレというより言葉の発達に効果を感じていますが、今後おまるやトイレにも興味を持ってくれるといいなと思います。


お気に入りでしたので
トイトレはまだですが一歳に買いました。
簡単で特徴的なひらがな文と
可愛らしいノンタンの絵がマッチ。
親のほうはすぐ、覚えて絵本がないところでも空で読んでいます。
子供も興味深そうに食いついて笑ってました。
まだ狂暴で好奇心旺盛なので
紙のページを思うと『自分でめくる?』というのは勇気がいりますが
ちょっとした椅子に座って
読ませていくつもりです。

これだけでオムツ卒業とはなりませんが、トイレやオマルでおしっこをするという概念は知ってくれました。
子供にとって嫌なトイレ問題をリズム良く伝えてくれるので、オマルやトイレに誘導する良いきっかけになります。
ノンタンのおすすめ絵本『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』を読みたい方はこちら↓
『ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)』を読む
5位. ノンタンのおすすめ絵本│『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』
ノンタンのおすすめ絵本レビュー│『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』

「ボールまてまて」「おやすみなさい」や赤ちゃん向けの「はみがき」に続き4冊目の購入です。
ボールまてまて、の方が絵が多く興味が引き付けられるようで、こちらをリクエストされる事は今のところありません。
しかし、内容てきには順番待ちを教える内容になっていてとても良いので、2歳後半や3歳くらいになった時に娘に伝わればいいなと思います。

「おまけのおまけのきしゃポッポ~」というフレーズは今でも覚えていて、読み聞かせるたびに自分も親に読んでもらっていたことを思い出しました。絵本というのは、幅広い世代に読み継がれていくのだなあとしみじみ感じています。
もちろん、子どもも気に入っており、寝る前にはよく読んでとお願いされます。

ノンタンシリーズは多分(^-^;全冊ありましたが、全部寄付してしまった為、今回は講習会用に購入しました。
小さいお子さんをお持ちの方には、お勧めです(^^♪

ノンタンのおすすめ絵本『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』を読みたい方はこちら↓
『ノンタンぶらんこのせて (ノンタン あそぼうよ1)』を読む
ノンタンのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『ノンタンのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったノンタンの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
