The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、バーバパパのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. バーバパパのおすすめ絵本│『おばけのバーバパパ』
- バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『おばけのバーバパパ』
- 2位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)』
- バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)』
- 3位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)』
- バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)』
- 4位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパえほん 全9巻セット』
- バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパえほん 全9巻セット』
- 5位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパのがっこう (バーバパパえほん)』
- バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパのがっこう (バーバパパえほん)』
- バーバパパのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. バーバパパのおすすめ絵本│『おばけのバーバパパ』
バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『おばけのバーバパパ』

私が好きで買ったのですが、2歳の息子もバーバパパが大好きで園長が何故か気にいって『ぷりぷり!ぷりぷり!』と指差したりバーバパパ好きで『バーバババ』と言えるようになりました。現在進行形で、毎晩読まされて夫婦で見ずに読めるようになりました(笑)

知らなかったのですがバーバパパは絵本が原作だったんですね!!キャラ好きな娘は一度読んだら大好きになりました。一番最後の「それじゃまたね!」のフレーズが大好きなようで、一緒に口に出しています♪

バーバパパシリーズの第1作目。
バーバパパはもちろん知っていましたが、庭で生まれたとは知りませんでした。
どのページも見開きで2ページにまたがって絵が描かれていますが
バーバパパが土の中でどんどん大きくなるページが娘のお気に入り。
そして最後の、バーバパパを空から見下ろして、それじゃまたね!というページは
じっと見入ってしまって、なかなか本を閉じさせてもらえません。
作者は元建築設計士だそうですが
家の中の様子が横から見える絵や、空から街を見下ろした最後のページなど
建物の絵や構図がすばらしい絵本です。
バーバパパはもちろん知っていましたが、庭で生まれたとは知りませんでした。
どのページも見開きで2ページにまたがって絵が描かれていますが
バーバパパが土の中でどんどん大きくなるページが娘のお気に入り。
そして最後の、バーバパパを空から見下ろして、それじゃまたね!というページは
じっと見入ってしまって、なかなか本を閉じさせてもらえません。
作者は元建築設計士だそうですが
家の中の様子が横から見える絵や、空から街を見下ろした最後のページなど
建物の絵や構図がすばらしい絵本です。

2歳の子が大好きです。1歳でまだ言葉がわからない時に、「バーバパパどこ?」と訊くと、持ってきてくれたほどのお気に入りです。最後のページを見ては、「バイバーイ!」と手を振っています。
バーバパパのおすすめ絵本『おばけのバーバパパ』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)』
バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)』

この絵本は、「社会で成功したあと、ぬけがらになる」パパが、
「自分って何?幸せってなんさ?」
って、世界や宇宙まで行って、とことん探して、最後に見つけるお話。
「自分って何?幸せってなんさ?」
って、世界や宇宙まで行って、とことん探して、最後に見つけるお話。
子供だけじゃなく、一生読める!
画力もついてきて、充実した内容の一冊。
「おばけのバーバパパ」と「・・・たびにでる」は、一生大切な情報が詰まってて、
「サンダーバード」などとともに、
大人も大切にしたい一冊です。

現在2歳になった子供の読み聞かせ用に買いました。バーパママとの出会い、子供たちの誕生とすんなり理解して楽しんでいるようです。次の作品もそのうちに購入する予定です。

すごすぎる、増刷数! それはともかく、ほっこり癒されました~

バーバぱぱシリーズは昔から大好きです。
ちょっと冒険できるところに自分の空想を重ねられるのが良いですね
ちょっと冒険できるところに自分の空想を重ねられるのが良いですね
バーバパパのおすすめ絵本『バーバパパたびにでる (バーバパパえほん)』を読みたい方はこちら↓
3位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)』
バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)』

子供の頃大好きで集めたかったバーバパパシリーズ。
最近子供達も好きになり、毎月集める事にしました。
最近子供達も好きになり、毎月集める事にしました。

大好きな重機が悪役になっていたせいか、バーバパパ好きの息子が、この作品は読む回数が少ないような気がします。

バーバパパシリーズの中でどーやら3歳児の息子が一番気に入っている話です。これを購入する前はバーバパパの一番最初の 「お化けのバーバパパ」がお気に入りでしたが意外と子供はこんな単純なストーリーが好きなんでしょうね。

こどものころに読んで、ずっと懐かしく思っていました。
バーバパパのおすすめ絵本『バーバパパのいえさがし (バーバパパえほん)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパえほん 全9巻セット』
バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパえほん 全9巻セット』

翻訳の口調がとても可愛い。
話がロマンティックでオシャレで大人が読んでもうっとりします。
7人の子供がとても可愛いです。
もっと早く出会いたかった。
3歳なりたての娘は毎晩夢中です。
続きも刊行されてほしいです。
話がロマンティックでオシャレで大人が読んでもうっとりします。
7人の子供がとても可愛いです。
もっと早く出会いたかった。
3歳なりたての娘は毎晩夢中です。
続きも刊行されてほしいです。

単品で買うのと価格面では違いが無いようなので全巻で買ってもお得感はないですが、一度にバーバパパがこんなに揃うので子供は大喜びです。
バーバパパのおすすめ絵本『バーバパパえほん 全9巻セット』を読みたい方はこちら↓
5位. バーバパパのおすすめ絵本│『バーバパパのがっこう (バーバパパえほん)』
バーバパパのおすすめ絵本レビュー│『バーバパパのがっこう (バーバパパえほん)』

子供たちがバーパパシリーズの絵本が大好きで、少しずつ買い揃えています。
この絵本は、勉強は楽しみながらしようと言うメッセージが込められていて、子供たちも楽しみながら絵や文字を
見て覚えています。
この絵本は、勉強は楽しみながらしようと言うメッセージが込められていて、子供たちも楽しみながら絵や文字を
見て覚えています。

絵本もまた時代を映す鏡ですよね。この本を読むとまことにサイケデリックな時代の雰囲気が流れている。学校が荒れていて大人たちは悪い子達を牢屋に入れたり鎖で縛ったりしようか,なんて考える。そこでバーバパパが「新しい学校」の提案をして子供達本位の授業をしてみせる。すると子供達は喜んで勉強するようになり・・・なんかこう,懐かしい時代(私はあまり知らない世代なんだけど,なんだか懐かしい)の雰囲気がある。
今の時代にバーバパパがいたらどうだろう?学校という制度そのものを解体しようとはしないだろうか?・・・まあそんなつまらないこと考えないで,素直にこの本を楽しんだほうが,正解という気もしますね。
今の時代にバーバパパがいたらどうだろう?学校という制度そのものを解体しようとはしないだろうか?・・・まあそんなつまらないこと考えないで,素直にこの本を楽しんだほうが,正解という気もしますね。

もうすぐ4歳になる娘にプレゼントしました。数字やひらがなに全く興味を示さず、「これなんだ?」と聞くと嫌がるようになってしまいました。
しかし、この「バーバパパの学校」の最後のページに子供たちが1~7の数字に変身していたのを気に入り、「あなたは何?」と自分から聞くようになりました。読みと形がわかり自信がついたのか、数字やひらがなを少し言ったり聞いたりするようになりました。
無理やり覚えさせるのではなく遊びながら覚える楽しいきっかけとなりました。
しかし、この「バーバパパの学校」の最後のページに子供たちが1~7の数字に変身していたのを気に入り、「あなたは何?」と自分から聞くようになりました。読みと形がわかり自信がついたのか、数字やひらがなを少し言ったり聞いたりするようになりました。
無理やり覚えさせるのではなく遊びながら覚える楽しいきっかけとなりました。

学校は子ども達が荒れていて
授業ができない程メチャクチャ。
大人は「厳しく働かせなくちゃダメだ」という。
バーバパパは新しい学校を作り、
子供達が好きなことや興味のあることを勉強させ
子供達がのびのびと勉強する・・という内容。
授業ができない程メチャクチャ。
大人は「厳しく働かせなくちゃダメだ」という。
バーバパパは新しい学校を作り、
子供達が好きなことや興味のあることを勉強させ
子供達がのびのびと勉強する・・という内容。
4歳の娘は、学校に並々ならぬ期待を寄せているので
これを読み聞かせると
学校へのヘンなイメージがついてしまうかなと
少し心配。
今は、イジメとか、そういうテーマの方が
重要な気もする。
まぁ、子供自身が、これは物語の中の事だと
割り切ってくれるといいですけどね。
バーバパパのおすすめ絵本『バーバパパのがっこう (バーバパパえほん)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
バーバパパのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『バーバパパのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったバーバパパの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!