【2023年】栄養学のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、栄養学のおすすめ本ランキング10冊を紹介していきます!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. おすすめ本│『決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典』

決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典』は、基本の栄養素から、注目の栄養素、症状別のおすすめ栄養素まで、しっかり解説しています!

PART1 おさえておきたい5大栄養トピックス
PART2 栄養学のための基礎データ
PART3 栄養学の基本とライフステージ別栄養学
PART4 栄養素の働き
PART5 食材図鑑
PART6 病気と栄養

など、暮らしに役立つ160品目の栄養素を収録!

上手な食べ方や保存方法もわかるおすすめの1冊です!

また『決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!

無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

ぴんと
1ヵ月換算すると…
32.6円で好きなだけ本が読める!?
ぴんこ
書店で買うと1500円以上するから、1冊でも読みたい本が見つかれば元が取れる『破格のサービス』ね!

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!

『決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典』を無料で読む

スポンサーリンク

2位. おすすめ本│『世界一やさしい! 栄養素図鑑』

世界一やさしい! 栄養素図鑑』は、とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介しています!

1章 三大栄養素と食物繊維
(三大栄養素って何?;タンパク質 ほか)

2章 ビタミン
(ビタミンって何?;ビタミンA ほか)

3章 ミネラル
(ミネラルって何?;カルシウム ほか)

4章 機能性成分とその他の食品成分
(機能性成分って?;ポリフェノール ほか)

その他の栄養素
(ラクトフェリン;カゼイン ほか)

など、いちばんやさしい「栄養素」についての解説書!

メインキャラクターの“20代働く女子代表”の乱子ちゃんといっしょに、栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか、楽しく覚えられるおすすめの1冊です!

栄養学のおすすめ本『世界一やさしい! 栄養素図鑑』を読みたい方はこちら↓

『世界一やさしい! 栄養素図鑑』を読む

3位. おすすめ本│『超簡単メガビタミン入門: だれでもわかる分子栄養学 メガビタミン入門シリーズ』

超簡単メガビタミン入門1: だれでもわかる分子栄養学 メガビタミン入門シリーズ』は、誰にでもわかる分子栄養学を紹介しています!

・1歩目 タンパクが少ないと40代でお婆ちゃんよ
●1-1 若くてもお肌はボロ雑巾 低タンパク
●1-2 プロテイン飲なまいと老けちゃうよ!
●1-3 レディは黙ってホエイプロテイン
●1-4 中古のアミノ酸じゃ化粧のりが悪いわ
●1-5 フフフ、最高の美顔術 だれにも教えないわ
●1-6 難病 膠原病
●1-7 ハゲまで改善?高タンパク
●1-8 おかしいな?肉食・プロテインで体調不良
●1-9 高タンパク食て危険でしょ?なんか隠してない?
2歩目 個人差・体質差はどこから?どうして同じ食事で病気になる人、ならない人がいるの?
●2-1 私は150倍のビタミンがいるのよ=確率的親和力
●2-2 みんなで彼氏ゲット法=カスケード理論
●2-3 海外で新しい彼を見つけられるか、孤独で泣くか
●2-4 パーフェクトコーディング理論 合コンの男性は多い方がいい理論
●2-5 合コン下準備24
3歩目 ATPでお金持ち 楽して稼ぐ方法 体内編
●3-1 ATPがないと体内貧乏生活 貧乏はイヤよ
●3-2 食べても食べても体が温まらず ジッと腹を見る
●3-3 乳酸と癌 癌細胞は乳酸処理するヒーロー
●3-4 質的栄養失調① 21世紀でも栄養失調
●3-5 質的栄養失調② お菓子・お米・パンがだ~い好き
●3-6 質的栄養失調③ 脂肪は嫌われ者
●3-7 質的栄養失調④ ATPセット
●3-8 質的栄養失調⑤ フェリチン
●3-9 キレート鉄とヘム鉄
●3-10 ビジネスとしてのキレート鉄批判
4歩目 スカベンジャー 老化なんて許せないわ
●4-1 活性酸素で乙女がお婆さんに いやーね
●4-2 スカベンジャーで若返り
●4-3 活性酸素と癌
5歩目 糖質は毒なの?ごちそうなの?栄養なの?
●5-1 長期の糖質制限で老ける?短命?癌?
●5-2 糖質中毒から抜ける
●5-3 糖質のデメリットを知る
6歩目 デトックスとオーガニック
●6-1 デトックス 毒を摂ったら出しましょう
●6-2 オーガニック 食の安全 安全は値が張る
●6-3 サプリは不自然? 自然は人に優しくない
7歩目 肉食でも腸内環境改善 1日3回バナナ便
8歩目 ビジネスと栄養
●8-1 お金儲けのための栄養学
●8-2 高額サプリ 遺伝子検査などにご注意
9歩目 栄養を舐めたらアカン
10歩目 病気が人を育てる
●10-1  薬はその場の誤魔化し
●10-2 病気は栄養不足という借金返済
●10-3 症状は改善方法
11歩目 100年の栄養失調
12歩目 健康自主管理 自分で学んで自分で治すんだ
●12-1 健康自主管理
●12-2 医学に依存せず 自立して生きる
●12-3 栄養は3代 栄養は子に伝える命のバトン
13歩目 癌 風邪 アレルギー
●13-1 癌は自宅で治す時代に移行中
●13-2 風邪ひいて病院行くのは日本くらい
●13-3 アレルギー全般
14歩目 各ビタミン・ミネラル
●ビタミンA
●ビタミンBコンプレックス
●ビタミンC
●ビタミンD
●ビタミンE
●鉄
●亜鉛
●マグネシウム
●ナイアシン (ビタミンB3)
●レシチン
●パントテン酸(ビタミンB5)
●ピリドキサールリン酸(ビタミンB6)
●セレン
●スカベンジャーネットワーク
●ATPセット

など、初心者の若葉さんと筆者との質疑応答でドラマのように展開!

 中学生が理解できるよう、出来るだけ優しい言葉で書かれたおすすめの1冊です!

しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
30日間 無料体験中』なので
超簡単メガビタミン入門1: だれでもわかる分子栄養学 メガビタミン入門シリーズ』が無料で読めるのもポイント!

さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!

『超簡単メガビタミン入門: だれでもわかる分子栄養学』を無料で読む

スポンサーリンク

4位. おすすめ本│『図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ』

図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ』は、食とからだがやさしくわかる栄養学が楽しくなる入門書!

1 栄養とはなんだろう?
2 消化器のしくみ
3 三大栄養素(糖質、タンパク質、脂質)
4 ビタミンのはたらき
5 ミネラルのはたらき
6 その他の栄養素
7 栄養素と遺伝子
8 病気と栄養
9 運動と栄養
10 栄養のウソ、ホント

など、色々な例えを使ったり、挿絵や図がが満載!

ぴんと
食べ過ぎるとなぜいけないの?
ぴんこ
食事と健康や病気との関係は?

栄養学をこれから学ぶ人におすすめの1冊です!

栄養学のおすすめ本『図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ』を読みたい方はこちら↓

『図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ』を読む

5位. おすすめ本│『分子栄養学による治療、症例集』

分子栄養学による治療、症例集』は、分子栄養学(三石理論)+オーソモレキュラーによる精神疾患をはじめとする様々な疾患の治療経過をまとめた症例集を紹介しています!

総論
1、貴方の病名は「質的な栄養失調」、症状は「ATP不足」が原因
2、グルコースと脂肪酸、ATPで考える
3、質的な栄養失調と個体差
4、日本人女性の鉄不足
5、タンパク不足=窒素不足=尿素窒素(BUN)低値
6、鉄不足はタンパク不足である
7、必要タンパク質量
8、要するに体の構成成分となるものを食べれば良い
9、遺伝的弱点は食事とビタミンで克服できる
10、ATP激増(ブースト)、サプリメント4点セット
11、統合失調症を改善させる食事とビタミン、ミネラル

各論(症例集)
1, うつ病、パニック障害(計17例)
2, 統合失調症、その他の精神病(計16例)
3, ADHD,LD(計5例)
4, 摂食障害(計5例)
5, 神経難病、その他(計3例)
6, がん(計3例)

など、過去数年間、著者のFacebook記事で公表してきた症例が満載!

「病院でできることは全部やっているが病気と付き合っていくしかない」と言われて諦めている方におすすめの1冊です!

しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
30日間 無料体験中』なので『分子栄養学による治療、症例集
が無料で読めるのもポイント!

さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!

『分子栄養学による治療、症例集』を無料で読む

スポンサーリンク

6位. おすすめ本│『スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる』

スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる』は、スポーツ栄養学の基礎となる理論を紹介しながら、さらに一歩踏み込んで「なぜそのように摂取すると効果的なのか?」というメカニズムを細胞レベル・分子レベルで解しています!

序章 スポーツ栄養学とは?
第1章 身体組成と体脂肪・脂肪細胞の種類
第2章 エネルギー消費量と摂取量
第3章 糖質――パフォーマンスと健康のための三大栄養素摂取法(その1)
第4章 たんぱく質――パフォーマンスと健康のための三大栄養素摂取法(その2)
第5章 脂質――パフォーマンスと健康のための三大栄養素摂取法(その3)
第6章 運動中の水分摂取法とスポーツドリンクの効果
第7章 パフォーマンス・健康とサプリメント
コラム1 世界と日本におけるスポーツ栄養学の歴史
コラム2 女性の痩せ問題
コラム3 脂肪研究最前線
コラム4 栄養素の組み合わせによる相乗効果・相殺効果
コラム5 たんぱく質の摂取量を減らしたほうが良い?
コラム6 Exercise mimetics
コラム7 マラソンと体型、熱放散との関係
コラム8 効果的な食事・栄養素摂取法の確立に向けて

など、「なるほど」と納得できる役立つ内容が満載!

ぴんと
スポーツ選手のパフォーマンスを向上させるための食事摂取法とは?
ぴんこ
運動と食事をどのように組み合わせれば、健康の維持増進につながるのか?

栄養学的手法が本当に理にかなっているのかどうかを自ら判断できる能力を養うことにつながるおすすめの1冊です!

栄養学のおすすめ本『スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる』を読みたい方はこちら↓

『スポーツ栄養学: 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる』を読む

7位. おすすめ本│『マンガで分子栄養学 メガビタマンガ食事編』

マンガで分子栄養学1 メガビタマンガ食事編』は、マンガで分子栄養学を紹介しています!

どうして高タンパク食で健康になり美肌になれるのか、糖質はどのように食べれば良いのかなど、分子栄養学の一番重要なことは、しっかりと理解できる内容が満載!

「分子栄養学」って難しいの?そんな風に思っている人におすすめの1冊です!

「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『マンガで分子栄養学1 メガビタマンガ食事編が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!

『マンガで分子栄養学1 メガビタマンガ食事編』を無料で読む

8位. おすすめ本│『マンガでわかる栄養学』

マンガでわかる栄養学』は、私たち誰もが欠かすことのできない食事、健康で暮らす食生活を送る栄養学の知識を紹介しています!

第1章 栄養と栄養素―ヒトはなぜ食べるのか
第2章 エネルギー産生のしくみ―生きることはATPをつくり続けること
第3章 糖質の栄養―糖質は最大のエネルギー源
第4章 脂質の栄養―中性脂肪は重要な貯蔵燃料
第5章 タンパク質・アミノ酸の栄養―体タンパク質の分解と合成は生命維持の基盤
第6章 三大栄養素の相互関係―体内に備わった高性能蓄電システム
第7章 ビタミン・ミネラル―体内ではつくれない微量栄養素
第8章 水と酸素の栄養―生命活動にかかわる重要な栄養素

など、栄養の概念から三大栄養素の相互関係、消化、吸収、代謝を展開!

栄養学の基礎知識を学ぶために手掛かりとなるおすすめの1冊です!

栄養学のおすすめ本『マンガでわかる栄養学』を読みたい方はこちら↓

『マンガでわかる栄養学』を読む

9位. おすすめ本│『令和時代の新常識 すぐに使える知識 分子栄養学講義ノート』

令和時代の新・常識 すぐに使える知識 分子栄養学講義ノート: for整形外科コメディカル』は、分子栄養学の話から始まり、整形外科で出会いやすい症例について、栄養学からのアプローチを可能な限りシンプルにして解説しています!

栄養素の話
たんぱく質
脂質
ビタミン・ミネラル
糖質
ー代謝
解糖系
TCA回路
電子伝達系
整形外科で良く出会う症状と栄養の関係性
高齢者の栄養
アスリートの栄養
糖質制限でよく聞く失敗例
栄養療法でよく聞く失敗例
鍼治療と栄養療法の相性について
分子栄養学序説から

など、整形外科医院にて、整形外科スタッフ向けに編纂、講義した内容が満載!

ビタミンやミネラルの量を調整して、弱点克服に向かうことができるおすすめの1冊です!

「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『令和時代の新・常識 すぐに使える知識 分子栄養学講義ノート: for整形外科コメディカルが無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!

『令和時代の新・常識 すぐに使える知識 分子栄養学講義ノート』を無料で読む

10位. おすすめ本│『カラー図解 栄養学の基本がわかる事典』

カラー図解 栄養学の基本がわかる事典』は、栄養素の働きや人体との関わりなど、栄養学の基本をオールカラー&きれいなイラストでわかりやすく解説しています!

1 栄養とはなにか
2 栄養素の消化吸収
3 たんぱく質・糖質・脂質の働き
4 水と電解質の働き
5 ビタミン・フィトケミカルの働き
6 ミネラルの働き
7 病気と栄養
8 妊娠・成長・加齢と栄養

など、各栄養素が細かく構造図等と共に説明!

情報がぎっしり詰まっているので、何度も読み返すことで理解が深まるおすすめの1冊です!

栄養学のおすすめ本『カラー図解 栄養学の基本がわかる事典』を読みたい方はこちら↓

『カラー図解 栄養学の基本がわかる事典』を読む

栄養学のおすすめ本ランキング│まとめ

『栄養学のおすすめ本ランキング10冊』いかがでしたか?

ぜひ、気になった栄養学の本を読んで、
あなたの人生に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク