最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、大友克洋のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』
- 2位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』
- 3位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『童夢 (アクションコミックス)』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『童夢 (アクションコミックス)』
- 4位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『武器よさらば』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『武器よさらば』
- 5位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA(1) (KCデラックス)』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA(1) (KCデラックス)』
- 6位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『SOS大東京探検隊 (KCデラックス)』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『SOS大東京探検隊 (KCデラックス)』
- 7位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA 全6巻完結セット(KCデラックス)』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA 全6巻完結セット(KCデラックス)』
- 大友克洋のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』

ついてくる 金田のバイクの ポスターが ついてくる
ということで購入しました。
A2(付属折込みポスター)(一般のA2は420×594)表記だが、
やや大きい(43×60.8)のでB2サイズのパネルに入れました。
金田のバイク好きの方、参考になれば。



大友克洋のおすすめ作品・書籍『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』を読みたい方はこちら↓
『AKIRA ART OF WALL ([バラエティ])』を読む
2位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』

どこまで近づけるか
自分の人生で試してみたい


たしかに真ん中で切れちゃってる絵は、いただけない。でも、まいいや。他がかっこいい。

大友克洋のおすすめ作品・書籍『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』を読みたい方はこちら↓
『POSTERS -OTOMO KATSUHIRO × GRAPHIC DESIGN』を読む
3位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『童夢 (アクションコミックス)』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『童夢 (アクションコミックス)』




これはそんな漫画の一つ。コマ割りといいみせ方がよくできている。とても言葉では説明しづらい。
読んでいて、不気味な異様な雰囲気がある。超能力漫画、ホラー漫画として楽しめる。
大友克洋のおすすめ作品・書籍『童夢 (アクションコミックス)』を読みたい方はこちら↓
4位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『武器よさらば』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『武器よさらば』


それにこれってオリジナルの原稿と同じサイズですよね、やっぱり迫力が違います。

漫画を描いてる人にとっては原稿サイズというのは気になるんじゃないでしょうか。
このサイズで出版してくれた事に感謝し、B4のAKIRAを期待します。

原稿サイズで読める!かなり嬉しかった。
※大友先生の漫画のみを期待している方、漫画はこれのみですので注意。
あとは、対談だったり、
漫画武器よさらばの、色指定(カラーページがあるので、その部分に対しての)だったり。
ジオラマもあります。
半分は、「アニメ(ショートピース)武器よさらば」の
資料となります。
登場メカや、背景、プロテクションスーツのデザインやキャラ、かなり豊富に掲載。
とても細かく線画で描かれてますので、そういうのが見るの好きな人は是非。
絵コンテも最後まで載ってます。
まあ、まとめると、
大友先生の漫画のみ期待の人には
不向き(別に原稿サイズじゃなくてもいいやって人とか)、
アニメも気に入って資料見たいよーって人には絶対オススメします。
追記:「火要鎮」関連は一切載ってません、アマゾン説明↑削除内容にも
書いてありますが、一応ここにも。この本は「武器よさらば関連の内容のみ」です。
大友克洋のおすすめ作品・書籍『武器よさらば』を読みたい方はこちら↓
5位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA(1) (KCデラックス)』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA(1) (KCデラックス)』

18歳の少年にも30年前の熱量は伝わってきてます。
改めて漫画のすごさを知った。
大友克洋先生に感謝したい、読んだことのない方是非読んで。


メッセージがあるように感じた。
各巻の背表紙が大好きです。
フル出場はケイのみ。

まだまだわからない点が多いので、伏線回収が楽しみです。
大友克洋のおすすめ作品・書籍『AKIRA(1) (KCデラックス)』を読みたい方はこちら↓
6位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『SOS大東京探検隊 (KCデラックス)』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『SOS大東京探検隊 (KCデラックス)』

「火の用心」は映画「ショートピース」で大友自らが監督して映像化したが、アニメの方がとんでもない作品でした。


1996年出版と言うのですから、お目にかかるのもお久って感じですが。
気分はもう戦争、ショートピースなど、真実の大友ワールド。
その神髄が溢れています。
短編ものこそが大友克洋の世界と思っているのは、私だけかも知れません。
確かに童夢はそれこそ逸品。
AKIRAは、歴史に残る大作品。
しかし、しかし、この短編集。
くさいんです。確かに、何か香り立つんです。
ホント、変なにおいかもしれませんが、癖になるんです。
初めてお目にかかったのが、今から30年前。
この香りに、臭さに酔ってしまっていたんです。
何を今更。
今どきの若いものには、って感じもしますが、絶品です。
100点の二乗。
こんな本を、良い状態で古本屋に卸してくれた方に感謝。

この為に作品が描けなくなったのではないかしら。 ピカソみたく次々に変身していけたら死ぬまで書き続ける
事が出来るのではないか。
大友克洋のおすすめ作品・書籍『SOS大東京探検隊 (KCデラックス)』を読みたい方はこちら↓
7位. 大友克洋のおすすめ作品・書籍│『AKIRA 全6巻完結セット(KCデラックス)』
大友克洋のおすすめ作品・書籍レビュー│『AKIRA 全6巻完結セット(KCデラックス)』

20年以上前、アニメ映画でこの作品を知り、その後マンガを読んだのですが、来年2019年は奇しくもこの作品と同じ
〝東京オリンピックを来年に控えた2019年〟
である今だからこそ再び読まなければならない、と思い立ったので購入しました。

「さんを付けろよデコ助野郎(That’sMr.Kanedatoyoupunk)!」
などと金田に罵られていた惨めな鉄雄の姿は微塵も無い。荒廃したネオ東京で、少年達のジリジリとした焦燥感と本能剥き出しの殺し合いは、青年誌連載ならではの緊張感と刹那主義感を醸成している。映画も素晴らしいが、原作はもっと素晴らしい。未読の方は是非読んでみてください。


映画を見て感動し、2019年の物語なので買うなら今年だと思って買いました。
一巻読むのに1時間半は掛かります。
読んだ後は当分SFの気分に浸れますよ。
大友克洋のおすすめ作品・書籍『AKIRA 全6巻完結セット(KCデラックス)』を読みたい方はこちら↓
大友克洋のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『大友克洋のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった大友克洋の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
