最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『赤瀬川原平漫画大全』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『赤瀬川原平漫画大全』
- 2位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『超芸術トマソン (ちくま文庫)』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『超芸術トマソン (ちくま文庫)』
- 3位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『路上観察学入門 (ちくま文庫)』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『路上観察学入門 (ちくま文庫)』
- 4位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『千利休―無言の前衛 (岩波新書)』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『千利休―無言の前衛 (岩波新書)』
- 5位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『散歩の収獲』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『散歩の収獲』
- 6位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』
- 7位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『[新装版] 広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『[新装版] 広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ』
- 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『赤瀬川原平漫画大全』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『赤瀬川原平漫画大全』


赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『赤瀬川原平漫画大全』を読みたい方はこちら↓
2位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『超芸術トマソン (ちくま文庫)』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『超芸術トマソン (ちくま文庫)』

、言葉選びのセンス、最高です。
毎日がつまらない、なんて言ってる人はきっと、自分自身がつまらない人間だからということを思い知らされるでしょう。
赤瀬川さんの著書は初めて読みましたが、この方は人生を鮮やかに彩色し、楽しむ天才ですね。

注に「無用の物体」と5文字だけあったが、とても気になり調べているうちにこの本に行き着いた。
言語化できないものが言語化される過程を見せられた気持ちだった。

先日、妻と歩いていると、「ほら、あそこ」と言われ指の先を見ると、高所扉(詳細は本分参照)があった。トマソン熱は妻にも感染したようだ。

めちゃ良いらしいです。
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『超芸術トマソン (ちくま文庫)』を読みたい方はこちら↓
3位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『路上観察学入門 (ちくま文庫)』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『路上観察学入門 (ちくま文庫)』

個人的にも、特に故赤瀬川氏には毎年【清掃整理促進活動】をオマージュを込めて私的に行っている位に大ファンなのだけれど。本書では赤瀬川氏以外のメンバーの方々がマンホールに、女子高生制服に、漫画における原っぱに、様々な視点からユーモアを持って”発表”しているのを楽しく拝読させていただいた。刺激的な非日常も良いけれど、むしろ【日常を刺激的に】楽しむためのバイブルですね。これは。
街歩き好き、路上観察好きはもちろん、毎日を楽しく眺めたい誰かにもオススメ。



学生時代から路上観察学会の書籍はいろいろ読んできました。
学問と趣味の境界線にある素敵な本です。
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『路上観察学入門 (ちくま文庫)』を読みたい方はこちら↓
4位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『千利休―無言の前衛 (岩波新書)』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『千利休―無言の前衛 (岩波新書)』


見つかって、嬉しかったです。

そして、私がもっとも緊迫感をもって読んだのが
利休切腹に至るくだり。
天下人秀吉は、いつしか茶頭・利休の人脈で自分の城がとり囲まれていることにハッと気づき、ぞっとした。
そして、にわかに利休の存在が邪魔になる。
理由は諸説あろうが、私はこの事態が秀吉の命による利休切腹の主因と見た。
群雄割拠の世、この場に及んで太閤は平常心を失ったのか。
この一件を境に秀吉は自滅崩壊していった。
のるか反るか、戦国のリアル感が見事に伝わってくる。
そして、『利休の茶は 黙して示す』。
なるほど、と読み終わって無言の前衛が見えてきた。

赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『千利休―無言の前衛 (岩波新書)』を読みたい方はこちら↓
5位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『散歩の収獲』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『散歩の収獲』

赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『散歩の収獲』を読みたい方はこちら↓
6位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』

この行動力、発想、そしてへそ曲がり意識。
芸術を逆手にとって芸術を語る。
たいした大人たちがかつてはこの日本に存在していたんですよね。



赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』を読みたい方はこちら↓
『東京ミキサー計画:ハイレッド・センター直接行動の記録 (ちくま文庫)』を読む
7位. 赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍│『[新装版] 広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ』
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍レビュー│『[新装版] 広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ』

今日、丸善で、赤瀬川さんの本がまとめて平積されていて
そこに「追悼赤瀬川源平」と、、。
もう30年前ぐらいか、、小説家尾辻克彦として、出会い
そして、そのユニークな著作の数々に引き込まれた。
若かりし時の前衛から角が取れて独特な視点の
評論。利休、広重、鉄斎、、その批評には、今の世をやんわり
批判する反骨視線を感じるものだった。
カメラのエッセイも面白い。
昔のカメラの精密な機構に魅せられるのは、
源平さんの資質か?それにとどまらずステレオ写真への展開。
作品を凝視して3Dに見えた時は「人の目の不思議」に目を
啓かせられた。啓蒙活動。思想家の面目躍如。
同じ小平市に住んでいたので、お見かけした様な気がする、、
つい、2日前に、本棚から取り出してステレオ写真を睨んで、
「おっ?!立体に見えた、見えた!」と一人ほくそ笑んでいた。
、、、とても悲しい、淋しい。
本著は、広重の絵と赤瀬川源平さんの言葉に
江戸の空気に触れることができる好著と思います。
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍『[新装版] 広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ』を読みたい方はこちら↓
赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『赤瀬川原平のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった赤瀬川原平の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
