最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ラグビーのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『ラグビー知的観戦のすすめ (角川新書)』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『ラグビー知的観戦のすすめ (角川新書)』
- 2位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』
- 3位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』
- 4位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』
- 5位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number(ナンバー)996号[雑誌]』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number(ナンバー)996号[雑誌]』
- 6位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』
- 7位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』
- ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』
- ラグビーのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『ラグビー知的観戦のすすめ (角川新書)』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『ラグビー知的観戦のすすめ (角川新書)』

熱いラグビー愛が伝わってきて、ますますラグビーが好きになりました。

単なるルールブックではなく、攻撃の意味がわかります。

特に、第1章の「結婚するならフロントロー」とかのポジション紹介は新鮮でした。
最後まで読んで気づいたのですが、巻末に出場国の国家、ラグビーアンセムを掲載しています。
(カタカナのルビ?があるので誰でも歌える)
今回、神戸での南アフリカとカナダの試合に、コピーを持参し、友人と一緒に思い切り歌いました。
歌い終わっての大歓声と高揚感、感動は今でも忘れられません。試合後もユーチューブ等で他のチームのものを何度も聞き返したので、たくさん覚えました。
今後、ラグビーだけでなく、いろんな国際試合、オリンピックで聞き覚えのある国家が流れるたび、ワールドカップの感動を思い出すでしょう。それこそ、著者も望む「レガシー」だと思います。マドロバ(ありがとう)浜瀬と廣畑!

最初に結論から言うと、「ある程度ラグビー知ってる人向け」の本です。専門用語もちょくちょく出てくるので、WCでラグビーを始めて見た方には難しいと思います。廣瀬さん、冒頭で、より多くの人にラグビーを知ってもらいたいからこの本を書いたという主旨の話をされているのですが、対象者が本来目的とされた人ではない気がします。
私は父の影響もあり、ラグビーはよく観戦しており、本書は「あ~わかるわかる~」という感じで読ませていただきました。文章は分かりやすく、丁寧に書かれています。廣瀬さんの頭の良さがわかる1冊です。
ラグビーのおすすめ本・書籍『ラグビー知的観戦のすすめ (角川新書)』を読みたい方はこちら↓
2位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』

この本の商品の説明、内容紹介を参考にした上で購入の是非を決めた方が良いかと思います(可能であれば書店等で中身の確認をお勧め)。
個人的には全試合のデータ結果と、JAPANのクローズアップがあったので満足です。
追記
こちら商品はKindle版もございますので、まず無料サンプルを見てからが良いかと思います。10頁程ですが参考になるかと。

webで公開されている記事を読んで購入を決めました。
2019のワールドカップを終わってからも長く楽しみたいし海外の忘れ難い選手も出来たので。
しかし、写真の木目が荒くいまひとつ綺麗では無いのがとても残念です。


ラグビーのおすすめ本・書籍『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』を読みたい方はこちら↓
『Number PLUS 完全保存版 ラグビーW杯2019 桜の証言。(Sports Graphic』を読む
3位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』

ルールを知っていると観戦が楽しくなります。

動画も見ました。
DVD化してほしい。

もっとラグビーのことが知りたいと思い情報を得ようと手にしたのがこの本です!
こどもとピカチュウを見ながら、30分で読み終わりました。
タイトル通り、超初心者に優しい本です。
ポジション解説のキシボーイの図解が分かりやすく、また、性格的特徴なども書かれていて、次回の観戦には是非注目してみたいと思いました。
ラグビーが気になる。から、ラグビーが好き!になりました。

ワールドカップ前にこの本を友達にプレゼントしたら、よろこばれました!
ラグビー観戦歴○十年ですが、へーっと思うところもあり、ラグビーファンでも楽しめました。
ラグビーのおすすめ本・書籍『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』を読みたい方はこちら↓
『ラグビーのルール 超・初級編 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』を読む
4位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』




ラグビーのおすすめ本・書籍『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』を読みたい方はこちら↓
『Number PLUS ラグビー日本代表超入門。ほぼ日と楽しむW杯! (Sports Graphic』を読む
5位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『Number(ナンバー)996号[雑誌]』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『Number(ナンバー)996号[雑誌]』

写真も素晴らしく読み応えがありました!
ラグビーのおすすめ本・書籍『Number(ナンバー)996号[雑誌]』を読みたい方はこちら↓
6位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』

リーダーシップが必要でない立場の自分としては前半のリーダーシップの章は「へーそうなのか」となんとなく読んでいたが、後半のレジリエンススキルの章は、自分の日常にも取り入れられそうなスキルばかりでとても面白かった。心理学の本を初めて読んだ自分にとっては、心をスキルでコントロールするという感覚が新鮮だった。
レジリエンスを鍛える10のトレーニングはかなり易しい文章で挑戦しやすく設定されているので、本文中でアドバイスされているように「小さな達成感を積み重ね」て「勝ちの文化をつくる」ようにひとつずつ意識して生活に取り入れていこうと思う。
友達や家族が落ち込んでいるから元気付けたいなど、日常に誰でも起こりうる小さな場面でもこの本で言われているスキルは役に立つと思う。リーダーはもちろん、それ以外の立場でも、人生を前向きに捉えて挑戦を楽しみたい人たちにオススメしたいと思った。



ラグビーのおすすめ本・書籍『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』を読みたい方はこちら↓
『リーダーシップを鍛える ラグビー日本代表「躍進」の原動力』を読む
7位. ラグビーのおすすめ本・書籍│『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』
ラグビーのおすすめ本・書籍レビュー│『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』

経験者は「そんなこと知ってるよ」なんて思うかもしれない基本的なことも改めて文字として読むことで新たな発見や新しい見方が生まれ、スキルアップに繋がると思います。基本的なこと以外にもしっかりとポジションごと、シチュエーションごとに応用や詳しい技術的な内容も書かれているので、下手な指導者にあれこれ教わるより、この本を熟読した方が持力が着くはずです。ラグビーIQが高まるかはわかりませんが、ラグビーがどういうものなのか、この場面での攻め方守り方は理解できると思います。
ちなみに「50問」と書かれていますが、
Question&Answerではなく。項目ごとの説明になりますので、一問一答を期待している人はお勧めしません

ラグビーのおすすめ本・書籍『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』を読みたい方はこちら↓
『判断力を鍛える! ラグビーIQドリル 基本の戦術が身につく50問 コツがわかる本ジュニア』を読む
ラグビーのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ラグビーのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったラグビーの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
