最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、佐藤亮子のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『決定版・受験は母親が9割 佐藤ママ流の新入試対策 (朝日新書)』
- 2位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』
- 3位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』
- 4位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』
- 5位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
- 6位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
- 7位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』
- 佐藤亮子のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『決定版・受験は母親が9割 佐藤ママ流の新入試対策 (朝日新書)』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『決定版・受験は母親が9割 佐藤ママ流の新入試対策 (朝日新書)』を読みたい方はこちら↓
『決定版・受験は母親が9割 佐藤ママ流の新入試対策 (朝日新書)』を読む
2位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』を読みたい方はこちら↓
『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』を読む
3位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』

育児書を読みたくて購入しました。
今から出来ること「絵本を読む」「童謡を歌う」など、初めての育児でわからないことばかりだったので早速試してみました。
目が見え始めて日が浅いですが、読み聞かせをすると絵本を興味深く見ています。
この本を読んでいなければ2ヶ月の赤ちゃんに絵本を見せていなかったでしょう。
我が子の反応はとても可愛くて、わたしにとっても楽しい時間です。
それだけでも読んだ価値がありました。
また、著者は早い時期からの公文も推奨されています。里帰りから戻ったらさっそく教室の見学に行きたいと思います。(自宅は引っ越したばかりのため土地勘もなくお友だちもいないので、わたしにはお出かけのきっかけにもなり良いのではないかと思いました。)

重複するところはありますが、それでも、中学受験に的を絞ってあるので子供のフォローをキッチリやるやり方を教えてくれます。
受験手帳の荘司雅彦さんや下剋上受験の桜井さんも大変参考になるのですが、関東と関西では受験事情も違ってきます。
私は愛知県に住んでいるので関西圏寄りに感じます。
東京の中学受験と違い、こちらはまだまだのんびりした印象。そして、まだまだ公立王国。
少しずつ変化すると思いますが、過酷さが違います。
塾の使い方、心構え、フォローの仕方、真似出来るところは少ないけど、大変参考になります。


急遽受験をする方向になりました。
そんな私にとっては指南書の一つとなりました。
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』を読みたい方はこちら↓
『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』を読む
4位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』

さて。他の著者の本に比べて内容は軽いですが、幼年期のお子様を持たれる受験に向けておられるお母様方にはホッとできるのではないでしょうか。
一日30分のプリント学習、楽器と週一水泳のみの学習習慣だと記述がありました。おそらく中受をお考えのご家庭では少なくない?という印象をうけるのではないでしょうか。わたしはそこに固執してはいけないなとハッとしました。また著者のお子様が通われていた習い事は通常週2回とされているはずですが、恐らく先生との話し合いのもと、通う日数を調整されているのだと思います。どういう形をとるか、柔軟に考えていい。と思えるようになりました。
我が子の本質に目を向けやすくなるかと思います。

ですので、かなり違うところはありますが、子育てをする上で参考になるところは多々ありました。
また、子育て以上に「自分を変える・成長させる」ことに大きく影響を与えて下さった一冊です。
たいへん感謝しています。


佐藤ママのように優しいお母さんになろう!と思える本です。
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』を読みたい方はこちら↓
『3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました』を読む
5位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』

働きながら子育てしてるママでも、できそうな提案が多く、気合いを入れなくても気軽にできそうなものばかりです。
読み手への配慮が感じられる、優しい一冊になってると思います。
ただ、小学校入学前から低学年の子を持つ家庭向きかも知れません。


確かに幼稚園生など小さなお子様の子育てに役立つお話も沢山載っています。
佐藤さんの書籍はほぼ全て読んでいます。例えば、読みやすい字を書く、難しいことをするのではなく、学年をおとして取り組む、などすでに実践できており、実際に効果が出ています。
子供を泣かせてお勉強はダメ、など、母と子二人の空間では陥りやすい状況をはっきりと諫めてくれます。
佐藤さんの書籍は私にとって、定期的に見直して、自分の役割を再確認し、過ちがあれば直ちに修正するための基軸。
佐藤さんのように明るく強い母でありたいものです。
せっかく授かった子供、大事に育てていこう!という気持ちを新たにしました。

なるほどな、と思いました。
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』を読みたい方はこちら↓
『3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数・国語 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』を読む
6位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』

勉強はする本人が向き合うことと割り切って考えてましたが、お母さんの色んな工夫や気遣いを読んで、私が勉強する立場なら本当に心強い存在だなと心底思いました。
本人に任せておけば、学校に任せておけば、塾に任せておけばではなく、本人と一緒に真剣に目標に向かう姿勢は素晴らしく、出来るだけ強制しないように色々と考えて少しでも自ら勉強に取り組むようにさせる準備や気遣いには頭が下がります。
スポーツではないですが、プレイヤーズファーストという言葉が当てはまりました。
お子さんもここまでされたら頑張ろうと思うんでしょうね。
勉強のやり方があまりわからなかった私には具体的な方法が書かれており、もっと早くに出会いたかった本ですが、それでも出会えて良かったと思わせる本でした。
お子さんのいらっしゃる親御さんには、勉強法の一つとして読んで欲しい本です。

この方の本を読んだ第一印象でした。
勉強は孤独です。過酷な勉強を10代と20代前半にこなした私は、勉強している間、本当に涙が出るほど孤独でした。
一人勉強するのは寂しかった。理由もなく皆がくつろいでいるリビングに行ったりしたこともあります。
うちの親は放任主義という名の、放し飼いみたいなところがあったので、
子供は勝手に勉強して偉いと思っていたかもしれませんが、本当はとても寂しかったのです。
ここまで子供のことを考えて、子供に寄り添ってくれるお母さんは、本当に素晴らしいと思います。
スポーツと同じように、勉強するにもコーチがいたっていいと思います。
お母さんという名の、勉強のコーチが書いたのが本書です。
子育てにとても参考になります。

女の子だからっていうところは、女の子の方が短期集中で一気に勉強するのが苦手だから計画的にやりましょうってところくらい。
親が無理やり勉強をやらせるのではなく、親が子供に寄り添って勉強を一緒にやる姿勢が参考になりました。
親が勉強しなさいっていって、机に向かわせるのではなくて、自身も隣で一緒に取り組む感じ。
ただし、無理なく楽しく勉強しているようで、勉強量は半端ない。
楽して東大に行けるわけがないと改めて思いました。

一切の感情論を抜きにすれば、全てが現実離れした方法論ではない。
取捨選択し、使える部分は使えるようにすると、得るものはあるであろう。
佐藤亮子のおすすめ本・書籍『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』を読みたい方はこちら↓
『3男1女 東大理Ⅲ合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本)』を読む
7位. 佐藤亮子のおすすめ本・書籍│『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』
佐藤亮子のおすすめ本・書籍レビュー│『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』




佐藤亮子のおすすめ本・書籍『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』を読みたい方はこちら↓
『受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格!』を読む
佐藤亮子のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『佐藤亮子のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった佐藤亮子の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
