最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、水上勉のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『文壇放浪 (中公文庫)』
- 2位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』
- 3位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『飢餓海峡(上) (新潮文庫)』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『飢餓海峡(上) (新潮文庫)』
- 4位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)』
- 5位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『櫻守 (新潮文庫)』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『櫻守 (新潮文庫)』
- 6位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『良寛 (中公文庫)』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『良寛 (中公文庫)』
- 7位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『水上勉の時代』
- 水上勉のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『文壇放浪 (中公文庫)』
水上勉のおすすめ作品・書籍『文壇放浪 (中公文庫)』を読みたい方はこちら↓
2位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』
水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』
面と対照に丹波や山陰、福井からの貧しい出の人たちの生活の場に出会います。この映画はそういった社会風俗、風潮を見事の捉えた秀作です。また人間の持って生まれた星のようなものを感じずにはいられません。
版の大きさの割に価格が安くお得感がある。
水上勉のおすすめ作品・書籍『五番町夕霧楼 (P+D BOOKS)』を読みたい方はこちら↓
3位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『飢餓海峡(上) (新潮文庫)』
水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『飢餓海峡(上) (新潮文庫)』
杉戸八重を演じたのが若村麻由美さんで、
強烈な印象を植え付けられました。
文中の杉戸八重を若村麻由美さんに
脳内変換して読んでいます。
八重が出て来ない下巻は
一度しか読んでいません(^^;ゞ。
今回はPCを前に、本の中に出てくる地名などを検索しながら
地図や当地の映像を見ながら読み進めましたのがイメージが明確でした。
作者の文章だけでも十分イメージできるものですが
こうした読み方もまた面白いのではないか、と。
読み終えて後、近所のTSUTAYAにこれを原作にした映画を借りに行きましたが
残念ながらありませんでした・・・
水上勉のおすすめ作品・書籍『飢餓海峡(上) (新潮文庫)』を読みたい方はこちら↓
4位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)』
水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)』
水上さんのモノクロの写真が散りばめられて素敵です。
野菜も水上さんも愛おしくなる、そんな本です。
水上勉のおすすめ作品・書籍『土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫)』を読みたい方はこちら↓
5位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『櫻守 (新潮文庫)』
水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『櫻守 (新潮文庫)』
素朴で頑固でひたむきな職人のお話です。
二編ともとても美しい話で熱中しすぎてしばらく戻ってこれないくらいでした。
人間の心の澄み切ったところだけを集めてぎゅっと濃縮したような登場人物たち。
日本の自然と人間のかかわりの理想を
とても美しい関西弁の会話をたくみに使って表現してあります。
自然の情景描写もとても美しく、梨の花、桜の花、木苺などなど、情景が浮かんでくるようでした。
桜についても詳しく、桜は緑を背景にもってこないと、空をバッグにすると花の色が溶けてしまう
など どきっとする記述もたくさんありましたし、なにより、死に方は生き方であるという
大切なことをわかりやすく教えてくれるすばらしい本だとおもいます。
「凩」“死”の想念がモチーフということで、読んだ後、なんかやりきれない想いになってしまった。
現在も残る武田尾の亦楽山荘、神戸岡本の岡本南公園の雰囲気を伝え、訪れたくなる。
水上勉の関西の言葉、風景の描写、人間の繋がり、人間の徳について独特の表現が全く古臭くなく、むしろ現代の世に失われた懐かしさを感じる。
櫻については笹部新太郎直伝の知識が随所に盛り込まれ、櫻通になる。
櫻についての愛情がひしひしと伝わる本です。
笹部新太郎は竹部庸太郎として、佐野藤右衛門は宇多野として登場し、竹部の園丁の北弥吉を主人公として一生を描いている。傑作である。
水上勉のおすすめ作品・書籍『櫻守 (新潮文庫)』を読みたい方はこちら↓
6位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『良寛 (中公文庫)』
水上勉のおすすめ作品・書籍レビュー│『良寛 (中公文庫)』
人生、失敗の連続であった良寛だが、晩年、自宅近くに庵をたて、静かに余生を送る。いつしか、気が付けば子供たちのヒーローになっていた。この様が、絵になるというのか、良寛のイメージとして後世に定着した。そして、歴史に名を遺した。彼は当時の一級の知識人であり、それは誰もが認めていた。それなのに、子供には優しかった。名僧、良寛の誕生である。これを弟と妹が公私にわたり支えた。微笑ましい兄弟愛である。本当に逆転の人生であった。
ただ、評伝全体としては良寛を描くにあたって、あまりに水上勉の視点が強いように思えた。水上は人間の苦しみや、醜さ、悲しさを理解し、描く才能を豊かに持っている。彼はある意味で、優れた凡夫とも言える。しかし良寛は我々凡夫の理解を超えるような偉大さも持っている。それをわかって、謙虚に描くことも必要であったのではないかと思う。
まず、当時の禅宗に対する指弾にはっとする。 まるで行政組織の一部になってしまったかのような宗派内で生きていくことを拒否した良寛として出発する。 良寛は良寛なりの解脱をして、悟りを得た僧として良寛があるべしと思ったままの人生を送ったのだろう。文芸を磨き、文芸で人と交わり、托鉢で生きた姿を白黒映像のような筆致で読者の眼前に甦らせる。
個人的には、悟りを得ての生き方がこの生き方しか無いとなると、個人を苦から解放してくれるが、悟りが果たして社会を良い方向に導くのかが判らなくなる。 すなわち、悟れない喜捨する人が居なければ、悟りを得た人が生きられないからだ。
悟りを得た上で、活き活きと生きるとはどうすればよいのか、そんな初歩的な疑問を改めて引き出してくれる。 私の読み方は浅いのだろうが、様々な事を考えさせてくれる一冊であった。
水上勉のおすすめ作品・書籍『良寛 (中公文庫)』を読みたい方はこちら↓
7位. 水上勉のおすすめ作品・書籍│『水上勉の時代』
水上勉のおすすめ作品・書籍『水上勉の時代』を読みたい方はこちら↓
水上勉のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
『水上勉のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった水上勉の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!