最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、サバイバルのおすすめ本ランキング8冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ本│『究極のサバイバルテクニック』
- 2位. おすすめ本│『サバイバル読本』
- 3位. おすすめ本│『ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル』
- 4位. おすすめ本│『カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん』
- 5位. おすすめ本│『サバイバルシリーズ【基本編】15巻セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』
- 6位. おすすめ本│『【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り』
- 7位. おすすめ本│『アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル: 極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること』
- 8位. おすすめ本│『雑草のサバイバル大作戦 ドクターマキノの植物たんけん』
- サバイバルのおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『究極のサバイバルテクニック』
『究極のサバイバルテクニック』は、英国陸軍特殊部隊(SAS)元隊員の冒険家ベア・グリルスが、夏山、雪山、ジャングル、砂漠、海などの過酷な環境から生還する衝撃のサバイバル技術を紹介しています!
・サバイバルの基本
・サバイバルの心理学
・不可欠な材料、火種
・摩擦で火をおこす
・天測航法の基本
・結び目、罠、道具
・サバイバルの医術
・サバイバルの基本ルール五つ
・サバイバルの四つの要素
など、SAS隊員だったときに学んだスキルも含めた、サバイバルテクニックが満載!
どんな状況に置かれたときにも、
困難を乗り越えることができるおすすめの1冊です!
『究極のサバイバルテクニック』を読みたい方はこちら↓
2位. おすすめ本│『サバイバル読本』
『サバイバル読本』は、アウトドア雑誌「Fielder」がこれまで蓄積してきたブッシュクラフト、野営、焚火、食料調達、山行技術を編纂し、「自然界で数日間生き延びられる」術を遊びながら学べる和製アウトドアライフバイブル!
・豊かな生活を支える基盤「寝床を確保する」
・コラム/野営の定番品「パラコード」
・コラム/野営の定番品「剪定ノコギリ」
・今日の幸せと明日への活力「食料を調達する」
・野生環境にもう1歩近づくための知恵と知識「野生派の心得」
・自然界に存在する食材から危険生物までを網羅
火の原理やロープワーク、野生食料リストなど、
より実践的な知恵も収録し、ライトキャンパーのステップアップから既存読者の総復習まで、あらゆるアウトドアライフを徹底サポート!
海外の実用書などで一通り紹介されている定番知識ではなく、
日本のフィールドで実際に得られたリアルな情報なので、どのスキルも日頃の遊びにも活かせるおすすめの1冊です!
『サバイバル読本』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!


PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
3位. おすすめ本│『ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル』
『ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル』は、
ブッシュクラフトの魅力をお伝えしつつ、野外の生活を快適にするための知識や道具、その製作法を紹介しています!
ちなみにブッシュクラフトは、可能な限り軽量・コンパクトな装備で、大自然のなかに寝床を作る、マッチやライターを使わずに火をおこすなど、衣食住に必要な道具や環境を「bush」(茂みなど。広義の野外)で「craft」(作る)する遊び!
・道具を選ぶ
・シェルターを作る
・水を得る
・火を起こす
・食を楽しむ
・自然が教えてくれること
など、これまでなかった新しい野遊びスタイルは必見!
ちょっとしたキャンプにも、
災害に見舞われた際に自身の身を守る知恵と技術のにも役立つ
多くのアウトドアマンがさらなるレベルアップできるおすすめの1冊です!
『ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル』を読みたい方はこちら↓
4位. おすすめ本│『カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん』
『カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん』は、缶詰や乾麺など、どの家にもある食材で簡単に作れるごはん=サバイバルごはん、アイディアと工夫をこらしたおいしいレシピを紹介しています!
・麺・汁もののレシピ(あぶら麩・せんべい入りカレー南蛮うどん;韓国風冷製パスタ ほか)
・粉もの・おかずのレシピ(なんちゃって中華まん;モチモチお焼きクレープ ほか)
・お菓子のレシピ(ホットケーキミックスで作る三色ケーキ;カンパンプリン ほか)
・震災時に実際に作ったレシピ(コンソメ煮込みチーズパスタ;ミネストローカネ ほか)
など、エフエム仙台が開催している「サバ・メシ*コンテスト」の入賞レシピから厳選した合計73のレシピは必見!
災害発生に備えて、一度は読んでおきたいおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん』を無料で読む
5位. おすすめ本│『サバイバルシリーズ【基本編】15巻セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』
『サバイバルシリーズ【基本編】15巻セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』は、世界中の子どもたちが熱中している科学漫画シリーズで、世界で累計2000万部以上読まれるベストセラー!
あるときは、恐竜世界にタイムスリップ!
またあるときは、火山の大噴火で危機一髪
次々と襲いかかる大ピンチに、
子どもたちが勇気と知恵をしぼって立ち向かう
ハラハラドキドキのストーリーを紹介しています!
・アマゾンのサバイバル
・地震のサバイバル
・砂漠のサバイバル
・氷河のサバイバル
・サバンナのサバイバル
・海のサバイバル
・火山のサバイバル
・南極のサバイバル
・山のサバイバル
・洞窟のサバイバル
・干潟のサバイバル1
・干潟のサバイバル2
・深海のサバイバル
・極寒のサバイバル
など、読みすすむうちに、自然と様々な知識が身につくおすすめの1冊です!
『サバイバルシリーズ【基本編】15巻セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』を読みたい方はこちら↓
6位. おすすめ本│『【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り』
『【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り』は、
災害時、遭難時など緊急時の様々な状況においての生き残る為の方法を紹介しています。
・煮沸できない場合 水を消毒
・植物から水を集める
・マッチやライター以外で火を熾す方法
・食べてはいけないもの基本
・普段の食材で非常食になるもの
・比較的簡単に捕まえられる生物
・食べられる虫、食べてはいけない虫
・野草、山菜採取注意
・野草山菜の調理
・世界標準可食性テスト
・災害に備えて事前にできること
・災害時に活用できる身近なもの
など、生存率を高めるヒントが満載!
もしもの時に生き残る為に持っておきたいおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り』を無料で読む
7位. おすすめ本│『アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル: 極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること』
『アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル: 極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること』は、
アメリカ海軍の特殊部隊である「SEAL」が学んでいる、世界最強のサバイバル・スキルを紹介しています!
・敵の領域に侵入する
・拠点・移動手段・武器を確保する
・追跡する/追跡から逃れる
・忍び込む
・情報を収集する
・敵を無力化する・防御する
・痕跡を消す
・絶体絶命のピンチを脱する
など、決定的瞬間に「生き残る術」は必見!
世界最強のサバイバル・スキルを知りたい人におすすめの1冊です!
『アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル: 極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること』を読みたい方はこちら↓
8位. おすすめ本│『雑草のサバイバル大作戦 ドクターマキノの植物たんけん』
『雑草のサバイバル大作戦 ドクターマキノの植物たんけん』は、日本の偉人で、植物界の権威として知られる、牧野富太郎博士をキャラクター化して、ストーリー仕立てで雑草の「生きもの」としてのおもしろさを紹介しています!
・第1章:道草植物 春
・第2章:道草植物 夏
・第3章:道草植物 秋
・第4章:道草植物 冬
など、身近な雑草に目をむけ、その秘密や不思議を「へえ!」「そうか!」と、大人もうなる植物のトリビア満載!
難しい内容はマンガやイラストでわかりやすく解説し、
漢字にはすべて「ふりがな」を付いてあるので、小学校低学年から高学年まで楽しめるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『雑草のサバイバル大作戦 ドクターマキノの植物たんけん』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『雑草のサバイバル大作戦 ドクターマキノの植物たんけん』を無料で読む
サバイバルのおすすめ本ランキング│まとめ

『サバイバルのおすすめ本ランキング8冊』いかがでしたか?
サバイバルの知識があれば、
どんな状況に置かれたときにも、
困難を乗り越えることができるので
ぜひサバイバルの気になる本を読んで、
身近なキャンプを楽しむ時や、災害時に自分を守る時などに役立ててみてくださいね!

32.6円で好きなだけ本が読める!?