最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は池上彰のおすすめ本ランキング8冊を紹介!
目次
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『伝える力』池上彰
『伝える力』は、長年NHKの『週刊こどもニュース』のお父さん役を務めてきた池上彰さんならではの「話す」「書く」「聞く」の3つの能力の磨き方を紹介しています。
・「日銀」とは何か、説明できますか?
・映画や連載記事に学ぶ、つかみ方
・10秒あれば、かなりのことを言える
・苦情を言う時のポイント
・カタカナ用語は社外の人には使わない
・漢語表現や四字熟語の使い方
・人間と語彙の幅を広げる
など、ビジネスの現場でも十分応用が効く池上彰さんの智恵が満載!
商談や会議、プレゼンテーションや企画書
報告書の作成、電話での交渉、メールでの連絡
ビジネスの現場で行なわれている日常業務
コミュニケーションを円滑にしたい人ににおすすめの1冊です!
池上彰のおすすめ本『伝える力』を読みたい方はこちら↓
2位. おすすめ本│『知らないと損する 池上彰のお金の学校』
『知らないと損する 池上彰のお金の学校』は、銀行、保険、投資、税金…、あの池上彰さんが、生きていくうえで欠かせないお金のしくみについて丁寧に解説しています!
2限目 銀行
3限目 投資
4限目 保険
5限目 税金
特別授業1 ニュースの中のお金
特別授業2 身近なお金
給料のシステム、円高の理由、格安のからくり、ギャンブルの経済効果など納得の解説が満載!
意外と知らなかったお金の常識がわかるおすすめの1冊です!
『知らないと損する 池上彰のお金の学校』を無料で読みたい人は、「Audible」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
3位. おすすめ本│『池上彰と考える、仏教って何ですか?』
『池上彰と考える仏教って何ですか?』は、仏教の誕生、日本への伝来から、葬式や戒名の意味、新興宗教まで、
仏教にまつわる疑問、基礎知識について池上 彰がわかりやすく解説しています!
・すべての物事には原因がある。実に科学的な態度の仏教
・仏教の僧侶は心のはたらきに向き合い続けるプロ
・開祖、ブッダの悩みが仏教の原点に
・インドの中の小チベット、ダラムサラへ
・仏教を本来の形のまま受け継いだチベット人
・三大宗教のひとつ、仏教はどこでどのように生まれた?
などなど、知っておいたほうがよい仏教の基礎の基礎が満載!
仏教は、日本の歴史を知れるだけでなく、
人間の心の動きを非常に精密に観察して、
どうすればその心の平和を保てるか、コントロールできるかを明らかにした心理学としての側面も勉強できます!
ですので、仏教に関する本を読むことは、信仰の有無にかかわらず多くの人に役立つのでおすすめ!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『池上彰と考える仏教って何ですか?』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!
4位. おすすめ本│『イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる』池上彰
『イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる』は、世にあふれ続ける経済や政治の情報を正しく読み解くために最低限必要なポイントを、
池上彰さんがやさしく解説しています!
・実はこうだった「景気」のしくみ
・「お金」と向き合うためのルール
・知っておきたい「金融」のキホン
・いまさら聞けない「投資」の話
・「政治」の情報はこう読み解く!
・「国会議員」はどんなことをしている?
・これでわかった「国会」のしくみ
・意外に知らなかった「総理大臣」の仕事
・ニュースに出てくる「政治用語」を知る
など、今さら聞けない、経済と政治のキホンの「キ」は必見!
「日経平均株価」「円高」「ビットコイン」
「総選挙」「政治資金」「憲法改正」
日々のテレビや新聞、ネットに踊る
「経済」と「政治」のニュースが理解できるおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
『社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる』を無料で読む
5位. おすすめ本│『僕らが毎日やっている最強の読み方』池上彰
『僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』は、
ジャーナリストの池上彰氏と作家の佐藤優氏のように自分の力で世の中を読み解く技法を紹介しています。
・「グーグル検索」「ヤフーニュース」がおすすめできない理由は?
・「気になる記事」はどう保管する?クラウドを「ゴミ箱」にしない秘訣は?
・「世の中を知る」には新聞がベスト、どの新聞をどう読めばいい?おすすめの新聞・読み方は?
・「世の中を理解する」には書籍が不可欠、本の読み方・選び方のコツは? 速読、多読の具体的なやり方は?
・「自分の興味や関心、視野を広げる」には雑誌がベスト。上手な活用法は?
・テレビ、映画も「人間関係のドラマ」と見ると、面白くて役に立つ。何をどう見ればいい?おすすめの作品は?
新聞、雑誌、ネット、書籍、教科書・学習参考書など、多様なメディアを使いこなすヒントが満載!
あらゆる情報から「知識と教養」を一気に身につけたい人におすすめの1冊です!
しかも、今なら「Audible」が、
『30日間 無料体験中』なので『僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』が無料で聴けるのもポイント!

本を聴くことで1日に3冊は読めるようになるとおすすめしています!
読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。
通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。
テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。
それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。


40万冊以上の本がいつでもどこでも聴けるので、この機会をお見逃しなく!
『僕らが毎日やっている最強の読み方「知識と教養」を身につける70の極意』を無料で聴く
6位. おすすめ本│『TBSテレビ「池上彰と女子会」池上彰が「結婚」「お金」「仕事」についての疑問に答えます!』
『TBSテレビ「池上彰と女子会」池上彰が「結婚」「お金」「仕事」についての疑問に答えます!』は、
国内外の政治や経済をわかりやすく解説してきた池上彰さんが、現代の『女性』の悩み・問題、疑問に対し、わかりやすく紹介しています。
・結婚って得?損?
・結婚したいのに、いい出会いがないんです
・痩せている方が男子にモテるんでしょ?
・男女の友情って成立するの?
・お金を貯めても貯めても、将来が不安なんです…
・英語は小さい頃から勉強させたほうがいいの?
・女性は見た目が100%なの?
・働きながら子育てするのが大変です…
など、『仕事』『お金』に関する疑問まで、
池上彰さんならではのデータ分析と歴史を紐ときながら、「女性が幸せになるヒント」が満載!
夫婦の会話で120万円年収が増える内容も非常に面白いので、生きていくうえで一度は読みたいにおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『TBSテレビ「池上彰と女子会」池上彰が「結婚」「お金」「仕事」についての疑問に答えます!』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
7位. おすすめ本│『世界を変えた10冊の本』池上彰
『世界を変えた10冊の本』は、池上彰さんが独断で選んだ「世界を変えた10冊」をわかりやすく紹介しています。
・聖書
・コーラン
・プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
・資本論
・イスラーム原理主義の「道しるべ」
・沈黙の春
・種の起源
・雇用、利子および貨幣の一般理論
・資本主義と自由
など、誰もが知っている書物の意外な事実を伝えながら、その歴史的位置づけを徹底解説!
現在の国際問題や思想の源泉を知りたい人におすすめの1冊です!
池上彰のおすすめ本『世界を変えた10冊の本』を読みたい方はこちら↓
8位. おすすめ本│『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』
『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』は、現代人必須の7科目、「宗教」「宇宙」「人類の旅路」「人間と病気」「経済学」「歴史」「日本と日本人」のエッセンスを池上彰さんの講義形式で紹介しています!
・宗教―唯一絶対の神はどこから生まれたのか?
・宇宙―ヒッグス粒子が解き明かす私たちの起源
・人類の旅路―私たちは突然変異から生まれた
・人間と病気―世界を震撼させたウイルスの正体
・経済学―歴史を変えた四つの理論とは?
・歴史―過去はたえず書き換えられる
・日本と日本人―いつ、どのようにして生まれたのか?
など、池上彰さんならではの「自分とは何か」を考えるヒントは必見!
現代人の「生きる力」=教養の本質が一気に身につくおすすめの1冊です!
池上彰のおすすめ本『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』を読みたい方はこちら↓
『おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?』を読む
池上彰「おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?」
自分は宇宙の中の地球に存在する人間であるし、日本人でもある。なりに神を信じ、物を売買し、病気を恐れもする。
こう考えると、教養とは「自分を知ること」なのだと納得がいった。 https://t.co/XaMQcjLTk6
— 白鳥 (@katsuya_swan) 2018年12月29日
池上彰のおすすめ本ランキング│まとめ

『池上彰のおすすめ本ランキング8冊』いかがでしたか?
池上彰さんの本はどれもわかりやすく、
人生の幅を広がるものも非常に多いので、
ぜひ気になった本を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!
