最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『いいからしばらく黙ってろ!』
- 2位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『あなたはここで、息ができるの?』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『あなたはここで、息ができるの?』
- 3位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『応えろ生きてる星 (文春文庫)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『応えろ生きてる星 (文春文庫)』
- 4位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)』
- 5位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『あしたはひとりにしてくれ (文春文庫)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『あしたはひとりにしてくれ (文春文庫)』
- 6位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』
- 7位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)』
- 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『いいからしばらく黙ってろ!』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『いいからしばらく黙ってろ!』を読みたい方はこちら↓
2位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『あなたはここで、息ができるの?』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『あなたはここで、息ができるの?』

そして最強のヒロイン。
まさに竹宮ゆゆこと言える作品。


今回は初の単行本というだけあって、分量は短いながらも読みやすく、最後は思わず涙の展開でした。
竹宮版「時をかける少女」といえる物語です。
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『あなたはここで、息ができるの?』を読みたい方はこちら↓
3位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『応えろ生きてる星 (文春文庫)』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『応えろ生きてる星 (文春文庫)』

「とらドラ!」の櫛枝実乃里。
「ゴールデンタイム」において半端に終わってしまった主題だと、わたしが認識していたもの。
これらが救われる、救われたのが本作だと思いました。
シリウスβとはなんだったんでしょうね。それを特定の作品に当てはめるのは穿ち過ぎでしょうか。
ゴールデンタイムはタイトルを四季に合わせて巻を重ねていっていましたが、ようやく本作でひとめぐり、春がきました。
選ばれなかった者でも、決定権を与えられなかった者でも、喪うしかなかった者でも、前へ歩き出せる、砕けた星を集めてまた蘇らせることが出来る。
わたしは本作でようやく竹宮ゆゆこ作品でぐるぐる回転していたものが一応のゴールを見たように感じました。おもしろかった。このひとは巻数をたくさん重ねないほうが、いいのかもしれない。


竹宮節も相変わらず炸裂しており、途中で一部ついていくのに苦労する描写もあったものの、テンポよくページをめくるのに一役買ってくれてます。
とらドラ、ゴールデンタイム以降の一般向けの5冊の中で、一番幸福な読後感でした。
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『応えろ生きてる星 (文春文庫)』を読みたい方はこちら↓
4位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)』

今作でも描かれていますが、
彼女を取り巻く環境は松澤の時よりもハードです。
作中のあるギミックは、本当に必要か否か、ずっと悩んでいたのですが、何回か読み返すと、登場人物の為に必要だったのかなと思います。

面白かった。
ヒロイン可愛すぎ。
もう少しイチャラブ要素が欲しかった。
二人のラブラブifストーリーとか出してくれたら買うで?
最後の方の展開が少しわかりづらいが、2回くらい読んだらすぐ理解できる。
わざわざ言及するほどのものじゃない。


竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『砕け散るところを見せてあげる (新潮文庫nex)』を読みたい方はこちら↓
5位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『あしたはひとりにしてくれ (文春文庫)』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『あしたはひとりにしてくれ (文春文庫)』

それにしても、竹ゆゆ自身が小説家としてもがいてないか?読み手としては、そちらの方が気になって仕方がない。頑張れ、竹ゆゆ!

妹の歓路のキャラクターが一番お気に入りです♪
純粋な感じでおもしろいですね。
タイトルの意味を理解するまでに、時間がかかってしまった私ですが、理解したときすごく納得できました。
※ネタバレかもしれません・・・
孤独を感じているエイトと、同じく「なんにもない」アイス。
この二人の出会いはすごく綺麗なものに感じます。
たくさんの人の中で、出会い、愛し、愛されることは簡単じゃない。
どれだけ愛していても、相手が同じように愛してくれるのかなんてわからない。
たとえ愛し合っていても、「自分のもの」には完全にはならない。
そんな不安定さを抱えながら生きる、孤独さ。
だけど、タイトルの「あしたはひとりにしてくれ」というセリフは、たとえ孤独だと感じていても、誰かがいてくれるからこそ言えるセリフ。
当たり前のようで、当たり前じゃない。
そのことに気づかせてくれる作品だと思いました。
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『あしたはひとりにしてくれ (文春文庫)』を読みたい方はこちら↓
6位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』

アニメ版の19話~20話に対応。
漫画8巻よりも省略された場面が少ない(と個人的には思った)ので、よかった。
最後で、大河が失恋大明神の祐作に何かを願う場面(アニメ20話のオリジナル)が漫画化されているのも好印象。
これがないと大河と北村の関係の変化が少し分かり辛いからね。
ゆっくりだが確実に進んでいる。次に期待。
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』を読みたい方はこちら↓
7位. 竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍│『おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)』
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍レビュー│『おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)』

よくある感動もの泣けるもの、と言われる作品よりももっと切実で、生きることの苦しい部分を抉り取っているだけあって、ずしんと臓器に響いて来る。
独りは怖い辛い。でも誰かに頼るような勇気もなく、また自分が誰かに頼って良いような、そんな権利があるとも思っていない。クズで愚かな自分。どうぞ笑ってくれと信濃は言います。そうしてくれた方が自分自身に諦めがつくからでしょう。
しかしながら、作者は竹宮ゆゆこである。お届けするのは苦い感情の吐露だけではないし、簡単に大円団にもさせてくれない。信濃には最後まではらはらさせられました。

親子関係における罪と罰を子供が背負ってしまったのは悲劇。社会的な罪と罰は当然加害者が背負うべき。そういう事もきちんと描かれている点に好感が持てました。
ただ一つ気になったのは、こういう物語に神秘主義的な要素を持ち込む必要があったのかという点です。幻影を見せるところまでは良いと思うのですが。
物語の主要部分は現代ですから、結末部分は未来ということになります。その頃には医療技術もさらに進歩しているに違いありません。おそらくその後、主人公は幸せな人生を送ったはず。そう思いながら、私は本を閉じました。
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍『おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)』を読みたい方はこちら↓
竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『竹宮ゆゆこのおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった竹宮ゆゆこの作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
