【2023年】トヨタのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、トヨタのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ 仕事の基本大全 (中経出版)』

トヨタのおすすめ本・書籍レビュー│『トヨタ 仕事の基本大全 (中経出版)』

レビュー
2度目の投稿です。

トヨタの成功事例、ノウハウが書かれているので本書の内容を実践できれば生産性は上がるでしょう。
しかし、全部を実践するのはなかなか難しいと思います。実際の職場に当てはめ難い事、自分は取り入れたくても、周囲の人の理解を得る為かなりの説得が必要な事もあるからです。例えば、清掃用具は見える化するです。清掃用具は直ぐに取り出せる所に置いておきたいところですが、それですら片付けろと言われそうなので、実践し定着させるには強い意志が必要そうです。
なので出来そうなことをいくつか自分なりにセレクトして実践して行くと良いでしょう。

私が実践したいことの例は
人を責めずに仕組みを責める
後工程はお客様
巧遅より拙速
などです。

以前投稿時は、問題解決の8ステップについて学びたかったが、本書では詳しく触れられていないので、その時はこの本を通じて問題解決の本を読みました。
今回は、改めて本書を読んだ感想をまとめました。

レビュー
トヨタならでは!、というよりは職場や仕事における正解を書き連ねてくれている印象です。
全て実践できればトヨタのような素晴らしい組織になるのだと思います。

特に前半の整理整頓に関しては、製造業でなくても活用できそうな手法が述べられています。
視覚的に(テープなどを張って)区切るだけで、誰もが綺麗に物を置くようになる、とか
一定期間使用しないものは処分してしまうルールを作る、とか。断捨離にも似た考えです。

「事前の一策、事後の百策」という言葉が特に印象に残りました。

レビュー
企業には数々の製造やマネジメントのノウハウがありますが、これだけ体系立って整理されたものはありません。さすが世界のTOYOTAと学ぶべきところが多くありました。 さらに、知っているがモヤモヤとして表現できていないことまでスッキリと説明してくれています。 これを完璧に実践することで、いや心がけるだけでワンランクアップできるような気がします。あとは実践あるのみ。実践するにあたっては協力者を増やすことが大切ですね。
レビュー
トヨタの仕事の基本がわかりやすく解説してあります。が、これを実践するのは、なかなか難しいでしょうね…。トップがやる気を持って、言い続ける、実践し続けなければ定着しないでしょうね。本の中身はわかっても、とにかく実行あるのみです。

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ 仕事の基本大全 (中経出版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ 仕事の基本大全 (中経出版)』を読む

スポンサーリンク

2位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ物語』

トヨタのおすすめ本・書籍レビュー│『トヨタ物語』

レビュー
トヨタ系列の会社幹部の方々のお話をお伺いすると「現地現物」「なぜを5回」など共通のキーポイントとなる単語がいくつもある。その場では理解しているつもりだったが本書を読み、やっとその本質の一端に触れられたように感じた。
仕事、働き方の改革、合理化だけでなく、突き詰めれば生き方改革にも通ずる考え方がトヨタには脈々と流れているだろう。
色々と自分に置き換えて考える機会を得られた書籍だ。読んで良かった。
レビュー
トヨタカンバン方式、生産システムという言葉だけが知られているが、本当のトヨタ生産システムとは、リードタイムを短くする。常に改善をし続ける…という、ある意味物作りでは忘れていけない事であった。
今や世界No.1企業になったトヨタだが、地道な取り組みから今があると再認識させられた。
材料を入手し、作って、売る。当たり前の生産の中に、改善すべき点、おかしいと思いながら日々見直すという意識。日本人らしいと言いたい、初心に還れる話しでした。
レビュー
文書の流れがスムーズで読みやすい、一気に読めます。面白いし、トヨタのものづくりの考え方の一端を垣間見ることができたかも。
レビュー
兎に角、面白い!トヨタの歴史、現場、ご苦労が目に見えるようでトヨタ生産が如何に生まれたが理解出来ました。改善を目指す方々には必読の書と思います。

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ物語を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ物語』を読む

3位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ式鬼十訓 私が大野耐一に学んだこと』

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ式鬼十訓 私が大野耐一に学んだことを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ式鬼十訓 私が大野耐一に学んだこと』を読む

スポンサーリンク

4位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法』

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法』を読む

5位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ公式 ダンドリの教科書』

トヨタのおすすめ本・書籍レビュー│『トヨタ公式 ダンドリの教科書』

レビュー
地道にコツコツ。
何かの結果、成果を求めるときに、
即効性を求める風潮がありますが本書にあるように、
小さな改善の繰り返しが如何に大事な事かを学ぶ事ができました。
やるべき事がいっぱいです。

内容の幅が新入社員さんが読んでも十分に有用なものでもあり、
初歩的な箇所も多かったため個人的に★4個としましたが、
内容的には5個だと思います。

レビュー
現場で指示をする立場にある人はもちろん、指示を受ける側の人にとっても知っておくべき内容がつまった良書です。
動かす人員、扱う物量が増えれば増えるほど基本を固めることが大切だと思います。基本レベルが低いとリカバリーがとても間に合わなくなりますので。
では仕事を上手く前に進めていくための基本とは?の基本の中身が詳しく書いてあります。
レビュー
具体的身近な例を用いて、若手社員、ベテラン社員問わず分かり易い。
レビュー
自部署の仕事に捉われがちな状況を、前後の仕事とのつながるを考えて無駄を省き生産性をあげるという考え方には共感出来ました。

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ公式 ダンドリの教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ公式 ダンドリの教科書』を読む

スポンサーリンク

6位. トヨタのおすすめ本・書籍│『トヨタ生産方式』

トヨタのおすすめ本・書籍レビュー│『トヨタ生産方式』

レビュー
この業界で働いていますが、恥ずかしながら、とよたせいさんほうしきのなんたるかを私は理解していませんでした。この本には感動がありました。産業革命を起こしたフォードに学び、また、日本の風土に合った生産方式への模索、これは業界に生きる者にとって、歴史の教科書だと思います。
レビュー
画期的なプロセスや考え方は多くは、得てしてシンプルなモノが多い。本書を読むとトヨタが如何に欧米のライン生産とは一線を画するTPS(トヨタ生産方式)を生み出したか良く分かる。本書がきっかけで欧米各社もこぞってムダをなくす「リーン生産」に徐々に切り替えていったが、多くの企業は未だに単純なコストカットプロセスだと勘違いしている。TPSの強みは「自働化」と「ジャスト・イン・タイム(カンバン方式)」を柱に、生産担当者が働きながら能動的に問題を解決していくことであり、その本質は人件費や材料費の削減ではなく、顕在化しているムダを無くすことで「単位時間あたりの生産量を増やすこと」である。

本書が出てから既に40年近いが、トヨタは同じプロセスを繰り返し、より多くのナレッジを形式知化して保存している。世界のトヨタには「継続は力なり」ということわざがよく似合う。

レビュー
モノづくりでいわば「常識」となりつつある「ジャストインタイム」、「自働化」の意味がわかります。また省力化→省人化→少人化の意味や稼働率と可動率のちがいなどなど、新たに学ぶというよりモノづくりにかかわる方の常識として頭に叩き込んでおいたほうが良い内容が満載です。古臭さを感じません。
レビュー
企業の将来を見て、いろいろな困難に立ち向かった姿勢に感動しました。企業経営へのヒントを得たような気がします。いろいろな事にチャレンジしたいと思います。

トヨタのおすすめ本・書籍トヨタ生産方式を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トヨタ生産方式』を読む

7位. トヨタのおすすめ本・書籍│『[図解]トヨタの片づけ (中経出版)』

トヨタのおすすめ本・書籍レビュー│『[図解]トヨタの片づけ (中経出版)』

レビュー
書庫が古い文書で乱雑になっている状況をなんとかしたいと思い、本書を購入しました。

著者はトヨタのノウハウを提供するコンサルティング会社で、特に整理、整頓の手法がわかりやすく
書かれています。

『整理=「いるもの」と「いらないもの」に分け、「いらないもの」は捨てる』
『判断基準が定まっていないと「いるもの」と「いらないもの」を峻別できません』
という、整理の基本を改めて理解できました。

その後、課内で具体的な文書ファイル名・保存年限を記載した文書廃棄基準(Excel表)を作ったところ
いらない文書を判別しやすくなり、1カ月で軽トラック5台分以上の文書を廃棄。
書庫ですぐ文書を探せるようになりました。

次は、『整頓=「必要なもの」を「必要なとき」に「必要なだけ」取り出せること』
に取り組む予定です。

レビュー
「片付け」というテーマで一冊の本になってしまうのも
この本を読むと良く理解できる。

ひとつひとつの行動の意味や考え方、取り組み方、
体系付けられていて、直ぐに実践してみようという気持ちになります。

実際に取り組んでみると業務の効率化が図れ、
よどんでいた何かがすっきりと!するようになりました。

レビュー
5Sを考案し、さらに細かく実践して改善し続ける会社の在り方を尊敬します。
私生活でも、他の業種でも、デザインなどのクリエィティブな分野でも、幅広く応用可能と感じました。
レビュー
図付きとなったので、イメージも具体的に湧きやすくなりました。
文字は苦手だけど、見てみたいという方には良いかと思います。

トヨタのおすすめ本・書籍[図解]トヨタの片づけ (中経出版)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『[図解]トヨタの片づけ (中経出版)』を読む

トヨタのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『トヨタのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったトヨタの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク