最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、インナーチャイルドのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『和解: インナーチャイルドを癒す』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『和解: インナーチャイルドを癒す』
- 2位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『インナーチャイルドの癒し』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『インナーチャイルドの癒し』
- 3位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』
- 4位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』
- 5位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』
- 6位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』
- 7位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『』
- インナーチャイルドのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『和解: インナーチャイルドを癒す』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『和解: インナーチャイルドを癒す』

著者も述べているように何世代にも渡って少しずつ乗り越えなければならない時もあるのだと思います。私には今でも私を苦しめた人達の長所を褒めるなんて出来ない。少し離れた所から幸せを祈るのが精一杯です。自分の心の在りようをただ注意深く見つめ続ける事。自分に嘘は付かない。また世間一般で言われるこうあるべき家族、と言う押し付けにも惑わされません。そう決意しています。


それがインパクトのあることだったり、その不快だった記憶が自分の中で消化できずに記憶の奥底に沈殿させたまま成長してしまうということは、以外と多いことなのかも知れません。
ずっと昔の出来事なので今さらどうしようもないのですが、それが現在に於いても人間関係に影を落とす場合にはなんとかしないといけません。
その具体的な対処方法が記されています。
カウンセリングといった臨床心理の分野でも応用されて十分な根拠のある方法だと思います。

バイブルですね
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『和解: インナーチャイルドを癒す』を読みたい方はこちら↓
2位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『インナーチャイルドの癒し』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『インナーチャイルドの癒し』

ありがとうございます!

内容も良かったので最高でした。


インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『インナーチャイルドの癒し』を読みたい方はこちら↓
3位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』

しんどい思いをしている友人のために、何かできることはないか、と思って読みはじめたんですが、意外と自分自身に役立ってます。
短いワークがいろいろ入っていて、やってみると、気が付かないうちに溜め込んでいるストレスや、心の澱みたいなものがとれてくる感じです。
気持ちをあげてくれるヒントがたくさん詰まってます。
やさしい語り口に癒されながら、リラックスして、ちょっとずつ読み進めてます。
項目が分かれているから、1回の時間があまりかからないのも良いですね。
心のサビ落としに、おすすめです。

読んでいると、あたたかさに
包まれていくような心地よさがありました。
優しい問いかけが、
自分の心の内側に響いているのかもしれません。
読んでいると
忘れていた自分の一部を思い出したような不思議な感覚になります。
理解する本というよりは感じる本ですね。
迷ってしまった時や、
なんだか心が疲れてしまった時に
ふと開きたくなる一冊でした。
簡単なワークもついて
実践できるのも取り組みやすくよかったです。
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』を読みたい方はこちら↓
『セルフ・カウンセリング: もう自分のことを責めないで。』を読む
4位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』

私の人生に繰り返し繰り返し現れる苦しみ、突き刺すような痛み、えぐられるような血を吐くような思いは何なのか?
22年精神科に通院し続けても回復せず、何度もぶり返して来るのは何なのか?
今度こそ、もうダメかもしれない,と思った時に手に取った本でした。
読むのが本当に辛く心も体も引き裂かれるようでしたが、今までの私の苦しみがこの本の中にあり言語化された思いで腑に落ちました。
読み進むのは辛い作業でしたが、最後の最後で光が差し込み希望が見えて救われました。
私が生きるに必要な欠かせない本となりました。
著者の岡田尊司先生には、レビューにて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

まるで私のことが書いてあるのかという内容に驚き、引き込まれるように読みました。
これから愛着障害を乗り越えていきたいと思っています。
自覚していなくても愛着障害を持っている人はかなり多いと思います。
ぜひ多くの方に読んでいただきたい本です。

この本を読むと人のバックグラウンドがなんとなくわかるようになるので、嫌いな人がいなくなるかもしれません。母親のことも自分のことも悲しいけど許せている自分がいました。

すぐに解決できるわけではないけど、少し原因がわかった気がしてモヤモヤした気持ちが和らぎました。
子育てにも役立てたいと思います。
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』を読みたい方はこちら↓
『愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)』を読む
5位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』

今40代ですが、今日、本の中のことを実践してみると、本当に「凪」になりました。
どこでも、いつでも緊張感が付きまとって、挙動不審に見られていないか心配で、心配で、、、
でも、それがスーーーと、嘘の様に止んでいます。
こんな感覚は、ぜひ家族にも教えたいです。
と、言いますのも、私の親戚一族は不幸を抱えている事が多く、先祖代々、親の緊張が子供の代に伝染していると感じているからです。
みんな幸せになって欲しい!

体験した人はみんな見られているかのように思っていると思う。
情緒的にネグレクトは目に見えないことで、普通の家庭にも潜んでいる。
ここに書かれていることは人には話せないことだったりもして、自分だけこんな感じなのかなと思っていたと思う。
でも違う。
体験して生きていて、それがとっても大変で、どうにかしたくていろいろ探している人。
諦めず探して良かったと体験した人は思っているはず。
私もそのひとり。
本当にこの本に出会って最後まで読んで良かった。
寂しい気持ちやこの先の不安、孤独を持っている人に読んでもらいたい1冊。
ずーっとどうしてそういう気持ちを持っているのか?とか、幸せそうな人はたくさんいるのにそうならないのはどうして?と思っている人には何か答えが見つかる本だと思う。
大嶋先生の本を読んで、孤独、先の不安、寂しい気持ちなど、なくなっている。
そういうのをなくして毎日が普通に楽しくやりたいことが心の中から自然に出てくるようになりたいって思う人にはオススメの本。

コーチ・カウンセラー・セラピスト・ヒーラーと、それぞれ名うての人にお世話になっては「あなたは癒せない」といわれ、それでも奥に魚の小骨のようにある痛みに心療内科に顔をだせば「あなたは非常にまとも。ここはあなたの来るところじゃない」と、言われてきました。
つまり、長いこと、このわたしの痛みに受け皿はなかった。手を伸ばすほど、絶望しました。でも、いつも本気で死をかんがえた人にしか恋できず、ときどきスマホをもってトイレに入らないと、世界から孤立して真空パックされてしまう感じが加速し、こわいのです。虐待を原因とする悪夢もたくさんみます。
この本を読み、かかれたワークをはじめて1ヶ月、蔑まれる恐怖✖️7といったら、春がきたような解きはなたれた感じを味わえました。三月の空気の匂いがしました。
まだ、ワークは続けますが、初めて「癒える」感覚を手にしはじめています。著者の大嶋さんには、感謝しかありません。

4か月続けた状況を追加します。あがり性が改善しつつあります。仕事以外の場では殆どあがらなくなりました。仕事上のかしこまった会議ではまだ緊張しますが、それも大したことじゃないと思えるようになりました。いろいろな嫌なことをいつまでも考えなくなりました。
本の中で作者が繰り返し述べている“解離”や“共依存”の仕組みを読んだうえで、唱えることを実践しているから効果が出ているのだと思います。
ですが、あまり深く考えず、まあいっか!自分が楽になるなら!と思ってしまいます。
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』を読みたい方はこちら↓
『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?: あなただけの超簡単な言葉を唱えるだけで“いまここ”で楽になる!』を読む
6位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』

良いか悪いかで言えば良いことが書いてあると思う反面
なんだか正論を諭すように押し付けられているようで若干不快さを感じました。
終始否定されてるような感覚があります。
ただ普段本を最後まで読むのが苦手なのですが
この本は最後まで読みました。
程よい不快感?のおかげかもしれません。
あまり気持ちよく読めないところはありますが
心に何か残るような感覚はあります。
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』を読みたい方はこちら↓
『インナーチャイルドの癒し辞典: 迷子になった心の傷の探し方から育て方まで』を読む
7位. インナーチャイルドのおすすめ本・書籍│『』
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍レビュー│『』

ぐちゃぐちゃになりあんまり読まないまま…ゴミ行きに…


CDも問題なく聞けて大変満足しております。

内容はすばらしい!とくにインナーチャイルドと対話するワークが特に良い。これで1つずつ、子供の頃の傷を癒していけたら元気な本来の自然な姿のチャイルドに戻れると思います。
しかし、前の方もおっしゃった通り、CDのナレーションが早く進みすぎてじっくり触れあえないのが難点。聞きながら一時停止して進めていますが、慣れてきたらCDなしでも自分でその通りに進めてワークできるようになれそうです。すばらしい内容なのに、CD2枚になってもう少し値段が高くてもよいのでもっとゆったり時間をとって録音されたものが欲しいと思いました。
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍『』を読みたい方はこちら↓
インナーチャイルドのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『インナーチャイルドのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったインナーチャイルドの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
