【2023年】自作pcのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、自作pcのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『PC自作の鉄則!2020』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『PC自作の鉄則!2020』

レビュー
組立パーツごとに詳しく紹介、グレードによる違いなどいろいろ理解出来ます。

2020ではRyzenがやや大きく取り上げられ紹介されています。
マザーボード規格の年代別進化表は感慨深い。

相変わらず組立手順はわかりやすく、パーツ交換のアップグレードに配線処理の方法も。
Win10のインストールはUSB利用を基本に紹介され、使える迄のセットアップまで紹介。

一冊あれば自作に十分役立ちます。

レビュー
PC自作派の私にとって、パーツ選びの手助けをしてくれる存在です。写真やデータも多く、見ているだけでワクワクしてきます。初心者向けの解説も多いので、初めての自作にも丁度良い内容だと感じます。ただし、ページ数の関係で掲載されているパーツの数が若干少なめですね。より多くの選択肢からパーツを見つけたい人には不向きかもしれません。
レビュー
この本は2020年度版だが2018年度版から持っている。3冊あるわけだ。今でもよく開いて読んで勉強している。初心者だった僕がこの本で一から覚えていった。DOS/VPOWER REPORTなども読むようになった。この本の良いとこは、基礎から応用まで網羅しているところです。Windows10をだいぶ覚えていった。自作パソコンの楽しさを遺憾なく発揮できるようになりました。
レビュー
このシリーズは読みやすくて最新ハードの動向がわかるとどうじに、実際的な知識をちょうど良い濃度で与えてくれます。約2年ぶりの自作を計画中なので、読み進めているところです。AMDのCPUについては熟読しています。

自作pcのおすすめ本・書籍PC自作の鉄則!2020を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『PC自作の鉄則!2020』を読む

スポンサーリンク

2位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『パソコン自作の教科書』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『パソコン自作の教科書』

レビュー
日経WinPC編だけあって、無駄がない。基本は、この一冊で、パソコンの自作が出来るが、新しい技術、規格の登場で、PC自作の鉄則2019も、手許に置きたいし、更に最新情報をネットで追う必要はある。敢えて言えば、作例の少なくなった事。ミッドレンジのゲーマー向け出ない手堅い作例が一例あるだけだった。教科書として、自作を試みたい人に、お勧めする一冊。
レビュー
パソコンの自作初心者にとってとても分かり易い内容でした。内容も幅広く、理解が深まりました。この書籍を参考に、ぜひ自作に取り組みたいと思います。
レビュー
初心者でもわかりやすい。
レビュー
CPUコーナーの記事で、AMDのCPUの裏側は、今でも昔ながらの?剣山(花留め)みたいになっているのが新しい発見だった。
そして、AMDのCPUは、メモリーにも相性が発生する可能性も(少しは)あるみたいだった。

後半の記事では、日経PC21で好評だったものが掲載されていた。
その中で、VPNを解説していた記事がとても読み応えがあった。

後半には、VPNの記事も含めて”「上級」テクニック”とありゾクゾクした。
しかしながら、それでも尚、自分としては「いい意味」で物足りなさがあったのは、今までたくさんの雑誌を読み込んできたからだろう(笑)

自作pcのおすすめ本・書籍パソコン自作の教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『パソコン自作の教科書』を読む

3位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇二〇【DOS/V POWER REPORT 特別編集】』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇二〇【DOS/V POWER REPORT 特別編集】』

レビュー
毎回購入している商品です、パソコンに興味があり自作もするのですが資金が少なくてあまり出来ません。そこでこの本を見て頭の中でパソコンを自作しています。ボケ防止にもなっていると思います、80歳の老人です。
レビュー
DOS/Vパワーレポートの一年分の総集編です。
その年の自作PCのパーツ事情がわかるので、数年分まとまると資料的価値がグッと増します。
6年前から購入していますが、古いPCのパーツ探しに重宝しています。
レビュー
この一冊があったおかげで不慣れなバイオスの設定をクリア出来ました。組み立てしたi99900ksDDR4320064Gおかげ様で快速に作動しています。20年ぶりの自作PCです。ありがとうございました。

自作pcのおすすめ本・書籍PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇二〇【DOS/V POWER REPORT 特別編集】を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇二〇【DOS/V POWER REPORT 特別編集】』を読む

スポンサーリンク

4位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2020年冬号[雑誌]』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2020年冬号[雑誌]』

レビュー
2019年に発売になった製品を網羅したかのようなカタログ調の季刊本です。
大変多くのジャンルと製品、データが記載されており、見ているだけで時間を忘れてしまいました。
それだけで価値のあるものではないでしょうか。
製品については、ジャンル別にユーザー投票と編集部員投票のランクづけがされています。
ユーザー投票の結果しかない製品ジャンルもありますが、編集部員投票が並列してあるものでは、編集部員投票の方が優先されるらしく、ユーザー投票のランクイン製品のレビューが省かれていることが消化不良です。
もっとも、ユーザー投票の製品は、今年発売されたものばかりではないので、2019年の製品ということに対して相応しくないとの判断でしょうか。
2019年発売ではなく、2019年に販売されているものとした方が、製品を網羅したカタログ的な編集スタンスに合致するように思えるのですがね。
ここが少し残念でした。
ただ、製品比較記事は大変多く、それは非常に参考になります。
バイブル的な本として、手元にしばらく置いて眺められそうです。
レビュー
久々に古いPCのレストアをするのにマザーボード、CPU、メモリーの勉強をしました。役立ちました。
レビュー
「PCパーツ100選+700」という、「結局いくつだよ」と突っ込みたくなる題名の特集がメイン。
パーツカテゴリごとに今年のトレンドを振り返りつつ、売れ筋商品が大量に掲載されています。

最近はAMD製品が活気づいていることもあり、ここらで一丁組んでやろうか、という方も多いのではないかと思いますが、
そういった方はぜひ本書で物欲のウォーミングアップを行ったうえで、初売りに繰り出していただきたいと思います。

自作pcのおすすめ本・書籍DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2020年冬号[雑誌]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2020年冬号[雑誌]』を読む

5位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『かんたん! 自作PC 最新5モデル Win7&Ubuntu両対応 コンピュータムック』

自作pcのおすすめ本・書籍かんたん! 自作PC 最新5モデル Win7&Ubuntu両対応 コンピュータムックを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『かんたん! 自作PC 最新5モデル Win7&Ubuntu両対応 コンピュータムック』を読む

スポンサーリンク

6位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『PC自作の鉄則!2019』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『PC自作の鉄則!2019』

レビュー
他のパソコン自作の本と違うのは、コンパクトな内容。おおよそを一気に把握するには、良い書籍。厚くは無いが、内容は、よく集約されている良書。数冊まとめて読むなら、これが最初に読む本。読後には、いろいろなパソコン誌が読めるようになるだろう。WinPC誌の血統は、生きている。
レビュー
基本、自作の手順を1から順にやれば自作PCは必ず完成できます。

各パーツ類からケースまで、仕組みから役割など詳しく解説されています。
自作は手順、必要な工具類も紹介。
RYZENの台頭もあり、より広い紹介と説明に特化した内容になっています。

パーツの多用化に伴い、わかりにくいとする人がいるのも納得かも?
HDD、SSD、M.2があり、自作手順ではM.2とSSDがメインになっていたり。
ケースイルミに関する部分もあったり、ゴチャ感は出ているかも。

昔なら使用BIOSのメジャーがあって、それに沿った紹介と設定手順が紹介されていましたが。
UEFIの設定も各メーカーで紹介したり、やや見にくい・理解しにくそうなまとめ方ではあります。

それでも、一冊あれば何かと自作PCについて理解できる一冊であることは間違いありません。

レビュー
長年PCの自作をしてきましたが、CPUも新しいのが出そろったので「久しぶりに!!」と思い購入しました。最新版のCPUやマザボの解説が掲載されていますが、あまりにも簡単な説明にとどまっています。鉄則というよりも、初心者向けの「初めての自作」的な内容であると感じました。もちろん初めて自作される方にはお勧めの1冊であることは間違いありません。自作慣れしている人が「最近のパーツの動向を深く調べよう」という用途には物足りないかもしれません。
レビュー
この本を参考に初めて自作に挑戦してみました。
以前からHDDゃSSDなどいろいろな改装を自分の手でしてきましたのでほとんど問題なく完成しました
少しオーバースペックとは思いますがこれから長く使えそうです。

自作pcのおすすめ本・書籍PC自作の鉄則!2019を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『PC自作の鉄則!2019』を読む

7位. 自作pcのおすすめ本・書籍│『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一六 (DOS/V POWER REPORT)』

自作pcのおすすめ本・書籍レビュー│『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一六 (DOS/V POWER REPORT)』

レビュー
セール時に購入しましたが、最近のトレンドがわかり便利でした。また組み立てたくなり20万のパーツ代がかかりそうです。
レビュー
この種の本を久しぶりに手にしました。こういった本では網羅的なことが重要ですね。ベンチマーク結果も楽しみました。

自作pcのおすすめ本・書籍PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一六 (DOS/V POWER REPORT)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一六 (DOS/V POWER REPORT)』を読む

自作pcのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『自作pcのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった自作pcの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク