最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、孤独のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか (河出文庫)』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか (河出文庫)』
- 2位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独論 逃げよ、生きよ』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独論 逃げよ、生きよ』
- 3位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独になれば、道は拓ける。』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独になれば、道は拓ける。』
- 4位. 孤独のおすすめ本・書籍│『誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本』
- 5位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独がきみを強くする』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独がきみを強くする』
- 6位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独の価値』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独の価値』
- 7位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独こそ最高の老後 (SB新書)』
- 孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独こそ最高の老後 (SB新書)』
- 孤独のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか (河出文庫)』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか (河出文庫)』

脳と身体の関係など勉強になることばかりです。おすすめです。


人が幸せになるために障壁になっている事の正体がよくわかり、人に必要な事の本質が掴める。
広範に渡る要点について、エビデンスがしっかりまとめられている事も素晴らしい。
稀に見る良書。

孤独のおすすめ本・書籍『孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか (河出文庫)』を読みたい方はこちら↓
2位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独論 逃げよ、生きよ』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独論 逃げよ、生きよ』

組織に属し、自分を押し殺して働くことは「奴隷」であるという。
その状況を打破するには、今いる場所から逃げることであると。
逃げることは生きる生きるための立派な術であるという。
インターネットやSNSで周囲と繋がり続けることも「情報の奴隷」である。
一方で独りきりの時間を大切することこそが、思考を強化する時間として自己の考えを練るのに必要であるという。
そして後半では読書の効用が述べられています。
著者は組織に属して働いた経験がなく、引きこもっている期間が長くその後作家になられた経歴で特異かもしれませんが、
普遍的なエッセンスは共通していると感じました。
今の状況に少しでも辟易としているような方には、何かしら気づきをもたらすかもしれません。

純文学に疎い私が驚いたのは、母子家庭で高校卒業以来バイトすらせず読書だけしていたという経歴。
その謎が解けました、お父様が30代の若さで亡くなられていたのですね。
さて本作品は「孤独のすすめというより読書のすすめ」感が強いです。
そうか、作家もインプットせずにアウトプットばかりだと言葉が枯渇してしまうんだ。
動画サイトやブログを読むことに費やす時間が増えて読書時間が減ってきていたのですが、
読書に回帰するきっかけになりました。


孤独は辛くない。病気ではない。
孤独だったからこそ芥川賞を取れたのです。
孤独だからこそ、小説が書けているのです。
孤独のおすすめ本・書籍『孤独論 逃げよ、生きよ』を読みたい方はこちら↓
3位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独になれば、道は拓ける。』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独になれば、道は拓ける。』

ある程度孤独であることでうまくいくことがある。
最期に成功すればいいという感覚は衝撃でした。
この書籍は孤独を理想化してとらえることで成功すると
大まかにいうと孤独にはメリットがたくさんあるらしい。
みんなと一緒にいたほうが楽しいかもしれないのに。。。
少し複雑な気持ちになりました。
しかし、孤独になるということは自分が本当に好きだったことが
思いだせて、原点回帰でしょうか。そんなこともあるのかと
ピンときたセンテンスがあり、やっぱりいいのかなと感じ取りました。
自分の大切なこと。忘れてはいけませんね。。。
ありがとうございます。



最適な考え方を書いてくれている本で
とても参考になりました。
孤独のおすすめ本・書籍『孤独になれば、道は拓ける。』を読みたい方はこちら↓
4位. 孤独のおすすめ本・書籍│『誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本』

そういった経験を今している子、そういったこども時代を経験をしてきた人に、この本は読むだけで、デフォルトモード・ネットワークが再生され成長していくのだろう、とわたしは感じます。
催眠、スクリプトで、わたしたちの過去や脳が変わる。
この本はとても深い。
お子さんと繋がるお母さんやお父さんや妊娠中の方も、この本をお読みいただくと、お子さんやお腹の中のお子さんにも伝わっていくのでしょう、と感じます。
ありがとうございます。
孤独のおすすめ本・書籍『誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本』を読みたい方はこちら↓
5位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独がきみを強くする』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独がきみを強くする』

読みやすいからすぐ読める
岡本さんの言葉は本当に力つよい
言葉がこんなに生きていて、簡単に誰かに力を与えられる人はなかなかいないんではないでしょうか。

自分を押し出しているか、逃げていないか。

飛行機の中で読める本が無いかと探していたら見つけたのが
「孤独がきみを強くする」だった。
一人旅であったせいか、そのタイトルに惹かれて手に取る。
読んでいると「原著をぶつ切りに編集しているものだろうな」と思う。
だが、その編集の仕方が詩的で良かった。
なぜなら私の中の「岡本太郎氏はとても奇天烈な人物だ」という
印象を穏やかな人物像にしてくれたからだ。
そして何より言葉が染み込んでくるのだ。
最近は脳科学的とか統計学とか学問的な解決方法がはびこっている中
岡本太郎という人物は感情や情熱をぶつけるように諭してくる。
理屈を超えたものを彼は教えてくれる。
何度も何度も読みたくなる。

孤独のおすすめ本・書籍『孤独がきみを強くする』を読みたい方はこちら↓
6位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独の価値』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独の価値』


_
後半の対策編については冗長な印象だったことが残念。
_


孤独のおすすめ本・書籍『孤独の価値』を読みたい方はこちら↓
7位. 孤独のおすすめ本・書籍│『孤独こそ最高の老後 (SB新書)』
孤独のおすすめ本・書籍レビュー│『孤独こそ最高の老後 (SB新書)』

こういうのが欲しかったんです。老後の生き方については、これからも刻々と変化していくでしょう。ひょっとしたら、10年後に読んだら「今はもう違うけどね」となっているかもしれない。
でも、今現時点でのリアルを書いたことには、とても意味があると思う。著者に執筆を依頼した編集者に感謝します。

今の日本は不況から年金問題まで暗いニュースばかりで、老後の不安を煽るものばかり。そんな中、自立による孤独の解消は普遍的な真理だと思いました。また、自分が50代、60代になった時に読み返したいと思える名著です。

孤独のよさに気づくと人を求めなくなるという言葉には正直私も
実感してるだけに共感できる内容である、そして軽いつきあいの人
が数人いればそれでよしという作者のライフスタイルにも納得。

孤独のおすすめ本・書籍『孤独こそ最高の老後 (SB新書)』を読みたい方はこちら↓
孤独のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『孤独のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった孤独の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
