最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、筋膜リリースのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
- 2位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』
- 3位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』
- 4位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『1日1分 筋膜リリース 痛みとこりがラクになる』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『1日1分 筋膜リリース 痛みとこりがラクになる』
- 5位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』
- 6位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』
- 7位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』
- 筋膜リリースのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』

最近よく見かけられるが
どれも人間の身体(存在)がどのような意味を持つかを
ちゃんと理解していないように思える。
この本の作者は
筋膜を解剖学的にも実践的にも理解した上で
初心者から身体を扱うプロの人にも
丁寧に分かりやすく説明している。
読み終えた後
今まで自分が持っていてた身体のイメイージが
自然と内側から心地良く理解できてくるような
不思議な感覚になりました。
作者の身体に対する膨大な知識を
読み手を心地良く包む知恵によって紡がれた
知性溢れる一冊だと思います。


筋膜リリースのおすすめ本・書籍『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』を読みたい方はこちら↓
『初心者を上級者に変える筋膜リリースコツのコツ: 「ボディワーク入門」「これがボディワークだ」の著者が伝える』を読む
2位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』


筋膜リリースのおすすめ本・書籍『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』を読みたい方はこちら↓
『治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~ (本質力リハビリテーション協会)』を読む
3位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』

何かをしながらついでに出来る気軽さと、気付いた時にやれば良い(頑張らなくていい)感じが、私には合っていると思いました。
とはいえ、間違えた方法でやっても意味はありませんので、その点は詳しく写真付きで解説が載っているので安心です。
全体を通して、「肩甲骨」を意識して動かすことの大切さを知りました。
いくつかを試してみましたが、どれも気持ちよく伸びなどを感じる事ができて、筋膜リリースできてる感を味わえて良かったです。
ちょっとしたコツさえつかめば、家の中、通期途中、オフィスなど、場所を気にせずに日常の仕草をしながら簡単に出来る気軽さはクセになりそうというか、習慣にしてしまいたいと思いました。
沢山の筋膜リリースの方法が載っていますので、自分に合ったものを選んで、気負わずに継続出来る動きが見つかると思います。
コリをほぐしたい方必見です!


シチュエーションにこだわらなくても、ストレッチとして簡単にやれるものが多いので、ストレッチ本としても使い勝手があるのもいいです。
特にどこの筋肉にきくかがわかるのと、2方向の力を意識しつつのばすというアドバイスが私的にはgoodでした。
きいてる感が気持ちよく筋膜リリースはまりそう!
DVDがあればなおよかったかも。

筋膜リリースのおすすめ本・書籍『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』を読みたい方はこちら↓
『ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド』を読む
4位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『1日1分 筋膜リリース 痛みとこりがラクになる』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『1日1分 筋膜リリース 痛みとこりがラクになる』

期間はかかりましたが、かなり改善しました。
人それぞれですが、参考にはなると思います。

なるほど が沢山あり、参考になりました。


筋膜リリースのおすすめ本・書籍『1日1分 筋膜リリース 痛みとこりがラクになる』を読みたい方はこちら↓
5位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』

整骨院、骨盤ベルト、湿布、痛み止め、なにも必要なくなりました‼︎。ぎっくり腰に怯えてた日々はなくなりました。身体が、楽です。心も楽しくなりました。継続は力なりです!。

仕事でもリフレッシュしたいときはこのストレッチを思い出してやっています。

朝見てから、仕事の合間、気がついた時にやってます。

試しに1つやってみたら、腰が痛いのが軽くなたかも?
日めくりを続けてみたいと思います
筋膜リリースのおすすめ本・書籍『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』を読みたい方はこちら↓
『日めくり まいにち、筋膜リリース (扶桑社BOOKS)』を読む
6位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』

写真が多く文章も簡潔でありながら要点を抑えていてわかりやすいので、まだ読めない漢字の多い小学生の娘でもスポーツとは無縁の生活をしてきた親の私でもとてもわかりやすいです。しかも本がパカッと180度に開くという驚き!
きっと本を見ながらストレッチが出来るようにこだわられたのだろうなと、今までブロックメモ以外にこのような形に出会ったことがなかったので(笑)大袈裟ではなく感動モノでした。
肝心なストレッチの効果ついては一度著者の方のレッスンを受けさせて頂いた経験があるので、本を手にする前から信頼度は120%以上!決して難しいことをする訳では無いのに誰の目にも明らかな即効性があって、地道な柔軟運動もモチベーションを維持して楽しく取り組めると感じています。

見ながらストレッチするのにとても便利でした。
前後開脚やY字バランスなど憧れのポーズの習得方法も載っているので、少しずつでもやってみようと思えます。
PNFストレッチと筋膜リリースを合わせた方法なので、今までぎゅーぎゅー押すだけのストレッチで柔らかくならなかった人にもおすすめです。
ただ、PNFストレッチの”脱力”に関しては、
私は、文章を読んだだけではコツをつかむのが少し難しかったです。
動画も見られるので慣れれば問題ないのだと思います。
ストレッチのお供に最適な1冊ではないでしょうか。

読んでいくうちに、私がハマりました(笑)
前屈も1日1㎜で、1年36.5㎝ということが書いていて、妙に引き付けられて…。
試しにしたら、少し体が軽くなりました。
継続が大事だと思うので、子供を巻き込んで、日課にしたいと思います!

ある程度柔軟ができるようになると、参考になる本を探すのが難しいですが、こちらはさらに柔軟性を高められるストレッチの方法も書かれているので、運動をされている方は参考になると思います!
筋膜リリースのおすすめ本・書籍『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』を読みたい方はこちら↓
7位. 筋膜リリースのおすすめ本・書籍│『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』
筋膜リリースのおすすめ本・書籍レビュー│『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』

筋膜リリースはダイエットにも繋がります!通ってない人はこれをするだけで一月1万のlesson費用が浮きますょ~



筋膜リリースのおすすめ本・書籍『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』を読みたい方はこちら↓
筋膜リリースのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『筋膜リリースのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった筋膜リリースの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
