【2023年】公認会計士のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、公認会計士のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法』

公認会計士のおすすめ本・書籍レビュー│『24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法』

レビュー
公認会計士試験をパスするために何をすれば良いかわからない人というには勧められます。

この人の方法を単純には真似できませんが、極端なアプローチを知っておくと、自分に合うやり方が見つかり易いと思います。
極端なアプローチだからこそ全体の地図をイメージしやすかったです。

レビュー
筆者がやったことを実践すれば公認会計士試験に合格するだけの実力をつけることができるのだろうと感じた。ただし、今まで勉強をやったことがない人間がこれだけの量を24週間でやれるかといえば、答えはNOだと思う。筆者の集中力と継続力があるからこそ24週間なのだと感じた。
レビュー
筆者の天才的な勉強ペースは常人には真似できないが、合格のための勉強の進め方や考え方はまさしく王道で常人にも参考になると思います。
レビュー
大変、良いです。独学で会計士を目指すのは、難しいようですが、独学する上での要点がわかりやすです。

公認会計士のおすすめ本・書籍24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法』を読む

スポンサーリンク

2位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『米国公認会計士(USCPA) 合格への道「受験計画のヒント」予備校や巷の噂に騙されるな!』

公認会計士のおすすめ本・書籍米国公認会計士(USCPA) 合格への道「受験計画のヒント」予備校や巷の噂に騙されるな!を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『米国公認会計士(USCPA) 合格への道「受験計画のヒント」予備校や巷の噂に騙されるな!』を読む

3位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book』

公認会計士のおすすめ本・書籍レビュー│『【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book』

レビュー
とてもわかりやすい!簿記の初学者に必要な最低限抑えるべき点をパターン化した上で、ページをめくってどんどん進んでいくと、ページの中の図が色分けされており、パターンの中で自分がどこにいるのかがわかる。イメージと全体像を掴むのに最適な本だと思う。例えわからないところがあっても、あまり一つのページの内容に固執過ぎず、どんどん読み進めるのがオススメ!
レビュー
簿記の勉強を開始するにあたり拝読しました。
本質だけを詰め込んだシンプルな入門書だと思います!やはり、物事の本質はシンプルなんだな、と。著者の方は、公認会計士さんとのことですが、さすがです。当方、法律専門職ですが、会社法を違った角度から見ることができて面白かったし、なにより簿記の勉強になりました。ありがとうございました。
レビュー
著者の作成しているHPでの説明が大変わかりやすかったので全編が読める電子書籍版を購入しました。
簿記について全く何も知らない状態から読み始めましたが、スルスルと読み進めることができました。特に、仕分けを考える際の図解やテンプレートが統一されていて、かつ一問一問丁寧に表記されていたため、その後練習問題に取り組む際に頭でイメージを立てられるようになり、とても役立ちました。
決算までの全体の流れや行う業務についても知ることができたので、今後の細かい知識の習得がスムーズになりそうです。
簿記の勉強頑張ります。感謝です!
レビュー
図が多く、説明が丁寧で直感的にわかります。簿記・会計の全体像がやっと分かってきました。

公認会計士のおすすめ本・書籍【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Bookを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book』を読む

スポンサーリンク

4位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 企業法 2020年5月版 短答式試験対策』

公認会計士のおすすめ本・書籍2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 企業法 2020年5月版 短答式試験対策を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 企業法 2020年5月版 短答式試験対策』を読む

5位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『改訂新版 公認会計士試験 非常識合格法』

公認会計士のおすすめ本・書籍改訂新版 公認会計士試験 非常識合格法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『改訂新版 公認会計士試験 非常識合格法』を読む

スポンサーリンク

6位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 財務諸表論 2020年5月版』

公認会計士のおすすめ本・書籍2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 財務諸表論 2020年5月版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『2020年5月版 公認会計士試験 短答式試験対策 一問一答問題集 財務諸表論 2020年5月版』を読む

7位. 公認会計士のおすすめ本・書籍│『お茶でも飲みながら会計入門41のきほん もとSE、いま公認会計士がやさしく解説[ほのぼの図解]』

公認会計士のおすすめ本・書籍レビュー│『お茶でも飲みながら会計入門41のきほん もとSE、いま公認会計士がやさしく解説[ほのぼの図解]』

レビュー
素人でも判りやすい。
入門書としてお奨めです。
面白く読めて楽しく勉強できます。
レビュー
「お茶会計」のWebをいつも楽しく読んでいます。
それが本になったので買いました。

私は、ITエンジニアではなく、公認会計士ですが、良質なエッセイだと常々思ってました。
日々のニュースやトピックをケーススタディに、ゆるぎない体系的専門知識を利用して、平易に綴ってます。

挿入されるイラストやユーモアも好きですが、難しいことを簡単に記述されていることが、この本の良さだと思います。

時事的要素もあるので、適時刊行していってほしいです。

レビュー
もともとWeb連載が好きで本を購入しました。

私はITエンジニアではありませんが、他の会計本と比べても、会計の基礎知識をこれほど分かりやすく解説してくれる本はないと思います。会計の専門家ではないので、“専門用語を専門用語で解説する本”はやはり嫌です。この本は、各回で会計の1トピックを取り上げ、一般の人でも分かるように解説してくれています。興味を持ちやすいように話題のニュースと絡めたり、かわいい漫画のイラストで話を整理してくれているところも魅力です。

「損益計算書に登場する5つの利益」や「円高」「有価証券報告書」などの知識は、すぐに役に立つだけでなく褪せることがありません。

ITエンジニアはもちろんビジネスパーソンにもお薦めです。

レビュー
利益の種類といったごく基本的なことから、連結会計の基礎といった少し応用的な内容まで、会計の知識を日常触れるニュースや会計システムの設計とつなげながら学ぶことができる良書です。
「桃鉄で減価償却を考える」、「美味しんぼの究極メニュー、製造原価はいくら?」といったテーマや、数多く入っているイラストなど、読者の興味を引くための工夫がたくさん盛り込んであり、最後まで楽しく読み進めることができます。世のITエンジニアに会計のことをもっと分かって欲しい!という筆者の情熱が感じられました。もちろん、ITエンジニアでない方が読まれても、会計の知識を楽しく深めることができると思います。

公認会計士のおすすめ本・書籍お茶でも飲みながら会計入門41のきほん もとSE、いま公認会計士がやさしく解説[ほのぼの図解]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『お茶でも飲みながら会計入門41のきほん もとSE、いま公認会計士がやさしく解説[ほのぼの図解]』を読む

公認会計士のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『公認会計士のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった公認会計士の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク