The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、にんじんのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん (いやだいやだの絵本)』
- にんじんのおすすめ絵本レビュー│『にんじん (いやだいやだの絵本)』
- 2位. にんじんのおすすめ絵本│『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』
- にんじんのおすすめ絵本レビュー│『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』
- 3位. にんじんのおすすめ絵本│『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』
- にんじんのおすすめ絵本レビュー│『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』
- 4位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん だいこん ごぼう (幼児絵本シリーズ)』
- にんじんのおすすめ絵本レビュー│『にんじん だいこん ごぼう (幼児絵本シリーズ)』
- 5位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん かりかり かじったら』
- にんじんのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん (いやだいやだの絵本)』
にんじんのおすすめ絵本レビュー│『にんじん (いやだいやだの絵本)』

動物がにんじんを食べる、暖かな雰囲気のちぎり絵に
うまさんはにんじんがすき、だいすき
ぶたさんもにんじんすきね
おおきいにんじんはぞうさんの
ちいさいにんじんはねずみさんの
というような文章が繰り返されます。
離乳食が始まるずっと前から読み聞かせていたおかげか、うちの子は人参が大好きです。

私が小さい頃に読んでいた本でとてもなつかしく購入してしまいました。
今6ヶ月の息子がどうやら人参が苦手のようなので、今から読み聞かせようと思います。
今6ヶ月の息子がどうやら人参が苦手のようなので、今から読み聞かせようと思います。

色がたくさんつかってありいろいろな動物さんが出てきてとてもかわいい。
サイズも小さくて軽くて持ち運びにも便利。
「あーおいしい!」の繰り返しの言葉に4ヶ月の息子が集中して反応を示します。
絵本がないときでも「あーおいしい!」っていうと振り返ります。
親のほうも数ある絵本の中でついつい手を伸ばして読んであげてしまう絵本です。
サイズも小さくて軽くて持ち運びにも便利。
「あーおいしい!」の繰り返しの言葉に4ヶ月の息子が集中して反応を示します。
絵本がないときでも「あーおいしい!」っていうと振り返ります。
親のほうも数ある絵本の中でついつい手を伸ばして読んであげてしまう絵本です。

2歳の子が大好きな絵本です。
にんじんが食事にでると、
にんじん!にんじん!と言って
食べてくれるようになりました。
にんじんが食事にでると、
にんじん!にんじん!と言って
食べてくれるようになりました。
にんじんのおすすめ絵本『にんじん (いやだいやだの絵本)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. にんじんのおすすめ絵本│『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』
にんじんのおすすめ絵本レビュー│『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』

地域の絵本読み聞かせで、この大判を見て面白いなぁと思い、普通のサイズを購入しました。
8ヶ月が終わる頃には上手にしかけがめくれるようになりました。
ただ我が家の息子は噛んだり引っ張ったりしたので、つぎはぎだらけです(笑)。
綺麗に本を保存されたい方は相応の年齢になってからがよいと思います。
8ヶ月が終わる頃には上手にしかけがめくれるようになりました。
ただ我が家の息子は噛んだり引っ張ったりしたので、つぎはぎだらけです(笑)。
綺麗に本を保存されたい方は相応の年齢になってからがよいと思います。

息子が3か月の頃、友人からいただいた「くだものさん」を大変気に入り、毎日読んでいました。
その友人のお子さんが大好きだという「やさいさん」も購入。
とっても楽しいです。
めくると野菜が姿をあらわすので、いないいないばあと同じ原理で赤ちゃんは楽しいのかなと思います。
ファーストブックにおすすめです。
その友人のお子さんが大好きだという「やさいさん」も購入。
とっても楽しいです。
めくると野菜が姿をあらわすので、いないいないばあと同じ原理で赤ちゃんは楽しいのかなと思います。
ファーストブックにおすすめです。

イラストが自分の好みで購入しました。絵が気持ち悪いってレビューが割とあったのですが私はそうは思わなかったです。全部の野菜が個性あって可愛いです。
1才5ヶ月の子供のお気に入りで1日何回も「読んで」と持ってきます。他のシリーズも購入しました!
1才5ヶ月の子供のお気に入りで1日何回も「読んで」と持ってきます。他のシリーズも購入しました!

1歳の孫に本が好きなようなのでプレゼント
しきりにページをめくっています
実物を一緒に見せて、説明? まだ解らないね
しきりにページをめくっています
実物を一緒に見せて、説明? まだ解らないね
にんじんのおすすめ絵本『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』を読みたい方はこちら↓
『やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本』を読む
3位. にんじんのおすすめ絵本│『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』
にんじんのおすすめ絵本レビュー│『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』

1歳8ヶ月の娘には、この絵本とおままごとセットで色々な名前を覚えました。お気に入りの一冊です。くだもの編も大好きでセットで読んで〜〜と毎回持ってきます^^

野菜の皮むき、切り方が仕掛けでわかりやすく丁寧に描写されていて料理になるまでが明快です。
一歳の息子は野菜を切るトントンというリズムで手で切る真似をしたり、料理が完成したページでは絵を掴んでパクった食べる真似をしてままごととしても楽しんでいます。
一歳の息子は野菜を切るトントンというリズムで手で切る真似をしたり、料理が完成したページでは絵を掴んでパクった食べる真似をしてままごととしても楽しんでいます。
にんじんのおすすめ絵本『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『おやさいどうぞ (WORK×CREATEシリーズ)』を読む
スポンサーリンク
4位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん だいこん ごぼう (幼児絵本シリーズ)』
にんじんのおすすめ絵本レビュー│『にんじん だいこん ごぼう (幼児絵本シリーズ)』

ごぼう茶を検索してたらヒットして、衝動買いした絵本です。
ストーリーは単純で面白く、子どもが繰り返し読みたくなるような内容だと思います。
それに加えて、絵が素晴らしい。
絵のタッチもかわいいし、細部まで丁寧に描かれていて、1ページ1ページ隅々まで面白いです。
『さらさらやさいシャンプー』とか、ツボでした。
4ヶ月になる息子にとっては、読み聞かせれば手足をバタバタさせて喜び、泣いてるときには、表紙を見せるだけで泣き止むほど、お気に入りの絵本になりました。
衝動的に買った絵本でしたが、とてもいい買い物だったと思います。
ストーリーは単純で面白く、子どもが繰り返し読みたくなるような内容だと思います。
それに加えて、絵が素晴らしい。
絵のタッチもかわいいし、細部まで丁寧に描かれていて、1ページ1ページ隅々まで面白いです。
『さらさらやさいシャンプー』とか、ツボでした。
4ヶ月になる息子にとっては、読み聞かせれば手足をバタバタさせて喜び、泣いてるときには、表紙を見せるだけで泣き止むほど、お気に入りの絵本になりました。
衝動的に買った絵本でしたが、とてもいい買い物だったと思います。

2歳の息子が図書館で借りて気に入っていたので購入しました。ママのあとにいつも復唱しながら読んでいます。覚えるくらい読めるといいな。本屋さんで注文するより楽ちんで助かりました。

図書館で借りてきて、こどもが気に入ったので購入。
野菜たちが泥んこ遊びをして、お風呂に入る・・・
こどもは3歳と1歳ですが、ふたりともとても気に入り、3歳の子は「本に出てきた、ごぼうさんだよ」と言ったら、ごぼうが食べられるようになりました。
野菜たちが泥んこ遊びをして、お風呂に入る・・・
こどもは3歳と1歳ですが、ふたりともとても気に入り、3歳の子は「本に出てきた、ごぼうさんだよ」と言ったら、ごぼうが食べられるようになりました。

絵の持つ雰囲気が気に入って購入しました。
娘も気に入って度々読み聞かせています。
ひとりで見ている時もあります。
娘も気に入って度々読み聞かせています。
ひとりで見ている時もあります。
にんじんのおすすめ絵本『にんじん だいこん ごぼう (幼児絵本シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
5位. にんじんのおすすめ絵本│『にんじん かりかり かじったら』
にんじんのおすすめ絵本『にんじん かりかり かじったら』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
にんじんのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『にんじんのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったにんじんの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!