最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、女の子のおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 女の子のおすすめ絵本│『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』
- 女の子のおすすめ絵本レビュー│『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』
- 2位. 女の子のおすすめ絵本│『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』
- 女の子のおすすめ絵本レビュー│『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』
- 3位. 女の子のおすすめ絵本│『こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)』
- 女の子のおすすめ絵本レビュー│『こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)』
- 4位. 女の子のおすすめ絵本│『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』
- 女の子のおすすめ絵本レビュー│『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』
- 5位. 女の子のおすすめ絵本│『とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ)』
- 女の子のおすすめ絵本レビュー│『とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ)』
- 女の子のおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 女の子のおすすめ絵本│『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』
女の子のおすすめ絵本レビュー│『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』


ふんわりとした色や絵柄に癒されます
女の子に招待状が届き、10回建てのお城に招待されます
1階でお風呂に入り、2階でドレスを選び、3階で靴を選び、4階で髪型を選び…とどんどん素敵になっていく女の子
物語の最後は夢落ちのような感じなのですが、「娘ちゃんも夢の中でお姫様になれるかな?」と穏やかに眠る気持ちになるようで寝る前の一冊にも向いていると思います
日中に読むときには選んだドレスや髪型・アクセサリーを自由帳に真似して描き、色塗りとお顔を描くのを娘に任せています
4歳の娘も私もお気に入りの一冊です

表紙では中身がわからなかったけれど、この本は良い本でした!!
ネタバレになってしまうかもしれないのですが、読みながらお洒落やマナーを分かりやすく教えてあげられます!
もう少し大きくなったら母と娘で女の子役とテディベア役になりきって演じたら身に付けられそうです。
娘とのコミュニケーションにも役立っており、ドレスや髪型を選ぶシーンでは、娘にどれがいいか聞くことで趣味もわかってきました。そして、すっかり色々諦めていた私でさえ幼心を取り戻し、この髪型可愛いなぁ、等と夢中になっています。笑
全体的にピンク!フワフワ!ファンタジー!ユメカワ!って感じです。
そういうのが好きな子に上品な振る舞いを覚えてもらうのにはオススメです!!

女の子のおすすめ絵本『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『10かいだての おひめさまの おしろ (PHPわたしのえほん)』を読む
2位. 女の子のおすすめ絵本│『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』
女の子のおすすめ絵本レビュー│『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』

■要点を得て、短くまとめられているので、娘へ寝る前に一話読んで聞かせるのに、とても重宝しています。

可愛くて満足です。


女の子のおすすめ絵本『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』を読みたい方はこちら↓
『おんなのこのめいさくえほん―ゆめいっぱいみんなプリンセス』を読む
3位. 女の子のおすすめ絵本│『こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)』
女の子のおすすめ絵本レビュー│『こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)』

以下ネタバレ。
こんは、砂丘の町から生まれてくる赤ん坊のあきのために作られてやってきました。
あきは大きくなって、こんは古くなりました。
ある時、こんの腕が破れてしまって、こんの作り手であるおばあちゃんに直してもらうために、こんとあきは、砂丘の町に電車に乗って向かいます。
でも、その道のりには色々な困難がありました。
こんとあきは、力を合わせて二人で乗り越えていきます…
そして、ついに砂丘町につきました。ところが…
…後はお読みください。
自分自身が大好きだった本で、母親にねだってこんを作ってもらいました。
(今思えば、作れる母親凄い…)
人形と小さな子の友情は、時代が動いても変わらないと思います。
うちの子にも、友達を大切にする事、助け合う事、冒険する事を、知っていってくれたらと思います。
うちの子(1歳2ヶ月)にはまだ早いのですが、動物好きの子なので、こんを見ると指さしています。
もう少し成長したら、もっと分かるようになるかなと期待しつつ、これからも読み続けていこうと思います。

こんとあきの関係が娘とクマのぬいぐるみの関係と重なり、
しっぽが切れてしまったときは皆で涙した思い出があります
成人した娘が、この本を思い出して探しましたが見つからずずっと探していました。
ネットで見つけ即購入しました」


福音館書店「こんを作ろう」
[・・・]
しかしやはり、手元にこの絵本があっての「こん」です。
ぜひお子さん(女の子の場合は特に)に、母と自分とこんの優しい記憶を残してあげてください。
やがてお子さんが親になったとき、懐かしく思い出してくれるはずです。
名作絵本は、時がたっても販売されています。
次の次の世代でも、こんが友だちになってくれるはずです。
女の子のおすすめ絵本『こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
4位. 女の子のおすすめ絵本│『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』
女の子のおすすめ絵本レビュー│『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』

3歳半の娘は嬉しそうにお世話しています。
まほうのカバンからかわいらしい小物が出てきて大人の目から見ても素敵です。今まで何十冊と絵本を買いましたがこの本が一番喜んでいるように思います。
私は患者さんが3匹だけじゃ物足りないなと思いますが娘にはちょうどよいみたいです。
シロクマさんのページではシロクマさんの治療に必要なものだけカバンに入っています。他の2匹も同じなのでお片づけもしやすいし、無くしにくいなと思います。
絵もかわいらしく買ってよかったです。
他の方のレビューを参考に小物はラミネートしました。ラミネートの機械がなくてもはさむだけでラミネートできるものが100均で売っているのでオススメです。A4サイズのもの一枚で全ての小物をラミネートできました。

このようなしかけ絵本は初めてです。
もうすぐ4歳になる息子へ贈りましたが、男の子でもとても喜んで、絵本なのに一緒におままごとのようにできて楽しめました。
本の内容も分かりやすく優しく、絵も綺麗です。
ずっと使いたいので、子供に渡す前に透明テープで補強しました。
プレゼントにも喜ばれると思います。

絵本の中でそのときに必要なものが、ドラえもんの道具の様に出てきました。
表紙をめくってすぐの最初のへんしんする場面。
子どもが興味津々でめくってました。
付録のように自分で切り取って準備が必要なものではなく、すぐに使えるパッと片付けられるところが魅力です。
バッと飛び出す絵本のタイプではないので、子どもが魔法のバッグから自由に取り出し看病している姿や、おままごとをしている姿は、とても微笑ましかったです。

女の子のおすすめ絵本『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』を読みたい方はこちら↓
『モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ (仕掛け×おままごと×グッズ【3歳・4歳児の絵本】)』を読む
5位. 女の子のおすすめ絵本│『とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ)』
女の子のおすすめ絵本レビュー│『とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ)』

内容が難しいかな?と心配しましたが、買って大正解!毎日のように読んでとせがまれます。
言葉のリズムが良いので、聞いているだけでも楽しいようです。
長く愛されている絵本にはやはりそれなりの理由があるんですね。



女の子のおすすめ絵本『とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
女の子のおすすめ絵本ランキング│まとめ

『女の子のおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった女の子の絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
