The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、パネルシアターのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. パネルシアターのおすすめ絵本│『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』
- パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』
- 2位. パネルシアターのおすすめ絵本│『おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)』
- パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)』
- 3位. パネルシアターのおすすめ絵本│『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』
- パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』
- 4位. パネルシアターのおすすめ絵本│『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』
- パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』
- 5位. パネルシアターのおすすめ絵本│『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』
- パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』
- パネルシアターのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. パネルシアターのおすすめ絵本│『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』
パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』

今月末、出番です。練習しなきゃ!青虫、頑張ってね!

絵本では表現できない部分も、これでばっちりかも?もう少し工夫が必要かもとても気に入っています。

シートを切っている間もはらぺこあおむしがかわいくて!
簡単な作業は苦になりませんでした!
これから、も少し練習して子どもたちに見せますが、きっと喜んでくれると思います。
あおむしの泣き顔の裏に付ける不織布が1センチ角弟よいから、付いていたらもっといいかなー。
簡単な作業は苦になりませんでした!
これから、も少し練習して子どもたちに見せますが、きっと喜んでくれると思います。
あおむしの泣き顔の裏に付ける不織布が1センチ角弟よいから、付いていたらもっといいかなー。

子どもたちとお話しを楽しんでいます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
パネルシアターのおすすめ絵本『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』を読みたい方はこちら↓
『はらぺこあおむし―パネルシアター ([バラエティ])』を読む
スポンサーリンク
2位. パネルシアターのおすすめ絵本│『おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)』
パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)』

温かみのある絵で可愛いお話です。
お雛様のお話で、流し雛についても描かれているので、いいと思います。
お雛様のお話で、流し雛についても描かれているので、いいと思います。

もともと吉田朋子さんのイラストのファンでこの本を楽しみにしていました。
ストーリーもとても楽しくほのぼの優しい世界へ連れていってくれました。
ストーリーもとても楽しくほのぼの優しい世界へ連れていってくれました。

保育所の教材として活用させてもらっています、良いものがあれば又購入します。
パネルシアターのおすすめ絵本『おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)』を読みたい方はこちら↓
3位. パネルシアターのおすすめ絵本│『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』
パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』

ストーリー展開も、歌も楽しいので、子どもたちも親御さんも大喜び!
イラストの線画があるので、色を塗って、切って、組み合わせるだけで上演出来るので助かりました。
イラストの線画があるので、色を塗って、切って、組み合わせるだけで上演出来るので助かりました。

ずっと使っていたものが使い古してきたので、再度購入!!子ども達も保育士からも皆が楽しく見れます!!

色が付いていたら、もっと良かった♬
そしてCDが別売りなのもちょっと痛手でした。
子供達の前で何度も披露し、とても喜ばれました。曲が繰り返しで、耳に残りやすいので、みんなで歌って楽しんでいます。
そしてCDが別売りなのもちょっと痛手でした。
子供達の前で何度も披露し、とても喜ばれました。曲が繰り返しで、耳に残りやすいので、みんなで歌って楽しんでいます。

色塗るだけの状態で全てキットが揃ってるので準備がかなり楽でした😊お話もリズミカルなので子どもも大人も楽しめて満足です🙆
パネルシアターのおすすめ絵本『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』を読みたい方はこちら↓
『ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネルおたのしみセット)』を読む
スポンサーリンク
4位. パネルシアターのおすすめ絵本│『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』
パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』

職業的に使います。
今はケロポンズとして活躍しているのかな。
昔からファンでした。
子ども受けも良いと思います。
今はケロポンズとして活躍しているのかな。
昔からファンでした。
子ども受けも良いと思います。

とてもリズミカルで子供たちが喜びました。
いろんな動物が出て来るのが楽しみみたいです。
いろんな動物が出て来るのが楽しみみたいです。

絵本に合わせてページをめくるのがずれますが、子どもは喜んでくれました。

幼稚園で3歳を受け持っています。お昼の食事時によくこのCDをかけてます。子どもたちに大人気で、毎日のように「先生、ねこのお医者さんの歌かけて・・・」とせがまれます。
パネルシアターのおすすめ絵本『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』を読みたい方はこちら↓
『CD ねこのお医者さん (増田裕子のミュージックパネル)』を読む
5位. パネルシアターのおすすめ絵本│『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』
パネルシアターのおすすめ絵本レビュー│『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』

具に混ぜて、一緒に子供の名前も呼んであげると、良いお返事が返ってきます。
お返事の練習にもってこいですね!
お返事の練習にもってこいですね!

1歳の誕生日に購入し、今は1歳3ヶ月になりアンパンマンやいないいないばあのワンワンが好きですが
この本もお気に入りの1つらしく、自分で本を持ってきて手渡してきます。
読んであげるとハンバーグやエビフライは静観していますが、「ブロッコリーくん」と読み上げると「はい!」と返事をしてくれます。
本自体も分厚く丈夫ですので折れることはまずありませんし、おしゃぶりした手で触ってもそんなに汚れがつきにくいです。
この本もお気に入りの1つらしく、自分で本を持ってきて手渡してきます。
読んであげるとハンバーグやエビフライは静観していますが、「ブロッコリーくん」と読み上げると「はい!」と返事をしてくれます。
本自体も分厚く丈夫ですので折れることはまずありませんし、おしゃぶりした手で触ってもそんなに汚れがつきにくいです。

とっても可愛い絵本。
息子が1歳8ヶ月の時に買いました。
お弁当の具材たちが、お返事をしながら、次々とバスに乗車します。
息子も嬉しそうに「はーい!」と手を挙げています。
まだ上手に喋れない時期でしたが、「おにぎりさん、どれ?」「「ハンバーグくんは?」などと質問すると、ニコニコ指を指しながら教えてくれました。
息子が1歳8ヶ月の時に買いました。
お弁当の具材たちが、お返事をしながら、次々とバスに乗車します。
息子も嬉しそうに「はーい!」と手を挙げています。
まだ上手に喋れない時期でしたが、「おにぎりさん、どれ?」「「ハンバーグくんは?」などと質問すると、ニコニコ指を指しながら教えてくれました。

保育園勤務の者です。
園の子に大人気なので甥っ子にも買いましたが、やはりバカ受けでした。
バスに乗り込んでいく食べ物たちがいちいち「はーい」と返事をするのですが、子どもは確実に嬉々として参加してきます。そして最後は食べ物たちが乗り込んだバスが、そのままお弁当に……。子ども喜びマックス、「いただきまーす!ぱくぱく!」食べるふりも大好きです。
シンプルながら間違いのない、定番絵本です。
園の子に大人気なので甥っ子にも買いましたが、やはりバカ受けでした。
バスに乗り込んでいく食べ物たちがいちいち「はーい」と返事をするのですが、子どもは確実に嬉々として参加してきます。そして最後は食べ物たちが乗り込んだバスが、そのままお弁当に……。子ども喜びマックス、「いただきまーす!ぱくぱく!」食べるふりも大好きです。
シンプルながら間違いのない、定番絵本です。
パネルシアターのおすすめ絵本『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』を読みたい方はこちら↓
『おべんとうバス (たべもの×のりもの×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】)』を読む
スポンサーリンク
パネルシアターのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『パネルシアターのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったパネルシアターの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!