最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ペンギンのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『テイコウペンギン(1)』
- ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『テイコウペンギン(1)』
- 2位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』
- ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』
- 3位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギン紳士。』
- ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギン紳士。』
- 4位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギンの本』
- 5位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『カモメになったペンギン』
- ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『カモメになったペンギン』
- 6位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術』
- 7位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギンが教えてくれた物理のはなし 河出ブックス』
- ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギンが教えてくれた物理のはなし 河出ブックス』
- ペンギンのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『テイコウペンギン(1)』
ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『テイコウペンギン(1)』

Twitterではよく見かけていたのですが、タイトルを今回初めて知りました。毎回リツイートだけでは申し訳なかったのですが、今回少額ですがお金が払えてよかったです。

コミック発売の情報を聞くなり即購入しました。
本は4コマならず1コマ、あるいは2コマで構成されていて、斬新でした。
ブラック企業のいわゆる『あるある』に対して、かわいいペンギンが色んなテイコウを繰り広げます。
わかるわかる。
その切り返しがあったか!(使わないけど)
といった感じで、ブラック企業に勤める方なら楽しく読めるかと!
続編出ることを期待してます!

日頃ストレスを抱えて出勤しているサラリーマンの皆さんには共感できる部分が必ずあります!
読むとあるあるな出来事ばかりでスカッとします。
でも、実際はペンギンの真似して本物の上司に抵抗してしまうと後々大変かも(笑)

ペンギンのおすすめ本・書籍『テイコウペンギン(1)』を読みたい方はこちら↓
2位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』
ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』

パラレルワールドというのでしょうか。そういうのが大好きな方にはとてもオススメです。
私は現実逃避したい時に森見先生の作品を読みますが今回もとても現実逃避することが出来ました。
映画も見に行きましたが小説の世界が動いてるととても感動しました。

感覚的には、いわゆる『日常系』と呼ばれるアニメを見ているような感じだった
ペンギンを見たらこの作品を思い出すだろうし、まんまるでやわらかそうなケーキを見たら『おっぱいケーキだ!』と思うだろう


荒んだ心が洗われて、優しくなろうと思わせてくれる本。
登場人物の描写が、心根の良い人の素晴らしさを笑いも交えて描いてくれていて、とても良い。
おっぱいと研究がより好きになりました。
アオヤマ君やお姉さんの話し方がとても好きです。
ペンギンのおすすめ本・書籍『ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)』を読みたい方はこちら↓
3位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギン紳士。』
ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギン紳士。』

そこでは、燕尾服姿の人間に扮した「ペンギン紳士」達が働いている。
表紙裏に書かれているとおり、まさにペンギン紳士=ペン擬人たちがわちゃわちゃと、時にはクールに、時にはキュートに、ペンギンの生態を紹介していく漫画です。
え、ペンギンてこんなに種類がたくさんいたの?
種類によってこんなに性格違うの?
そんなに変わっry個性的な生き物だったの!…等々、今作を読めば諸姉方のペンギン知識とペンギン愛が深まること間違いなし!
上野綺士氏の描かれる紳士達があまりにもカッコ良すぎるのでなんなら1冊丸々イラスト集が欲しいわと思ったりするのですが、今作は今作でとても楽しめます。
ペン擬人…ちょっとよくわからないわ…な諸姉方は、ネット上で数話公開されてるのでそちらをチェックしてみてください。
ペンギンを愛する全ての方々に。
そしてイケメン大好きな諸姉方に。
ぜひぜひオススメしたい1冊です。

ペンギンたちのやりとりが和気あいあいとしていてなごみます。
ペンギンの生態が非常に詳しく、楽しく描いてあり、読み応えがあります。
私もペンギン大好きですが、知らないことがたくさん書いてありました。作者の方は相当調べて書かれたんだろうなと思いました。
大人も子供も楽しめる一冊です。
そして、監修はペンギンの第一人者の上田一生先生!
ペンギンのおすすめ本・書籍『ペンギン紳士。』を読みたい方はこちら↓
4位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギンの本』
ペンギンのおすすめ本・書籍『ペンギンの本』を読みたい方はこちら↓
5位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『カモメになったペンギン』
ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『カモメになったペンギン』

私は、この本の後に、「企業変革の核心」を読みました。ノーノーの位置づけがはっきりわかって愕然とする思いでした。
自分一人を変革するだけでも大変なのに、会社を変革できるのか?大きい会社なら大量の人が関係するし、小さい会社なら雑事に紛れそう。
変革に誰もが賛成するわけでもないし、時間がかかるかもしれない。
そんなシナリオをベースに、理想的な変革を、現実の中で説明してくれる本。

8つのプロセスの中では、個人的に、
・困難な問題に対して、周囲の人々の危機意識を高め、変革の必要性とすぐに実行する重要性を理解させること。
・変革を推進するチームのメンバーを慎重に選ぶこと。
の2点が印象深く、準備段階で勝負が決まると感じた。
「企業変革力」も読んでみたい。

困難を乗り越えていきます。
私は○○タイプ だと、まさに合致するペンギンがいました。
リアル本も持っているのですが、薄くて紛れてしまったので、
kindleで、再購入しました。
”チーズは、どこへ行った?”より、好きです。

とても真面目な本なのに、
人げんはこうだけど・・でもこれはペンギンだからこうで・・
と、どうにかペンギンの世界で話を成り立たせようとしている書き方が可愛いとおもいつつ、
「え、そこはいいんかいw」と突っ込みたくなる箇所もありましたがご愛嬌というかんじで
楽しく読めました:D
ペンギンのおすすめ本・書籍『カモメになったペンギン』を読みたい方はこちら↓
6位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術』
ペンギンのおすすめ本・書籍『最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術』を読みたい方はこちら↓
『最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術』を読む
7位. ペンギンのおすすめ本・書籍│『ペンギンが教えてくれた物理のはなし 河出ブックス』
ペンギンのおすすめ本・書籍レビュー│『ペンギンが教えてくれた物理のはなし 河出ブックス』

本書では、著者の研究分野であるバイオロギングという小さな測定器を生物に付けての測量による、様々な生物の行動特性について語られています。一見、変わった存在の対象を捉えることによって、生物に普遍的な特性を見出すという、生態学と物理学の融合という新境地を描いています。実際の観測の現場での話が中心で、堅苦しい理屈の部分は少ないので楽しく読むことができます。

もう少し興味が持てるようになったらまた読んでくれるかな。


生き物の進化や生態に興味のある俺は手に汗を握りながらワクワク読めた素晴らしい内容でした。
余談ですが第61回青少年読書感想文全国コンクールの内閣総理大臣賞作品がこの本を題材にした物だったようです。
文句なしに☆5
ペンギンのおすすめ本・書籍『ペンギンが教えてくれた物理のはなし 河出ブックス』を読みたい方はこちら↓
ペンギンのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ペンギンのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったペンギンの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
