【2023年】吹奏楽のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、吹奏楽のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法』

吹奏楽のおすすめ本・書籍レビュー│『トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法』

レビュー
徹底できる指導者や吹奏楽部が少ないのだ。
組織のパフォーマンスを向上させる方法の根っこは何でも同じだと再認識させてくれる本。
レビュー
この本の著者は学生時代に吹奏楽部で活躍したが
不本意な形で音楽を断念したそう。
その後営業の分野で大成功なさっているが、
営業での手法を吹奏楽部員の指導に生かせば効率的なこと
に着目し、この本を書かれた。

「因数分解」の指導、自ら考えさせる指導法、指導者は明確な言葉を使う、
最初に目標設定、ポジティブ、ネガティブ両方のイメージを膨らませる、
などの章、項目に分かれる。

行間のレイアウトなども見やすくなっており、
これを読んだ指導者の人が、さらに気づいたことを書き込めるような
スペースもあり、実際にとても使いやすい本と言える。

吹奏楽以外の学校での指導、
さらにいろいろな会社や職場にも使える内容と言える。

レビュー
主に学生の吹奏楽団の指導者に向けて書かれたノウハウ本です。
著者は一般企業でビジネス組織をつくり上げた経験を持つ企業OBの方です。
ビジネス組織のつくり方が統率型からチームワーク型に変遷していった流れを吹奏楽団の指導法に応用しています。
現代組織はオーケストラに例えられることも多いので指導法として違和感はありません。
時間の制約や個人の自由意志の尊重を意識しながら優れた吹奏楽団をつくりたいと考えている指導者にオススメです。
レビュー
吹奏楽の指導方法が具体的に書かれています。
ですが、どんな組織でも質的向上を目指す方法として応用できます。
所詮、組織の質的向上は組織を構成する個人が問題点を自覚し自ら解決するように動機付けできるか否かにかかっています。
それの方法が、コンパクトにまとまっていますし、読みやすいです。
吹奏楽独特のジャーゴンが出てきますが、そちらは「響けユーフォニアム」でも見て勉強してください。

吹奏楽のおすすめ本・書籍トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『トップ営業の手法に学ぶ 新時代の吹奏楽指導法』を読む

スポンサーリンク

2位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『「行動四原則」で強くなる吹奏楽』

吹奏楽のおすすめ本・書籍レビュー│『「行動四原則」で強くなる吹奏楽』

レビュー
素晴らしいの一言です。読まないとわかりません!
レビュー
これから部活指導をして行くうえで、たいへん勉強になりました!
レビュー
娘の顧問。情熱家、野心家です。色々言われてると思いますが、結果を出しているのはさすが❗
レビュー
図書館で一気読みしました。
非常に熱心な部分、青い部分も計画的クレバーな部分もある著者。目標は勝つことを通して子供達が成長することであり、演奏が下手ではダメだと潔い。著者は四原則を揺るぎない基礎とし、その上で理想を語り、方向づけするために先読みで行動し、赤裸々に自分をさらけ出して子供達と向き合ってきた。ワガママ巻き込み力というのか。練習ホール当日チェンジのくだりとか特に…。言い換えればこれはリーダーシップなのだ。小手先テクニックではない。著者から醸し出される雰囲気なのだ。だからみんなが嫌がる話である「お金」もついてくる。全国大会金賞が全てではないが、著者の目指すあるべき姿はしごく真っ当。ダラけて上っ面だけの活動や友情ではなく、本気で良い演奏を追求し悩みぶつかり合いながら成長できる場をつくる著者のような顧問が増えたら良いなと思う。ビジネス自己啓発ものとしても良書だ。

吹奏楽のおすすめ本・書籍「行動四原則」で強くなる吹奏楽を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「行動四原則」で強くなる吹奏楽』を読む

3位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『ステップアップ吹奏楽!ブラスバンド上達のポイント55 コツがわかる本』

吹奏楽のおすすめ本・書籍ステップアップ吹奏楽!ブラスバンド上達のポイント55 コツがわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ステップアップ吹奏楽!ブラスバンド上達のポイント55 コツがわかる本』を読む

スポンサーリンク

4位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)』

吹奏楽のおすすめ本・書籍レビュー│『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)』

レビュー
ユーフォニアムという言葉の響きは美しいが吹奏楽部以外には知名度は低い楽器。一人で抱えられるぎりぎりの大きさだがケースに入れて一人で持ち運ぶにはかなり不便。低音部を担当し主に後方支援的な楽器である。自分を抱きしめるように両手で抱えてプレイするスタイル…主人公の持つ楽器にユーフォニアムをチョイスしたのもこの作品の大きな魅力で、作品が成功した要因の中の多くの要素を占めていると思う。自分から前に出る事は少なく今まで周りに流される事が多かった主人公久美子。でも自分なりに色々考える事や主張もある。そして一人で抱えるには少し大きい悩みを抱え込む事も。そんな久美子の心の動きや人となりもこの楽器が表しているのではないか。
とか言いながら1巻は香織にグワーッと心を持ってかれましたね。
泣けた…2巻以降は未読ですが今後が楽しみです。
レビュー
私が吹部をやっていたのは40年ほど前なので,最初は今時の吹部はどんな感じなんだろうという興味で、全巻そろえ読みました。吹部を舞台にした青春小説(古くさい言い方でごめんなさい)という感じですかね。2巻の関西大会のくだりで、「ダフニスとクロエ弟二組曲」(私が高3の時の自由曲でした)が出てきますが、そこの描写を読んで、作者の武田先生は音楽をちゃんと理解したうえで書いているのが分かり、とても好感を持ちました、へたに恋愛話ばかりにしなかったのもよかったと思います。吹部現役の子はもちろん、OBやこれから吹部をやろうと思っている子にも、おススメのシリーズだと思います。
レビュー
初めてよみました、アニメはみていません。
すごくこころ揺さぶるいい作品でした。

青春もので高校生という発展途上の葛藤や想いを描いている作品です。
この本を読んで、オーケストラやユーフォニアムのことについての知見も広がったし、
部活を通じて葛藤を乗り越えてレギュラーを勝ち取ることへの尊さや
考えかたのちがいを感じました。

すごく面白く心踊る作品でした。

レビュー
中学校でトランペットを始めて以来30余年間、アマチュアですけど吹奏楽~オーケストラを続けています。
アニメ(映画)の広告から、なんとなくお子様向けなのかなと思って手を出してこなかったのですが、コンクールに臨むところの描写など青春時代を思い出させられました。早速続巻も購入しようと思います。

吹奏楽のおすすめ本・書籍響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)』を読む

5位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『おもしろ吹奏楽事典』

吹奏楽のおすすめ本・書籍おもしろ吹奏楽事典を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『おもしろ吹奏楽事典』を読む

スポンサーリンク

6位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『部活で吹奏楽 トランペット上達BOOK コツがわかる本』

吹奏楽のおすすめ本・書籍レビュー│『部活で吹奏楽 トランペット上達BOOK コツがわかる本』

レビュー
とても参考になったと言っています。しかし、買ったわたしは、吹奏楽にくわしくないのでよくわかりません。
レビュー
噛み砕いて書いてくれているので、学生にも優しく分りやすいと思います。

吹奏楽のおすすめ本・書籍部活で吹奏楽 トランペット上達BOOK コツがわかる本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『部活で吹奏楽 トランペット上達BOOK コツがわかる本』を読む

7位. 吹奏楽のおすすめ本・書籍│『このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 1』

吹奏楽のおすすめ本・書籍このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 1を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『このマンガがすごい! comics 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 1』を読む

吹奏楽のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『吹奏楽のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった吹奏楽の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク