【2023年】東大のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、東大のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 東大のおすすめ本・参考書│『マンガでわかる 東大勉強法』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『マンガでわかる 東大勉強法』

レビュー
読みやすく、Kindle版にしたので隙間に読めて良かった。
マンガ部分が多いので小学校高学年が読んでも分かる。
スケジュールの立て方を知るのは大切。
レビュー
中学生の息子が、勉強のやり方で行き詰まっているので、参考になるかな?と思って購入しました。
やる気が出てきて、目標を高く持つことが出来たようです。
学校では、勉強しろ、計画を立てろと言われますが、具体的なアドバイスはありません。漫画で分かりやすく説明してあります。是非、悩んだ時にオススメです。
レビュー
説得力があって、実行しやすかったです。
レビュー
良い本です。表向きは東大受験の攻略法について述べたものですが、その中にも、目標を高く持つこと、努力すること、謙虚な姿勢を忘れないことなど、人生かくあるべきだという著者のメッセージが詰まっています。一生懸命努力した経験は、社会に出ても必ず役に立つ。もちろん、東大受験のテクニックも満載で実践的な勉強の仕方について漫画を通してたくさん触れられています。ぜひ多くの高校生に読んでもらいたいと思いました。

東大のおすすめ本・参考書マンガでわかる 東大勉強法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『マンガでわかる 東大勉強法』を読む

スポンサーリンク

2位. 東大のおすすめ本・参考書│『図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』

東大のおすすめ本・参考書図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』を読む

3位. 東大のおすすめ本・参考書│『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本)』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本)』

レビュー
この本の中でたびたび、「考える」というワードが出てきますが、水上さんは長い一生をどうやって過ごしていくか、何をしたら自分の人生が豊かになるかを、普段からすごく良く考えているのだと感じました。

別の雑誌で水上さんは勉強するのは幸せになる為だと答えていましたが、その考えはいつも一貫していて、本当にその為に自分の力を最大限に使うこと、毎日ダラダラ暮らすのではなく、いつ何時も考えて行動すること。
本の選び方から、読み方まで自分のルールを守り、どんな時も考えることをやめない姿勢が、鋭い洞察力と、確かな分析力を育んできたのだと思います。

水上さんの言葉に説得力があるのは、それをアウトプットするまでに蓄積された無数の努力があるからで、その努力の方向も、常に最善で最速の手段を選んでいるのだとこの本を読んで強く感じました。
幼い頃から自分の人生について俯瞰して考えることができるのは、素晴らしいことだと思います。

レビュー
東大医学部生でクイズ番組で活躍されている著者に興味を持ってました。どのような思考と習慣を大切にしているのかが、具体的で丁寧に教えてくれます。特に印象に残っているのは、
①小さなゴールをクリアしていくこと。
②読書と時間を大切にしていること。
③知的好奇心をもって考えること。
レビュー
読みやすい単語を選んでいる。声に出してもつっかえない丁寧な日本語。誰にでも差別なく、理解できるように工夫されている。そういう作者の姿勢が、中身と一致していて、好感が持てる。こうしなさいではなくて、自分に合った方法を見つけるというのは、投げ出しているのではない。それも伝わった。
レビュー
東大王に出ていた伊沢さんの”勉強大全”も読みましたが伊沢さんの独特の”何事も対策”的な感じではなく、全体的にバランスの取れた本ですね。頭脳王や東大王をみた感じからバリバリの理系人間だと思っていたのですが、もともと国語と英語が得意だったというのは意外でした。

コンディショニングや目標の立て方などは具体的で身近な感じがして良いですね。星5つです

東大のおすすめ本・参考書東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本)』を読む

スポンサーリンク

4位. 東大のおすすめ本・参考書│『偏差値95の勉強法 頭のいい人が知っている「学びを自動化する技術」』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『偏差値95の勉強法 頭のいい人が知っている「学びを自動化する技術」』

レビュー
最近、日本の最高学府に在籍している・していた方の勉強方法に興味があり、ダイヤモンドオンラインの記事に本所が紹介されていたので購入しました。

本書のキーワードは「勉強に対して如何に没頭するか」ですが、本書自体が「没頭」しやすい構成であり、どちらかというと遅読なタイプの僕が一時間弱で読み終えるほど、本書に没頭していました。
そして、没頭するためのコツというか本質は、あとがきの前の、本文最後の一行に尽きる、と再認識できました。

本書では「学ぶことに没頭するための方法」がいくつか紹介されており、実際にやってみないと分からないところはあるものの、自分に合った「没頭方法」が見つけられる気がします。
(写真は、一読している最中に気になった個所を付箋で付けたものです。後で読み返し、実践する予定です。)

一読直後では★5ですが、本書の本当の価値は実践してみないと評価できませんので、後日星が変動するかもしれないことを、悪しからずご承知おきください。

東大のおすすめ本・参考書偏差値95の勉強法 頭のいい人が知っている「学びを自動化する技術」を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『偏差値95の勉強法 頭のいい人が知っている「学びを自動化する技術」』を読む

5位. 東大のおすすめ本・参考書│『公立・私立中堅校から東大に入る本』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『公立・私立中堅校から東大に入る本』

レビュー
中学受験の塾講師をしています。

小6の指導をしていますが、中学受験の先に何があるのか話題にすることもあり、上位層、中間層あたりまでにこの本を読むように勧めました。大人向けの指南本ではあるが、読みやすいので本人が読むことで意識づけになるものです。

前半は主に導入的な内容で、小学生にも参考になることが多いと思います。

後半は科目別の対策とか各論が増えてくるので、中学に進学する頃に読めばいいと思います。

東大対策に特化した部分もあるので、勉強方法としては私大難関までの汎用性がないのかなと思うこともあります。でも、東大対策をしておけば、学力的にはトップクラスということですから全然問題ありませんね。

教え子たちには中学に入るまでには一度は読んでもらいたいと思う内容でした。

レビュー
読みやすく、中学受験をしない場合の学習方法もわかりやすく参考になりました。
なるべく塾無しで学習したい方にオススメしたい本です。
レビュー
流石、鉄緑会を立ち上げた人だなと思いました。
自分は東大を目指して勉強しているのですが、
この人の言うことをちゃんとすれば東大に入れると思います!

東大のおすすめ本・参考書公立・私立中堅校から東大に入る本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『公立・私立中堅校から東大に入る本』を読む

スポンサーリンク

6位. 東大のおすすめ本・参考書│『現役東大生が教える 超コスパ勉強法』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『現役東大生が教える 超コスパ勉強法』

レビュー
この本には大学受験をいかに効率よく突破するかということについてのノウハウが体系的に詰まっています。
僕の感想では大学受験に限らず、何かしらの分野で突出した結果を出している人は無意識的にできていることが多いことを明示的・体系的にまとめたことで非常に再現性が高い良い本だと思います。
また、方法論を言うだけでなく、実際の東大入試の問題を引用して説明してくれているので実践的で良い本だと感じました。
レビュー
実際の東大医学部生が書いた、合格のための最短ルート
なぜ最短かは、本書の中に丁寧に書かれています。タイトルにある、「コスパ」が
はっきりと感じられる内容になっていました。
物理の学習の中で、「与えられた条件の中で、まずは一般的に成り立つ物理法則を
導き出し、問題を解くために応用していく」とありましたが、この技法は、どの
学問の学習においても、役にたつ基本的な考えだと思います。
著者は、さらにそれを各科目に落とし込んでいます。
また、この1つの方法にこだわることなく、各科目において、様々な実証済みの
方法を説明してあり、東大理III、東大だけでなく、各大学の対策、高校受験、
中学受験に対しても有効な方法だと感じました。
レビュー
著者の経験から得られたノウハウが惜しげもなく書かれています。勉強法は人それぞれですが、自分に最適な勉強法を見つけるためにも、参考にすべき本だと思います。
レビュー
 各科目ごとの勉強法なども書かれているので、勉強に悩んでいる高校生には特におすすめしたい1冊。
 もう学生でない方にも個人的にはおすすめしたい。勉強法を知ることは、物事の取り組み方を知ることに繋がるからだ。
 何か物事に行き詰まっている人は、是非1度この本を手に取ってみてはいかがだろうか。

東大のおすすめ本・参考書現役東大生が教える 超コスパ勉強法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『現役東大生が教える 超コスパ勉強法』を読む

7位. 東大のおすすめ本・参考書│『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』

東大のおすすめ本・参考書レビュー│『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』

レビュー
東大卒(理科I類)のサラリーマンとしての体験や、他大学への考えも語られていますが、
これは東大卒でなければ語れなかったリアリティのある視点であり、
本当に卒業生が書いたんだと腑に落ちる記述でした。

もちろん日本社会の年収構造や教育費、住居費などへの考察も盛り込んであるので、
都内で子供を持つ全ての家庭に有用な本であることは間違いありません。
教育費は昭和時代よりも上昇し、一方で年収構造は今後頭打ちであることが予想されます。
今後、住居費や住宅投資への理解が、人生設計で不可欠な時代になると考えます。

具体的な物件選びや購入など、具体的なノウハウについてもたくさん盛り込んであり、
今後の自らの行動を選択するうえでの有益な資料となることも間違いありません。

類書の見出しがたい有意義な本であると思いました。

レビュー
2世代前まで遡っての時代背景、地主の背景を考えられており、納得する部分が多くありました。
定年退職された方で、経験があるように感じます。
レビュー
不動産投資の実績から入るが、素晴らしい実績を残されていてサラリーマン大家としては理想的なポートフォリオ形成だと思う。ただ、家賃収入2億とはいえ、借入返済後の利益としては2000〜3000万円という点は見過ごせない。ここまで成功された不動産家で15億以上の負債を抱えながらも収益はそこまで残らないのだ。

これでは資産形成時は金利や地価がズレた場合、キャッシュフローが悪化して、取り返しの着かなくなる可能性もあっただろう。

幸いしにしてそのような事態はなく、順調に来られたが、そのリスクを筆者が取られたのは東大卒のエリートサラリーマンだからに他ならない。仮に失敗したとしても東大卒と一流企業の雇用は失うことがないので、多少のリスクを取ることが出来たのだと思う。

教育投資の重要性を説いておられますが、その恩恵を十二分に得られているので、東大卒はコスパが悪いと言いながらも、それはご子息が進まれた医学部との対比で言っているだけであって大半の人にとって東大卒はコスパが良いのでは?と思った。

東大のおすすめ本・参考書東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なことを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』を読む

東大のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『東大のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった東大の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク