【2023年】アクティブラーニングのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、アクティブラーニングのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書)』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍レビュー│『アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書)』

レビュー
アクティブラーニングを批判的に見る本が極めて少ないと同時に
アクティブラーニングの本が溢れすぎていて、タイトルで判断できない
そんな中手に取ったこの本は絶品!
ただタイトルがやはり悪いので、なかなか思った対象に届かないかもしれないのが惜しい
レビュー
アクティブラーニング型の授業という切り口で見た教育史が、よくまとめられています。
AL型授業を実践する者として、とても参考になりました。星5つの評価は、この点のみの評価です。
大半のページは、ほかの方の本からの引用で、それを踏まえた著者のご意見は、分量も内容も薄っぺらです。
アクティブラーニングの成功例を扱った本はたくさんあるし、中には授業風景のDVDが付いているものもあります。これだけたくさんの本を調べられている方が読んでないとは思えないので、意図的に悪い例ばかりを集められたとしか思えません。
著者が危惧されている点は、「教育コーチングをベースにしたアクティブラーニング」で解決できています。ぜひ本物のアクティブラーニングをご覧になり、できれば、ご自身も学習者として体験されることをお勧めしたいです。
レビュー
アクティブラーニングを切り口にしていますが、どちらかというとある教育の手法とその時の子どもたちと子どもたちが置かれている社会状況の関係について批判的に考察した一冊。新書なので紙幅の関係や読みやすさが優先されていて、かなり端折った記述も多いし、この一冊でALを知ろうとか教育の近現代史を概観しようとかは難しいと思います。

それと著者は当然コーチング(の特性と限界)も知っているはずです。というか、そもそもコーチングは心理学の集団心理療法をビジネスに応用した自己啓発セミナーの手法をさらに1対1に応用したもので、家庭環境や社会状況に大きく依存するし決して万能ではありません。

併せて『教育と子どもの社会史』もおすすめです。

レビュー
本書は、「主体的・対話的で深い学び」というそれ自体は多くの人が賛成するような目標であっても、歴史を学べば(あるいは現象の背景を学べば)そうでないこともある、ということを教えてくれます。こうした視点を提供することこそ、研究者(学者)の本来の役割なのではないかと感じました。著者は新しい大学に移られてお子様もお生まれになられたそうですが、これからもますます活躍していただきたいです。

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 (講談社現代新書)』を読む

スポンサーリンク

2位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『教えないほうが 成績伸びますが いかがなさいますか?[第4版]』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍レビュー│『教えないほうが 成績伸びますが いかがなさいますか?[第4版]』

レビュー
2020年の教育改革で、これからの社会で求められる人材像は大きく変わる。

きたるAI時代に求められるのは「知識を持ってる人間」でなく、「知識を使って問題解決できる人」

そのため知識を蓄えるのは前提で、さらにそこから「自分で考えて問題解決させる教育」をしていく事が必要。

本書では上記の内容が4部構成で書かれております。

「問題解決できる人」とは具体的にどんな人なのか、どんな教育がこうした人を育てるのか等が詳しく書かれており、非常に腑に落ちて理解できます。

確かに私の職場でも、活躍してる人は知識量がある人ではなく、知識があることに加えて、自分で考えて行動している人です。

子供を持つ親御様はもちろんの事、社会人にとってもうってつけの良書です。

レビュー
この本を読んでコンピューターやロボットに今ある仕事が人から移っていく将来、
今後は考えないで反応する瞬発力が大事だと感じた。
ボクシングのように考えてからよけているのでは間に合わないので
相手の動きに対する瞬発力、相手がこう動いたら、
瞬間的に反射して体を動かす脳の動きが大事になる。
これは特に語学力はそれに当てはまると感じた。
日本語から英語にあたまで翻訳してから言葉に出すのでは
コミュニケーションに違和感が生じる。
日本人の言うところのあうんの呼吸こういったものは本当に遠い将来は
コンピューターが身につけるかもしれないが近未来ではまだ大丈夫だろうという仮定で
そういったことを伸ばしていく教育は大事だと感じた。
レビュー
著者が言う「教えない教育」
一見何のことかよくわかりませんが
この本を読んでその意味がわかりました!!
これからの教育や勉強のヒントが載ってました!!

著者は、現代の教育の問題点を的確に指摘しています。
しかも、ただ指摘するだけではなく、
実際に塾を経営しながら日々奮闘している方なので説得力があります。
塾を経営しているからこそわかる塾の裏側も書かれています。

「うちの子供ってなかなか勉強しないんです」
「塾にもいろいろ種類があるけど、どこが一番いいの?」
「どうやったら成績が上がるの?」
などでお悩みの方にオススメです!

レビュー
2020年教育改革について、
読みやすくまとめられています。

現代の社会では
『知識を身につける』ことよりも
『問題解決力』や『発想力』
『コミュニケーション能力』などが総合的に求められるように、
受験方法も大きく改革されるようです。

【教えない方が、伸びる】

とても納得できました。
子育て中の世代の方に
ぜひ読んで頂きたい一冊です。

教える側である、
教育関係の方々にも参考になるのでは?
と思います。

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍教えないほうが 成績伸びますが いかがなさいますか?[第4版]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『教えないほうが 成績伸びますが いかがなさいますか?[第4版]』を読む

3位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『まんがで知る教師の学び2: アクティブ・ラーニングとは何か』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍レビュー│『まんがで知る教師の学び2: アクティブ・ラーニングとは何か』

レビュー
この本は、なぜアクティブラーニングを行う必要があるのかを、一斉授業、協同学習、ICT授業の手法の違いを、登場人物の先生の特徴とともにわかりやすく伝えてくれている。
またアクティブラーニングを行うために、教員はどうならなければいけないのかを、共感ができる教育現場状況を描写し、分かりやすく伝えてくれている。
漫画ということもあり、読みやすく現在の教育現場のイメージがつかみやすい(理論的な裏付けは少な目ではあるが)。さらに今後教員がどのようになっていくかを学ぶために、ぜひどの年代の教員にも読んでいただきたい一冊でした。
レビュー
まず、最初に感動します。なぜ感動したのかを知りたくて、もう一度読みます。ノウハウを実践しようと3回目を読みます。いつの間にか、とても前向きな自分がそこにいます。各章末のコラムやお薦めのビジネス書でさらに学びを広げたり深めたりできます。まんがだから自由に読み広げられる不思議で素敵な書籍です。
レビュー
2作目であるが、1作目に引き続き、分かり易く書かれている。特に、チームで動くために、何が必要か、どのように人を動かすのかが的確に表現されている。読み進めていくと、吉良先生からアドバイスを受けている先生たち自身がアクティブ・ラーナーとなっているのが面白い。1、2作目ともに、新任の先生たちはもちろん、ベテランも読んでほしいものである。次回作にも、期待したいと思う。
レビュー
読んでみて、詳しく勉強して、しかもわかりやすく描かれているのに感心しました。現在の教育の動向や教師にとっての学ぶことの意味など参考になりました。若い仲間にぜひ進めたいと思います。

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍まんがで知る教師の学び2: アクティブ・ラーニングとは何かを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『まんがで知る教師の学び2: アクティブ・ラーニングとは何か』を読む

スポンサーリンク

4位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『アクティブラーニングのためのPerl5学習帳』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍アクティブラーニングのためのPerl5学習帳を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『アクティブラーニングのためのPerl5学習帳』を読む

5位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『週イチでできる! アクティブ・ラーニングの始め方』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍レビュー│『週イチでできる! アクティブ・ラーニングの始め方』

レビュー
一斉授業に慣れている生徒集団でアクティブ・ラーニングを始めようとすると、かなり躊躇します。
しかし、週一だったら、それほどハードルは高くないのではないかと思います。
課題は、出張にいって授業を空けるときに用いるような「自習課題」でも十分にやれます。
それを、例えば単元の復習の時間で演習するようにして、アクティブ・ラーニングをやってみてもいい、そんな感じの提案の書です。
アクティブ・ラーニングは少しハードルが高い、どうやったらいいのかわからない、という方におすすめです。
レビュー
本の通り実践したところ、ほぼうまくいきました。課題設定と動機付けが肝です。うまく行けば、下位層が活性化します。話し合い活動というものではなく、全く新しい授業方法です。
レビュー
まだざっとしか読んでいないので、よくわかりませんが、しっかり読んでから取り入れていこうと思っています。
レビュー
簡潔で分かり易い
始めやすいところから述べられていて参考になった。

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍週イチでできる! アクティブ・ラーニングの始め方を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『週イチでできる! アクティブ・ラーニングの始め方』を読む

スポンサーリンク

6位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍レビュー│『図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)』

レビュー
アクティブ・ラーニングの概要が、タイトルどおりよくわかります。
入門前、入門書の一冊にピッタリかと。
レビュー
アクティブラーニングの基礎基本がわかる本。最初に読むとイメージがつかみやすい。これから教職を目指そうとする学生にも良いと思う。
レビュー
非常に読みやすいですが、アクティブラーニングをある程度知っている人には物足りない内容だと思います。ただ、考え方の整理には良い本だと感じています。初心者向きですかね。

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『図解 アクティブラーニングがよくわかる本 (健康ライブラリー)』を読む

7位. アクティブラーニングのおすすめ本・書籍│『教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方』

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方』を読む

アクティブラーニングのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『アクティブラーニングのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったアクティブラーニングの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク