【2023年】awsのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、awsのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. awsのおすすめ本・書籍│『徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 徹底攻略シリーズ』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 徹底攻略シリーズ』

レビュー
当初はBlackBeltを読んでたのですが、プレゼン資料だと書かれている内容が分かりにくい為購入しました。
内容的にはBlackBeltより大幅に浅い内容で、BlackBeltを読んだあとだと簡単すぎてアクビが出てしまうくらいなのですが、アソシエイトレベルの試験では、結果的にはこれで十分でした。
この本には出てこないサービスについても試験では出てくるのですが、それでも合格できると思います。
Professionalも受験しようと思いますが、どうやって対策しようかな。
レビュー
試験を受けるにあたってのポイントが的確に押さえてありました。実際には本書+YouTubeでの「AWSTeck再演」をいくつか視聴し、さらにBlackBeltもYouTubeで観て、触ったことのないサービスは実際に操作して触ってみるところまでやりましたが、この本だけでも読み込めば合格できるかもしれません。
練習問題も有用ですが、実際のテストは本書の演習問題よりもやや難しかったと感じます。
レビュー
AWSが提唱し、試験の範囲でもあるWell-Architectedベースでコンパクトにまとまっているため、試験対策の1冊目として推奨される書籍です。
アイコンが独自のため初めのうちは戸惑いますが、、少ないページ数でここまでまとめるのは素晴らしく日本語の書籍ではなかったと思います。また、一回分の模擬問題が利用できる点も評価できます。その反面、構築(実装)に関する手順や画像は皆無のため、構築に携わるエンジニアはハンズオン向けの教科書などで勉強をする必要があります。

2019/4一発合格しました。
本書と付属の模擬試験を繰り返しやることでもギリギリ合格できると思いますが、ホワイトペーパーなどユースケースやデザインパターンはAWSサイトで熟読した方が確度は大幅に向上します。

レビュー
青い本より情報が新しく、細かい。
どちらとも読んで思ったが、こっちを買ってしまえばもう青本の出番は無いと言って良い。

awsのおすすめ本・書籍徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 徹底攻略シリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 徹底攻略シリーズ』を読む

スポンサーリンク

2位. awsのおすすめ本・書籍│『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』

レビュー
AWSの各サービスを点ではなく線で学ぶことのできる良書。AWS試験関連の対策本はサービスの羅列が多く学びにくかったのだが、各サービスをどのように使うのか、このサービスはどのくらい重要なのか?が親切に書かれているので分かりやすい。

黒本も買ってみたけど、こちらの書籍の方が取り組みやすい。

レビュー
試験の範囲に絞って合格のためのポイントが書かれています。ただ、表紙に書いてある「合格に必須のポイントを詳細に解説した万全の一冊」というほどではないので、AWSの試験ガイドや、他の書籍もちゃんと読んでおくべきでしょう。試験対策本としては、課金額など細かい機能ごとの説明は冗長だと思いますが、AWSの試験で問われそうな機能は大体網羅されている(足りないのもありますが)ので、十分参考になりました。
レビュー
各サービスごとにソリューションアーキテクトアソシエイトの資格取得のために学んでおくべきポイントについて、解説がされています。
ポイントに絞って分かり易く記述されているので、読みやすかったです。
サービスについて、詳しく知りたければ、公式資料などをさらに読む必要はあると思いますが、
他の方も書かれていますが、サービスごとの基本的な解説にもなっているので、
AWSについてこれから学ぶ方向けの勉強のテキストにもなる一冊だと思います。
こちらの本と他の試験対策本とを読むことで、資格試験は無事に合格することができました。
贅沢を言えば、練習問題が30問だったので、もう少しあるとよかったです。
レビュー
試験を合格して欲しい以上に、どのようにAWSを理解し寄り添って行くべきかの指南書レベルまで道標を作ってくれる。
説明が丁寧だし、資格にこだわらずに今後もAWSに関わって欲しいという気持ちを感じる。
その気持ちに応えて、この本だけでなく、AWSのレポートなどを読む癖がついたら、著者たちの本望だろう。

awsのおすすめ本・書籍AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイトを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』を読む

3位. awsのおすすめ本・書籍│『AWSクラウドの基本と仕組み』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『AWSクラウドの基本と仕組み』

レビュー
初学者向けだけど知識ゼロじゃさすがに理解出来ないかなってちょっと心配でしたが、本当にクラウドを全く知らない人が読んでも理解出来るんです!もし、「クラウドってなんだろ?」って思ってたらぜひ、読んでみてください。これ一冊読めば基本がスっと入ってこの後の学習が楽になります。

awsのおすすめ本・書籍AWSクラウドの基本と仕組みを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『AWSクラウドの基本と仕組み』を読む

スポンサーリンク

4位. awsのおすすめ本・書籍│『この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集』

レビュー
各章の末尾にある練習問題が、本番の問題と同等な文章問題で、有用性があると思います
レビュー
新刊ということで最新の試験に対応しており、各サービスの最新の情報が記載されていた。
各章末にある一問一答で各章を終えた段階ですぐに理解度をチェックできる仕組みがとてもよかった。
また巻末の試験問題は、回答解説と各章が紐付けられていて、簡単に復習することができた。
解説がわかりやすい為、試験だけでなくAWSの主要サービスに対する入門書として購入するのも良いかと思う。
レビュー
最近AWSに触れる機会が出てきて、国内で出版されているAWS本は一通り読みました。AWSソリューションアーキテクトアソシエイト合格を目指す本は数冊出ていますが、その中でもお勧めの一冊です。

・AWSの技術は変化が激しく問題の傾向も変化するので、最新の一冊を押さえておくべき
・章末問題で復習をしている本は他にもありますが、問題がより網羅的・実践的だと感じました

レビュー
他によく売れている白地に文字がオレンジの本も買い通読しましたが、
実務未経験の私にとってはこちらのほうが理解しやすかったです。
未経験者が理解しにくい部分を図や表で分かりやすくまとめられています。
また、ただ単にサービスや機能を順に説明するのではなく
システムの中でのサービスや機能としての位置付けで説明されているのも理解がしやすかったです。

試験で問われるポイントも開設されており、この一冊で合格は伊達ではないと思います。

awsのおすすめ本・書籍この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集』を読む

5位. awsのおすすめ本・書籍│『Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本』

レビュー
仕事で初めてAWSを利用するため、購入しました。
AWSは非常に便利で高機能ではありますが、高機能な故に、何処が基本なのかを掴むのに時間がかかります。

この本はその入門に非常に最適です。
記載も分かりやすいので、2、3日で読みきる事が出来ると思います。

多少専門用語を知っている人は特に分かりやすく感じ、1、2日で読めると思います。

レビュー
architectingonaws(クラストレーニング)受講前に熟読して臨んでおけばよかったと感じた書籍です。
アーキテクトアソシエイト試験もそれなりに意識されている内容です。さらに理解が深まりました。
レビュー
3日間のトレーニングを受けた後に購入しました。
トレーニングで聞いた内容と、この本だけでArchitectAssociateに合格しました。
要点が抑えられていて読みやすいです。
レビュー
最新のAWS認定資格ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得のために購入。
試験範囲となるサービスをほぼ網羅しており、練習問題があるのも良い。

awsのおすすめ本・書籍Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本』を読む

スポンサーリンク

6位. awsのおすすめ本・書籍│『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー』

レビュー
読書期間1週間。さらっと1周、章末問題を解きながら1周、細かく見て1周。
それぞれ2日間ずつのイメージです。
難易度を比較すると、
模擬テスト < 本番 <<< 本書
という感じです。
模擬テストは簡単過ぎ、でも本書は本番に比べ、だいぶ難しいように思いました。
ですので、本番を安心して受けたい方にはマッチしています。
かつ、上位のソリューションアーキテクトの書籍を見る限り、
似たレベル感でしたので、次に繋がる意味でも良書かもしれません。

レビューを見た方、頑張って!!!

レビュー
AWSを勉強したいなと思って、書籍を探すも関連する書籍が少なかったと思います。
ゆくゆくは試験合格を目指したいと考えている人にとって、練習問題がある教材は嬉しいものでした。
練習問題自体は、章ごとにあるのですが、内容を読み、英語が多少わかれば、割とサクサク解くことができます。
(本番もそうだと嬉しいな)

クラウドについて全く知識のなかった私ですが、図やイラストの解説を読みながら
理解することができました。
一読した率直な感想は、AWSという製品に多少詳しくなれるといった感じです。
技術を向上したい人は、やはりこの本や他の書籍などを参考に
実際にAWSを動かしてみることが必要だと感じます。

レビュー
筆者の経歴と経験をもとに書かれていることがよく伝わってきます。
自分の経験と照らし合わせて読み進められ、補足事項なども充実していました。
章立ても良かったのですぐに読み返して手元に置きたい1冊です。
レビュー
この本だけで満点は無理ですが、内容はほぼ網羅できていると思います。

見かけのページ数でプライオリティをつけず、最後の章まで満遍なくちゃんとやりましょう!あやふやなAWS用語はしっかりおさえましょう!

awsのおすすめ本・書籍AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナーを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー』を読む

7位. awsのおすすめ本・書籍│『』

awsのおすすめ本・書籍レビュー│『』

レビュー
いろんな意味でまとまりが良い。他の人のコメントにもありましたが、AWSサービスや機能の説明がていねいに書かれていて周辺的な知識も身に付いたと感じています。結果、ソリューションアーキテクトに無事合格。個人的には、DynamoDBのところでスループットキャパシティの計算など、図でくわしく説明されていて助かりました。網羅性が高いのでPro試験の事前準備にも使えそうです。
レビュー
クレカ支払い完了後、しばらくしてもダウンロードできない。
kindleに反映されるまで時間がかかるようです
レビュー
一目で重要なところも分かって理解しやすいと思う。
レビュー
AWSの3つの資格試験を一冊で勉強できるようなので使ってみました。
社内の勉強会でもおおむね好評でした。
各サービスについて網羅的に説明されており、たいへんわかりやすかったです。

awsのおすすめ本・書籍『』を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『』を読む

awsのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『awsのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったawsの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク