最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、bootstrapのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』
- bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』
- 2位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』
- bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』
- 3位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『CSSフレームワーク Bootstrap入門』
- bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『CSSフレームワーク Bootstrap入門』
- 4位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap Reference Guide: Quickly Reference A』
- 5位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『CSSグリッドレイアウト デザインブック』
- bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『CSSグリッドレイアウト デザインブック』
- 6位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap 4 Visual Learning Guide: a comprehensiv』
- 7位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』
- bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』
- bootstrapのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』
bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』

ただ、校正が不完全で、あちこちにミスがあります。それを発見して正しく読み替えるのは一つの訓練になるかと思います。

コンポーネント一つ一つの説明があり、ちゃんと図で動作結果があるので分かりやすいです。
さらに、最後のほうにあるサンプルが実践でテンプレートとして使えると思うので、めちゃくちゃ役に立ちました。

コードの後に実際の表示が写真で示されているので、それを見て「こんなことができるんだ」とか「あのサイトのデザインはこれを使っていたのか」とか思いながら飛ばし読みし、実際に必要になった時に該当箇所をじっくり読み直すといった読み方がいいのではないかと思いました。

ただ、ブートストラップを使うならデスが。
bootstrapのおすすめ本・書籍『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』を読みたい方はこちら↓
『Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書』を読む
2位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』
bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』

この本では体系的に書いてあるので、Googleで検索を繰り返す必要がなく、便利です。
また、上下左右にセンタリングされたログイン画面、2段組みされた入力フォームなど、開発者が真っ先に知りたいことも、サンプルとして記載あるので、そこだけ抜き出してもすぐに活用することができます。
エンジニアとって時間は貴重です。
UIはそこそこに、システム開発側に時間を費やしたいエンジニアにとっては、良書だと思います。
ただ、(この本に限った事ではありませんが)
コンテンツ内の文章はテキストではなく、画像として構成されているため、やや読みにくいです。
目次は最低しかありません。
Kindle版を購入される方は、この点にご注意ください。


とはいえ、BootstrapのFormのgropu系は、苦労しました。やっぱりわかりにくいんですよね。
本には満足してます。

bootstrapのおすすめ本・書籍『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』を読みたい方はこちら↓
『UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド』を読む
3位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『CSSフレームワーク Bootstrap入門』
bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『CSSフレームワーク Bootstrap入門』

細かく見ていないので、誤植があるなら参考書には向いていないかも知れません。
プロの方は、細かいところは公式で自分で確認しましょう。というのが私の考えです。誤植?気づかれた方は素晴らしい。そして、小さなことに少しだけ寛容であれば、誰もが世界を変えられると思います。

詳しいと言う程でもありませんけど、そこそこ理解できました。
入門書としてはよいと思います
bootstrapのおすすめ本・書籍『CSSフレームワーク Bootstrap入門』を読みたい方はこちら↓
4位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap Reference Guide: Quickly Reference A』
bootstrapのおすすめ本・書籍『Bootstrap Reference Guide: Quickly Reference A』を読みたい方はこちら↓
『Bootstrap Reference Guide: Quickly Reference A』を読む
5位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『CSSグリッドレイアウト デザインブック』
bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『CSSグリッドレイアウト デザインブック』

内容もかなり実践的なもので満足です。
「CSSグリッドで作るHTML5&CSS3レッスンブック」というCSSグリッドでの比較的優しい書籍もあるので、そちらと合わせて購入するのも良いと思います。

個人的には時々本文の文字詰めが残念な事以外、文句なし。これからHTTMLとCSSを学ぶ人は他の本と組み合わせて読みましょう。

こちらを読んで全て作ってみると、CSSグリッドの仕組みがわかりました。
LP的な作例しかないので、通常のサイトだとどう応用するのかとか不足してる部分もあります。

この本では豊富なバリエーションのレイアウトサンプルが紹介されており、実際のWebサイト構築で必要になってくるテクニックの大部分を網羅してくれていると思います。
他の方のレビューでグリッドの組み方を解説していない、という指摘がありましたが、その点についてはCSSGridの解説書の範疇を超えていると個人的には思います。(Webサイトに限らず、雑誌など2次元のデザイン全般に関わるグリッドレイアウトだけで本一冊分のボリュームがあるでしょう)
自分が期待していた、『デザイナーからデザインコンプを渡されて、それを実際のHTML、CSSに落とし込む』という点については充分な解説がされており、細かいブラウザ依存の問題についても言及されていた点も評価できます。
bootstrapのおすすめ本・書籍『CSSグリッドレイアウト デザインブック』を読みたい方はこちら↓
6位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『Bootstrap 4 Visual Learning Guide: a comprehensiv』
bootstrapのおすすめ本・書籍『Bootstrap 4 Visual Learning Guide: a comprehensiv』を読みたい方はこちら↓
『Bootstrap 4 Visual Learning Guide: a comprehensiv』を読む
7位. bootstrapのおすすめ本・書籍│『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』
bootstrapのおすすめ本・書籍レビュー│『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』

チェック方法なども画面付きで詳述されているので、パフォーマンスに取り組むコーダー、ウェブデザイナーにオススメです。

一つ一つの基本スキルを、どうしてそうする必要があるのか、具体的に説明してあります。闇雲に高速化の手法を試していた方がいたら、まず読んでほしい本です。
PageSpeedInsightsのスコアに振り回されない、適切な利用方法なども参考になりました。

その点、ポップな表紙を裏切らない良書。
サイトの高速化だけでなく、いまやコーダーにとって新しいスタンダードGit超入門コーナーも。
乗り遅れた私に超嬉しい。
本書で一番のツボは「ウソ、私のNEKO低すぎ!?」です。

ユーザーサイドが設定可能な高速化についてまとめられている良書です。
個人的には大体抑えられていましたが
解析ツールの部分は認識があやふやだったので助かりました。
この分野について初めて学ぶ人にはオススメできるでしょう。
bootstrapのおすすめ本・書籍『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』を読みたい方はこちら↓
『HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門』を読む
bootstrapのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『bootstrapのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったbootstrapの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
