最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回はコーチングのおすすめ本ランキング7冊を紹介!
目次
- 1位. おすすめ本│『武田建のコーチングの心理学』
- 2位. おすすめ本│『マンガでやさしくわかるコーチング』
- 3位. おすすめ本│『ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ』
- 4位. おすすめ本│『コーチングの基本』
- 5位. おすすめ本│『コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる』
- 6位. おすすめ本│『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』
- 7位. おすすめ本│『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』
- おすすめ本レビュー│『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』
- 8位. おすすめ本│『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート~自分を最強のパートナーにするセルフコーチング』
- コーチングのおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『武田建のコーチングの心理学』
『武田建のコーチングの心理学』は、スポーツにおけるコーチングを素材に上司‐部下、教師‐生徒、親‐子など
すべてに共通する指導の原理を明快な行動心理学のモデルをもとに紹介しています!
・なぜ怒鳴るのか
・教える極意は「わかりやすさ」
・視点を変えて全体を見る
・選手の気持ち
・コーチの気持ち
・自らに正直に
・一人ひとりへの思いやり
・気持ちを感じ取る
・応答に励まされ
など、武田流コーチングの極意が満載!
体育会系から心理学的なアプローチで多面的に分析したおすすめの1冊です!
『武田建のコーチングの心理学』を無料で読みたい人は、「Audible」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
2位. おすすめ本│『マンガでやさしくわかるコーチング』
『マンガでやさしくわかるコーチング』は、ビジネスを中心に、教育、スポーツ、さまざまな場で活用されているコミュニケーション手法・コーチング。
その基本を、ストーリー仕立てのマンガと解説のダブル構成で楽しく紹介しています!
・相手と向き合うスタンス・NCRWとは
・傾聴とは
・人に焦点をあてる
・コーチを付けるということ
・フルフィルメント―自分の人生を生きる
など、クライアントの充実した人生を生み出すための基本の「あり方」とスキルが満載!
【本書の内容】
トップ営業として花形の第一営業部で活躍してきた山吹響子30歳。
マネジャーに抜擢され喜んだのもつかの間、配属先は万年最下位の第三営業部。“自分流”のやり方でオチコボレ部署のマネジメントに挑むものの結果は惨敗。
思わぬ結果に悩む響子に、元上司の紺野が紹介したのはコーチングだった。「答えを教えてくれない」コーチに最初は不安を覚える響子だが、この出会いが仕事や人生を少しずつ変えていく。
本質的な変化を呼び起こす、コーアクティブ・コーチングの基本を身につけちゃい人におすすめの1冊です!
『マンガでやさしくわかるコーチング』を読みたい方はこちら↓
3位. おすすめ本│『ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ』
『ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ』は、コーチング界をリードする第一人者による、誰にでも、今すぐできて、自然に続く、究極の人材マネジメント・メソッドを紹介しています。
・実行されることの量とスピードが変わる
・部下が声をかけやすい環境をつくる
・どうやって、声をかけるのか?
・どうやって部下に話させるのか?
・コーチ型マネジャーの時代
・そもそもコミュニケーションは大切か?
・いかにして変化を起こすか?
・三分間コーチは、コミュニケーションのプラットホームをつくる
など、マニュアル通りの質問技術を覚えることではなくて、部下を理解し、部下に話させ、部下を成長させるヒントが盛り沢山!
「3分間コーチ」になったら、仕事、会社、毎日が生き生きと、右肩上がりの成長になるおすすめの1冊です!
『ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

32.6円で好きなだけ本が読める!?

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
『世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ』を無料で読む
4位. おすすめ本│『コーチングの基本』
『この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本』は、コーチングのノウハウを1冊に凝縮。
「効果的なコーチング」を学ぶ入門書としての位置づけを維持しつつ、コーチング事例を取り上げた章を刷新し、「組織開発の手段」としてコーチングを多層的に導入する企業の事例を紹介しています!
・コーチのもつべき視点
・コーチングの3原則
・コーチング・プロセス
・コーチングのスキルと実践例
・組織へのコーチング
など、コーチングは人材開発から組織開発へ、最新事例を盛り込んだノウハウは必見!
コーチングの本は多数ありますが、
ここまで網羅性と実用性を両立させたものは珍しく、
初めて学ぶ人のための入門書として、
プロコーチにも役立つ実用書としておすすめの1冊です!
『この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本』を読みたい方はこちら↓
5位. おすすめ本│『コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる』
『コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる』は、日本における唯一の「国際コーチ連盟マスター認定コーチ」が、理論から実践までを体系的に著したコーチングの基本書!
コーチングの基礎である「人の話を聞く」という行為を、生物細胞のオートクラインという働きによって説明することにより、他人の話を聞く能力を向上させる方法を紹介しています!
・話の聞き方(リスニング)
・質問の仕方(クリエイティブクエスチョン)
・現役コーチのためのチェックリスト
・コーチのコア・コンピタンシー
など、コーチングを小手先のテクニックではなく、理論からしっかり学べる内容が盛り沢山!


理論から実践的応用までのすべて網羅し、
コーチになりたい人、マネジメントに役立てたい人、コーチングに関わるあらゆる人におすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
6位. おすすめ本│『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』
『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』は、コーチングの手法を取り入れ、まずは「聞く」をベースにしながら、理想や比較にとらわれずに、子どもに合ったほめ方・叱り方を紹介しています!
・「怒る」のは自分のため「叱る」のは、子どものため
・子どものタイプを理解するだけで、「聞き方・伝え方」も上手になる
・「聞きながらほめる」で子どもは伸びる
・抱っこしながら、たくさんの話を聞いてあげて
・何度叱っても、また同じことをします。どうしたらわかってくれますか?
・叱ると、子どもがヘラヘラ笑います。もっと厳しくしたほうがいいのでしょうか?
・子どもがわざわざ嫌がることをします。私のことが嫌いなのでしょうか?
など、親子の信頼関係や、子どもの心の土台を作るヒントが満載!
子どもがもともと持っている問題解決能力を引き出すだけでなく、自分自身の可能性も高めることができるおすすめの1冊です!
『叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング』を読みたい方はこちら↓
7位. おすすめ本│『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』
『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』は、コーチング理論に基づいたタイプ別アプローチの解りやすい実践書!
「コーチング」の大原則として、人に対するアプローチの仕方をタイプ別に使い分ける手法を紹介しています!
人それぞれ違う価値観や性格、
行動パターンなどをタイプ分けし、
それを深く理解することでコミュニケーションの質は格段に上がっていくので、
複雑な組織の中で、より良い人間関係を築きたいと感じている人におすすめの1冊です!
おすすめ本レビュー│『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』
本書では、コミュニケーションスタイルを4つに分け、タイプ別にアプローチを変えて、円滑なコミュニケーションを取る方法を解説しています。
人間を、完全に型に嵌めて考えることは不可能ですが、
ある程度の見方の指針を示してくれています。・自分のタイプを知ることで、自分自身の特性や欠点を理解できる
・コミュニケーションを改善したい相手のタイプを知ることで、相手の特性や欠点を知ることが出来る。・そこから、相手との付き合い方、気を付けるべき点などを、知ることが出来る。
私は、本書を読んで、『相手を理解しようとする気持ち』が最も大切だと理解しました。そのための一つのアプローチ方法としては非常に有効です。私自身も、本書を読んだその日に、家族関係に適用してみたところ、改善が見られました!
中身も、絵や図を多く使っていて、非常にわかりやすい構成となっています。
人間関係に悩んでいる人は、本書を読めば、解決へのヒントが得られるかと思います。日常生活や、家族関係の改善にも使える一冊です。
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく』を無料で読む
8位. おすすめ本│『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート~自分を最強のパートナーにするセルフコーチング』
『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート 自分を最強のパートナーにするセルフコーチング』は、自信がつく、自分が大好きになる、夢が実現する!
100の質問に答えるだけで、自分に変革が起こる1冊!
・なりたい自分になる36の質問
・自分を深く見つめる37の質問
・人生を見つめる16の質問
・人生のあらゆる問題を解決する30の質問
など、人生で悩むとき、苦しいときに助けてくれるあなただけのノートが出来上がる!

まずは自分自身をコーチングしたい人ににおすすめの1冊です!
『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート 自分を最強のパートナーにするセルフコーチング』を読みたい方はこちら↓
『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』を読む
コーチングのおすすめ本ランキング│まとめ

『コーチングのおすすめ本ランキング7冊』いかがでしたか?
コーチングは、ビジネスを中心に、
教育、スポーツ、さまざまな場で活用されており、
一度身に着ければ、
自分だけでなく、他人や組織に対しても
決めたことを行動に移すことが可能になります!
ですので、ぜひコーチングの本を読んで、
仕事やプライベート、あなたの人生に役立ててみてくださいね!
