最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、おつきさまのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. おつきさまのおすすめ絵本│『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』
- おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』
- 2位. おつきさまのおすすめ絵本│『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』
- おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』
- 3位. おつきさまのおすすめ絵本│『くつくつあるけのほん (福音館あかちゃんの絵本)』
- おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『くつくつあるけのほん (福音館あかちゃんの絵本)』
- 4位. おつきさまのおすすめ絵本│『パパ、お月さまとって!』
- おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『パパ、お月さまとって!』
- 5位. おつきさまのおすすめ絵本│『おつきさま (おはなしメルヘン)』
- おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おつきさま (おはなしメルヘン)』
- おつきさまのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おつきさまのおすすめ絵本│『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』
おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』

お月様が大好きになった2歳の息子へ大定番の絵本ですがプレゼントしたところさすが、大喜びでした。
鮮やかなお月様の黄色とにっこり笑う顔がとても惹きつけるようでいつもとても嬉しそうにみています。
雲さんも外で『くも!』というようになりました。
絵のタッチの優しさも個人的には好きです。
安心して読んであげられる絵本です。
本当は寝かしつけに使えたら良かったのですがうちは大喜びで逆効果でした(^_^;)

主に紺と黄色の色彩で描かれているので最初はあんまり反応が無く「うちの子には早かったかな?」と棚にしまっておくことが多かったのですが、1歳を過ぎた頃になんとなく改めて読んでみたら、なんと大反応。
数ページのみの短い絵本ですが起承転結がしっかりされており、物語も喜→悲→喜のように抑揚がついているので、子どもも「わ〜」と反応してくれます。夜の就寝前に読むと心が和やかになってほっこりとした気持ちになれる、そのような優しい絵本です。
ワクワクドキドキのような色彩豊かな楽しい絵本も良いですが、このような絵本も1冊持っておくと良いかも、と感じました。
厚紙ではなく一般的な破れる紙質なので、子ども1人で読ませる時は注意です。


他の絵本より断然食い付きが良いです!一番のお気に入りの模様。
やはり丸いお月様と、黄色と紺のコントラストが、赤ちゃんの目に入ってきやすいんだと思います。
赤ちゃんへの一番最初の絵本にお勧めです!
おつきさまのおすすめ絵本『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』を読みたい方はこちら↓
『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』を読む
2位. おつきさまのおすすめ絵本│『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』
おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』

だんだん部屋が暗くなっていく絵本のしかけがステキです。
子供たちもすごく興味深く見ていました。



この絵本は色使いがとても素敵です。なんともいえぬ温かい気持ちになれる色使いなのです。
2歳の息子に初めてこの絵本を読んだら、「おやすみ おつきさま」のフレーズが気にいったらしく、早速、眠る前にも「おやすみ おつきさま」「おやすみおへや」と言っていました。
いつもは、1冊を読み終えると「もっと、読んで、もっと」と何冊も
せがむ息子ですが、この本は少し違いました。
だんだん、ゆっくりとフェードアウトするように読んであげると、
眠らなきゃという気持ちになれるようで、読み終わったときに電気が消しやすい絵本でした。
大人が読んでも素直な気持ちになれる絵本だと思!います。
おつきさまのおすすめ絵本『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』を読みたい方はこちら↓
『おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)』を読む
3位. おつきさまのおすすめ絵本│『くつくつあるけのほん (福音館あかちゃんの絵本)』
おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『くつくつあるけのほん (福音館あかちゃんの絵本)』

即キャンセルし、購入し直しました。
箱のイラストが赤ちゃんがくつを持ってるものだったので個人的に大満足です。
翌日届いて早速読み聞かせ。
どの本も1歳児の子供が目をキラキラさせて聞いていました。
裏表紙も思わず微笑んでしまうイラストなので、言葉がわからない月齢でも楽しめると思います。



本屋にあった商品以外も、見れるのがネット購入の良いところ。
おつきさまのおすすめ絵本『くつくつあるけのほん (福音館あかちゃんの絵本)』を読みたい方はこちら↓
4位. おつきさまのおすすめ絵本│『パパ、お月さまとって!』
おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『パパ、お月さまとって!』

とある学校のとある2年某組で読み聞かせしました。
皆この本のとある仕掛けに驚いてました。
内容はいたってシンプルなお話ですが、本の仕掛けに夢中でした。
家でも1年生の娘に読んであげると面白がってました。
幼児〜低学年向けぽいですが、良い本だと思います。

「パパ」を「ママ」に変えたり主人公の名前を子供の名前に変えたりして読んでやったら大喜びでした。
仕掛けはもちろん楽しいですし、最後ハッピーエンド?なのも安心なようで、ストーリーと関係の無い猫などの描写も楽しんで毎日読んでいます。

登場人物を身近な人物に変えて読むのが好きです(笑)
小一の息子もお気に入り。
パパじゃなくてウルトラマンがおつきさまを取りに行っちゃってますが(–;)

子供の願いを叶えてあげたい、お父さんの気持ちが共感できる一冊です。
おつきさまのおすすめ絵本『パパ、お月さまとって!』を読みたい方はこちら↓
5位. おつきさまのおすすめ絵本│『おつきさま (おはなしメルヘン)』
おつきさまのおすすめ絵本レビュー│『おつきさま (おはなしメルヘン)』


おつきさまに託すそれぞれの優しさや願い。
明るい色はほとんどありませんが、
夜の色が、かえって穏やかな気分にしてくれるようです。
本来、子供さん向けではありますが、日常生活でちょっと悲しかったり
ギスギスしたとき、ぜひこの絵本を開いてください。
心に柔らかさが戻ってくると思います。

私も小さい頃に夜が怖いと思う度「誰かがどこかで起きていて同じおつきさまを見ているんだ」と自分を安心させていました。その気持ちを思い出しながら、毎晩息子と読んでいます。
優しい絵と長すぎず短すぎないテンポのお話が子供も好きな理由の一つだと思います。
この本をみて「夜って怖くないんだよ」と思ってくれたらいいなぁ。

おひさまが動の美しさであるのなら、おつきさまは静の美しさを備えている。
しんと静まる蒼い夜空に、ひっそりと佇むおつきさま。
そんなおつきさまだから、やさしい気持ちになれたり、心が落ち着いたり、癒やされたりするんですよね。
こんな景色の中で、ただ何も考えずおつきさまを見続けることができる夜を過ごしてみたい。
都会に住んでいると、こういう絵本を寝る前のおともにしたいって思ってしまいますね。
手元に置いて、毎晩眺めたくなる絵本です。
おつきさまのおすすめ絵本『おつきさま (おはなしメルヘン)』を読みたい方はこちら↓
おつきさまのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『おつきさまのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったおつきさまの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
