最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍ランキング7冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ作品・書籍│『幸福の王子: kikubon文庫』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『幸福の王子: kikubon文庫』オスカーワイルド
- 2位. おすすめ作品・書籍│『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)』オスカーワイルド
- 3位. おすすめ作品・書籍│『サロメ (岩波文庫)』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『サロメ (岩波文庫)』オスカーワイルド
- 4位. おすすめ作品・書籍│『キャンタービル屋敷の幽霊』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『キャンタービル屋敷の幽霊』オスカーワイルド
- 5位. おすすめ作品・書籍│『オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓』オスカーワイルド
- 6位. おすすめ作品・書籍│『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー315)』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー315)』オスカーワイルド
- 7位. おすすめ作品・書籍│『サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 (新潮文庫)』オスカーワイルド
- おすすめ作品・書籍レビュー│『サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 (新潮文庫)』オスカーワイルド
- オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ作品・書籍│『幸福の王子: kikubon文庫』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
アイルランド出身の文人オスカー・ワイルドによる短編小説。町の中心部に高くそびえ立つ王子の像が、越冬のためエジプトを目指していたツバメと出逢い、苦労や悲しみの中にある人々のために、自分の持っている宝石や自分の体を覆っている金箔を分け与えていく。
おすすめ作品・書籍レビュー│『幸福の王子: kikubon文庫』オスカーワイルド

ツバメは、自分が今までどおりのいのちを守りたいのであれば、飛び去ればよいし、それも自然であり、そうしても何らとがめられることではないのに。見捨てられない、葛藤しながらも・・。
多くの子供達に、触れてもらいたい童話です。かつて涙した自分を忘れず、日々を過ごしていきたいと思います。

原マスミさんの絵は良い方に裏切られ、
このお話が伝えたいことがストレートに子どもの心に響くだろうなと思いました。
購入後数日本棚に入ったままだったので一度読み聞かせたところ、
響くものがあったようで何度も自分で絵本を読むようになりました。
原作をどこまでこども向けに聞かせるか(翻訳するか)も難しいところでしょうけど、
未就学児向けということでしたら、このボリュームが適当ではないかと思いました。
また『幸福の王子: kikubon文庫(オスカーワイルド)』を無料で読みたい人は『Audible』の『30日間 無料体験』がおすすめです!
ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!


実質無料の「聴き放題サービス」ね!
また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!
0円で聴き放題!30日間 無料体験する 『幸福の王子: kikubon文庫』を無料で聴く \今なら0円で40万冊が読み放題!/
2位. おすすめ作品・書籍│『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
「若さ! 若さ! 若さをのぞいたらこの世に何が残るというのだ!」美貌の青年ドリアンと彼に魅了される画家バジル。そしてドリアンを自分の色に染めようとする快楽主義者のヘンリー卿。卿に感化され、快楽に耽り堕落していくドリアンは、その肖像画だけが醜く変貌し、本人は美貌と若さを失うことはなかったが……。美貌を保つ肉体と醜く変貌する魂の対比。ワイルドの芸術観・道徳観が盛り込まれた代表作。
おすすめ作品・書籍レビュー│『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)』オスカーワイルド

私は小説が苦手なので、本書もこんなふうな不純な動機で手に取りましたが、純粋に小説が好きな方にも十分な手応えのある作品&翻訳だと思います。
怪奇小説としても読めます。クローネンバーグやデビッド・リンチの世界にも通じているかも。古典ですから、きっとどこかでつながっているのだと思います。現代の私たちに無縁の作品ではありません。

やっぱアホです(笑)
なかなかデカダンなキャラです。
しかし、風刺が効いていて名言も多いのは事実。
現代でいえば、援交してる中年の管理職みたいな
おっさんです。
ドリアンは若さを売りにしてる、その援交相手の
女子高生ってところでしょうか。
そしてその隣りでやきもきしながら、溺愛してる
娘の変化をただ見ている事しか出来ないダメ親父
が画家のバジルですね(笑)
これを読んでリンカーンの名言、
「生き方は顔に出てくる。人間、四十を過ぎれば
自分の顔に責任を持たなければならない」
ってのを思い出しました。

そういった触れ込みにつられ、購入。
単なるおとぎ話かと思いきや、ワイルドの芸術観・道徳観がこめられており、読みごたえは十分。
若く、美しさを保つ肉体と、醜く、堕落していく魂の対比が象徴的。
翻訳文が苦手で、海外作品をあまり読まない私でも楽しんで読むことができた。
また『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)(オスカーワイルド)』を無料で読みたい人は、
『Kindle Unlimited 』の『30日間 無料体験』がおすすめです!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

32.6円で好きなだけ本が読める!?

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
お得に本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
0円で読み放題!30日間 無料体験する 『ドリアン・グレイの肖像 (光文社古典新訳文庫)』を無料で読む \今なら0円で120万冊が読み放題!/
3位. おすすめ作品・書籍│『サロメ (岩波文庫)』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
妖しい美しさで王エロドの心を奪ってはなさない王女サロメ.月光のもとでの宴の席上,7つのヴェイルの踊りとひきかえに,預言者ヨカナーンの生首を所望する.幻想の怪奇と文章の豊麗さで知られる世紀末文学の傑作.R.シュトラウスのオペラ「サロメ」の原典にもなった.幻想的な美しさで話題を呼んだビアズレーの挿画をすべて収録.
おすすめ作品・書籍レビュー│『サロメ (岩波文庫)』オスカーワイルド

文体と格調の美しさと簡潔さはこの福田さんの訳本が一番でした。
此処に出てくるサロメの姿は月の光のようにはかなく消え入りそうでいて
最後抑えていた感情を全て曝け出して愛する男の首に接吻する狂える女。
神秘的で幽玄・・・そして可愛いらしくも強い少女です。
ビアズリーの挿絵(これも素晴らしいのですが)すらこの名訳の前にかすんでしまうほど。
この福田さんの訳本が無ければ自分はここまでサロメという作品に魅せられなかったでしょう。
文句なしにお勧めです。


同じような台詞が反復するのは音楽的な効果を上げている。ディオニュソス=酒の神=悲劇の神=音楽の神というニーチェの認識をうまく具現した作品。淫蕩に輝く月や薔薇の花弁が視覚に強烈に浮かんでくるので、造形芸術=アポロン的な要素も、その音楽性にうまく連動しているといえる。本当に、『悲劇の誕生』に書かれていることを実践しようと思って狙って書いたんじゃないかと思えるくらいだ。
オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍『サロメ (岩波文庫)(オスカーワイルド)』を読みたい方はこちら↓
4位. おすすめ作品・書籍│『キャンタービル屋敷の幽霊』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
オスカー・ワイルドが送る、笑いと涙のゴースト・コメディ!!サイモン・ド・キャンタービル卿は300年のキャリアを誇るベテラン幽霊。
でも、お屋敷の新たな住人は現実主義のアメリカ人一家。
彼のことを怖がらないばかりか、あろうことか、逆にイタズラまで仕掛けてくる始末。
幽霊の意地とプライドを賭け、あの手この手で彼らを怖がらせようとするサイモン卿ですが……。
はてさて、どうなりますやら?
おすすめ作品・書籍レビュー│『キャンタービル屋敷の幽霊』オスカーワイルド

子供向けの内容ですが、この心温まる話は大人でも十分読んでいて楽しいです。
挿絵のデザインがもっと可愛らしければ5つ☆でした。

サイモン卿の幽霊としてのプライドと誇り、そして弱さがとても切なかったです。
このシリーズまた読みたいと思い新作楽しみにしてます!!
しかも、今なら『Kindle Unlimited』が
『30日間 無料体験中』なので『キャンタービル屋敷の幽霊(オスカーワイルド)』が無料で読めるのもポイント!

0円で読み放題!30日間 無料体験する 『キャンタービル屋敷の幽霊』を無料で読む \30日間 無料体験中!/
5位. おすすめ作品・書籍│『オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
オスカーワイルドは、「個」がいかに生きるかということに対して、数多くの事を教えてくれる天才です。「常識」にとらわれない言葉に触れることで「自分は自分でいいんだ」「みんなと違う感じ方でもいいんだ」と生きる勇気が湧いてきます。「自分自身」「人間関係」「男と女」「人生」「道徳」の5つのテーマを読み進めていくことで、違った角度から自分自身を見つめなおすことができる「珠玉の一冊」です。
おすすめ作品・書籍レビュー│『オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓』オスカーワイルド

「賢い人間は自分自身に対して矛盾している」とか、「人生は決して公平ではない—-我々にとっては、それは良いことではないのか」のように、聞いただけでハッとさせられる言葉がちりばめられていますが、著書の解説を読むと一段と深い意味がわかり、ワイルドの人間観察の鋭さが理解出来たような気がします。
原文も載っているので、こういう気の利いたせりふを英語でどう表現するのかを学べたのも思わぬ余禄でした。
黒い表紙と赤いしおり紐を使ったしゃれた装丁も私の好みに合い、久しぶりに心を豊かにしてくれる書物に出会いました。

その名言から、新たな気づきを得ることができます。
常識にとらわれず、どんな自分も受け入れ、自由に歩みだす1歩となる自信をもらえます。
名言の一言一言は、世の中の常識とされるものとは正反対の観点でもあるので、ある意味シニカルなでもあり、逆にそれが新鮮で、新たな視点を与えてくれるのです。
ありきたりの常識を並べた自己啓発では物足りない方。
常識なんて、あってないようなもの。所詮、人間がつくったもの。それを打ち破り、新たな希望を見出したい方。
きっと、この本を手にすることで、新たな世界の扉を広げられるでしょう。
オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍『オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓(オスカーワイルド)』を読みたい方はこちら↓
6位. おすすめ作品・書籍│『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー315)』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
ワイルド、ロレンス、フォースターら、近代英米文学の巨匠たちの「ゲイ小説」が一堂に会して登場。大作家の「読み直し」として、またゲイ文学の「古典」としても必読の書。これぞゲイ・キャノン。
おすすめ作品・書籍レビュー│『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー315)』オスカーワイルド

ゲイ小説…とは言ってもやはり、十九世紀末に作られた作品なのでそんなに露骨なものはありません。選ばれた作家陣も人気作家ばかりなので肩書きは抜きにして、小説を楽しめばいいのではないでしょうか。この面々を一度に読める本なんて他にありませんから。
しかし、この本にサキが入っているのにはびっくりしました。大好きな作家なので、全く知らない事実に驚きました。確かにゲイブリル・アーネストはそのケのある作品ですが、他の作品はそんなでもないのです。女性嫌悪(ミソジニー)の傾向があるので、言われてみれば確かにですけどね。
巻末の大橋洋一氏の解説が、少しまわりくどい書き方をしていますが、ゲイ小説の経歴を説明しながら作品を紹介しているので、さらにゲイ小説にハマりたい方はこちらもじっくり読んでください。

たとえば『幸福な王子』は、若いときにも何度も読んだけど、何度読み返しても感動します。本当に美しい話です。私がいままでに読んだすべての物語の中で最も良かった五つの指に入るでしょう。
しかし、これは一体ゲイの話でしょうか。私には到底そうは思えません。と『そのような批判なホモフォビックなもので』とか解説に書かれており、それにも賛成しかねます。ですが、『幸福な王子』をゲイの話とするこの解説は、なかなか興味深いものもあるので、一読の価値ありです。
キリスト教は同性愛を禁じたが、イエス・キリストの姿そのものが同性愛的欲望を喚起するものとは!
オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー315)(オスカーワイルド)』を読みたい方はこちら↓
7位. おすすめ作品・書籍│『サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 (新潮文庫)』オスカーワイルド
【作品・書籍の内容】
月の妖しく美しい夜、ユダヤ王ヘロデの王宮に死を賭したサロメの乱舞。血のしたたる預言者ヨカナーンの生首に、女の淫蕩の血はたぎる…。怪奇と幻想と恐怖とで世紀末文学を代表する『サロメ』。夫の情婦といわれる女が臆面もなく舞踏会に姿を現すが、はたして夫人は?皮肉の才気に富んだ風俗喜劇『ウィンダミア卿夫人の扇』。ワイルド劇の頂点を示す『まじめが肝心』の3編。
おすすめ作品・書籍レビュー│『サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 (新潮文庫)』オスカーワイルド


個人的に一番好きなのは、『真面目が肝心』。
主人公達は、周りに向かって架空の友人をでっち上げ、その架空の友人は病弱で思わしくないから看病しなくてはならないとか言って、ウザい親戚とかの来訪を頻繁に阻止し、楽しい日々を送ってて、
そういう架空の人間をでっち上げて責任逃れすることを「バンベリーする」と言ってるんですが、学生時代に架空の親族の葬式を何度でっち上げて休んだか分からず、
友人達には「バンベリー主義者だ!」と言って開き直ってた人間としては、超思い出の作品(笑)
久しぶりに再読しましたが、何度読んでも、ほんと面白いです!!
バンベリー主義者達が最後はちゃんとハッピーエンドなのが、特にいい。
で、とにかく、いい感じのオシャレ田園文学ってやつなんで、未読の方は是非。
でも、いい子はバンベっちゃダメですよ。
オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍『サロメ・ウィンダミア卿夫人の扇 (新潮文庫)(オスカーワイルド)』を読みたい方はこちら↓
オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『オスカーワイルドのおすすめ作品・書籍ランキング7冊』いかがでしたか?
ぜひ、気になったオスカーワイルドの作品・書籍を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!
