【2023年】パン作りのおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、パン作りのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. パン作りのおすすめ本・書籍│『いちばんくわしい パン事典』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんくわしい パン事典』

レビュー
載っているパンの種類が多くてベーカーズパーセントが書いてあるので、
「このパン作ってみたかったんだけど、配合がわからなくて」というときに便利かも。
ただ、発酵やベンチタイムの時間、焼成温度や焼成時間などは書いてないので、
初心者の人には向かないです。
基礎は知っていて、バリエーションを増やしたいという人におすすめです。

ただ、ピロシキとかベーカーズパーセントが明らかにおかしいものもあります。
それで星一つ減らしました。

レビュー
知人がパン屋で働くことになって、記念にプレゼントしたのですが大変喜んで読んでました。日本におけるさまざまなパンの紹介から、パンの歴史、後、本格的なパン作りの本ほど詳しくはないらしいが、簡単なパン作りのノウハウも書かれている。パンが好きな人なら、一冊持っていて悪くはないし、編集も文章も読みやすく、よくできた一冊だと思う。でも結局家で食べるのはごく普通の食パンとフランスパンなのだが(笑)これを時々読んでみると、いつかはこの本に出てくるようなパンも食べてみたいなあと思ってきます。
レビュー
世界中のパンが網羅されています。
事典ですが、わかりやすく読んでて楽しいです。
この本を見ていると、パンの世界一周旅行をしているようです。
パンを通して、その国の文化が垣間見えるのも興味深いです。
この本のおかげで、知識が増えた分、パン屋さんで買い物するのがより楽しくなりました。
パンの歴史、ご当地パンなども紹介されており、一緒に乗っているイラストがかわいいのも、気に入っています。
レビュー
家内の「パン好き」に付き合い、月1回くらい都内や郊外、横浜/川崎の「有名パン屋」へ足を運んでいたが、特にパンの名前や由来は知らないまま食べていた。 この本を買って、パンの材料や焼き方等に「意味」があることを知り、買ってくるパンに対して「一歩」親近感に似たものを得た気がする。 パン好きの「姉」にも、すぐにAmazonから直送する形でプレゼント。 パン好きの方、買って損は無いと思います。

パン作りのおすすめ本・書籍いちばんくわしい パン事典を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『いちばんくわしい パン事典』を読む

スポンサーリンク

2位. パン作りのおすすめ本・書籍│『お店みたいなおうちパン (主婦の友αブックス)』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『お店みたいなおうちパン (主婦の友αブックス)』

レビュー
タイトルが気になり、購入しました。
kindleでの購入なので直ぐに読むことができました。
想像していた以上に、盛りだくさんの内容です。

確かにパン屋さんに置いてあるものばかりです。
作り方や分量も目立って難しいものはなく
家庭で容易に焼けるように工夫されてあります。

基本のパンに成形を変えたり、トッピング、フィリングを
変えることで様々なパンの紹介があります。

内容が濃厚な満足いく本に出会いました。

レビュー
一つの生地で色んな形成を学べるので、パン作りが、楽しいです。作ってみたいと思うものばかり。料理本で、こんなにたくさん活用した本はありません。この本が、きっかけで著書のデリーベーグル&デザートベーグルの本を購入しました。
レビュー
パン作り2週間程度の素人です。
今のところ美味しくパンを作れてます。
この本とYouTubeのパン作り動画を、見ながら分からない部分を補いながらのスタイルで、やってます。
レビュー
可愛くて、眺めているだけでも、
癒されます。
パンを実際作ってみたら、美味しかったです。
同じ材料、分量でも、いろんなパンにアレンジできて、驚きました。
いろいろ作ってみたいです!

パン作りのおすすめ本・書籍お店みたいなおうちパン (主婦の友αブックス)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『お店みたいなおうちパン (主婦の友αブックス)』を読む

3位. パン作りのおすすめ本・書籍│『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』

レビュー
もともと、某サイトで知った吉永さんの冷蔵醗酵のパンを毎日のように焼いていました。とても手軽ですが、もっとバリエーションを!と思い、こちらを購入。とてもわかり易く、作りやすいです。子どもも喜んで食べてくれるので、簡単ではありますが、作ってよかった!というパンが作れます。
レビュー
友人の紹介で購入し、冷蔵庫で作り置きした後バジルとハムを巻いて焼きました。
なんと美味しいこと。私好みのしっかりふんわりの食事パンができました。
オーブントースターで十分綺麗に焼けあがりました。ホント買って良かった。初めてでこの出来、最高でした。
レビュー
著者の本はいくつか持っているのですが、どんどん進化している感じです。
本当に簡単で、美味しいです! もちろん、お店で買うようなものとは違います。でも、焼き立てのパンを子どもと楽しく日常の生活に組み込んで作るのにピッタリです。
レビュー
このようなパンが手間をかけずに簡単に焼けます。美味しいし、とても重宝してます。
オススメの本です。

パン作りのおすすめ本・書籍冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたてを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』を読む

スポンサーリンク

4位. パン作りのおすすめ本・書籍│『「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)』

レビュー
パンづくりはとにかくこねるのが大変、というイメージでしたが、こね方を写真入りで丁寧に
解説してくれているのでかなり上達しました。意外と簡単!はまりました。生地の扱い方を
よく解説してくれているのが助かります。

レシピとしては、ほかのレシピ本と比較してみると
・食パンのレシピ:甘過ぎるかな、と。コンデンスミルクはいらないでしょ、と思います。
 砂糖も多めなので自分で調節しています。あと、使い粉が準強力粉、これも食感が少し
 物足りない。バターロールならちょうどよいでしょう。
・バターロールの作り方がなぜか載ってない。不思議です。
・フランスパン、とても参考になります。1回の焼く量が多いレシピなので、半分の量で
 作っています。それでも手順も同じ、こね方も問題なく本の通りにできます。

レビュー
パン作りは2年程の初心者です。
写真が手順に沿って沢山あり、文章でのポイント解説も多く、とても分かりやすいです。
今まではこねる所はホームベーカリーでやっていましたが、この本を読んで力一杯何分もこねなくて良いと知り、初めて全行程を手作業で行い、初バタールを作りました。
こね方のところは、慣れるまでは見ながらやるので、本を開いて保持できる便利グッズも併せて用意するといいかも。
レビュー
ひとつひとつ丁寧にコマ撮りのように掲載されているため、作業で迷うことはありません。さらにこね方や専門用語も最初の方に書かれているため、初心者でも美味しく焼けます。クロワッサンを初めて作りましたが文句無しの◎。
基礎の基礎から教えてくれる、最高の1冊でした。
レビュー
何冊かまとめてパン作りの本を購入!この本の説明が一番分かりやすく、写真、手順、ポイント、タイムスケジュールなど構成も綺麗につくられていました。作る側にとって知りたかった事を丁寧に写真と共に書かれた素晴らしい一冊です。

パン作りのおすすめ本・書籍「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。パンのきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)』を読む

5位. パン作りのおすすめ本・書籍│『60分で作れる! ちぎりパン[雑誌] ei cooking』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『60分で作れる! ちぎりパン[雑誌] ei cooking』

レビュー
母がこれを見て作っていて、良いなと思って買いました
ちぎりパンレシピはたくさんでてるけど、これは一次発酵ない分早くできる!そして工程も簡単!
パンとしては柔らかくてふわふわ系
バターを使ってる分食べやすい食感です
ただ(母は失敗しないんですが、)私はまだ上手くいかない…
今の時代、動画も見れるといいな〜と思ってしまいました
レビュー
図書館で借りてどうしても手元に欲しくなっての購入です。生地のレシピが気に入って購入しました。ドライイースト使用ですが 手につきにくく扱いやすい生地で作るのが楽しいです。
レビュー
本当にこれで作れるの?と思いながら基本のちぎりパンを作ってみました。発酵時間は写真のように膨らむまで長めにとって、本の説明の通り発酵からそのまま余熱に入って設定温度になってから約15分でしっかり焼き上がりました。
びっくりするくらいキメ細かくてふわふわで美味しいです。
パンは捏ねるのが面倒で手作りから遠ざかっていたのですが、この本の作り方なら毎日でも苦にならずに作れそうです。
久々に買って良かったと思える本でした。
レビュー
とても簡単にできました!画像、ちぎった後でごめんなさい!
言うとすればノンイースト種の半透明になるまではちょっとわからなかったです。
白っぽいのが薄れたかなっていうとこでやめておきましたがうまくできたのであれでよかったのかな?
私の家のオーブン(ヘルシーシェフ)は予熱に時間がかかって15分では焼き色がつかなかったので+5分しました。
そこまでこだわらない方なら手軽に出来ておすすめです!

パン作りのおすすめ本・書籍60分で作れる! ちぎりパン[雑誌] ei cookingを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『60分で作れる! ちぎりパン[雑誌] ei cooking』を読む

スポンサーリンク

6位. パン作りのおすすめ本・書籍│『いたるんるんのおうちで簡単! 焼きたてパン 生活シリーズ』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『いたるんるんのおうちで簡単! 焼きたてパン 生活シリーズ』

レビュー
とてもわかりやすく、実用的。
ミルクパンは、ほかのどのレシピよりも美味しく好評でした!
レビュー
ホームベーカリーを買って、数回しか稼働してないのですが、たまたま本屋で見つけたこの本をみて、またパンを作りたくなりました!
著者のブログも分かりやすく、美味しそうな写真と丁寧な解説にファンになりました。
レビュー
簡単でバリエーション広く、ベーカリーで見かける人気パンは一通焼けちゃう。片っ端から作ってますが、失敗しづらいのいい♡
レビュー
パンつくりにはまったのはいたるんるんさんのブログから。この本でたくさんのパンを焼いて、毎日腕をみがいてます。とてもわかりやすくておいしいパンが焼けます。

パン作りのおすすめ本・書籍いたるんるんのおうちで簡単! 焼きたてパン 生活シリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『いたるんるんのおうちで簡単! 焼きたてパン 生活シリーズ』を読む

7位. パン作りのおすすめ本・書籍│『フードプロセッサーで簡単 有元葉子のパンとおやつ (レタスクラブMOOK)』

パン作りのおすすめ本・書籍レビュー│『フードプロセッサーで簡単 有元葉子のパンとおやつ (レタスクラブMOOK)』

レビュー
パンのレシピに興味が有って購入しました。基本の配合が美味しくて喜んでいます。大量に作る時はキッチンエイドですが、少量の時にはクイジナートとこの本が有れば、楽しめます。フードプロセッサーに関しての他の料理研究家の本も多数持っていますが、一番良いと思います。
レビュー
ハズレなし!どれも簡単に出来ます。フープロを活用できて嬉しい!
レビュー
今まで1ヶ月に1回くらいしか使わなかったフードプロセッサーが毎日使う道具になるきっかけの本になりました。パンやお菓子を作るのがとても楽しくなり、特に表紙のパンは簡単でしかも材料も手軽に用意しておけるのでおすすめです。材料をおきかえて作るヒントものっているので応用がきくのもいいですね。
レビュー
この本には基本的なシンプルなパン、パスタ、クッキー、バターケーキなどのレシピが載っています。

うちはこの本で使っているのと同じクイジナートのフードプロセッサーを最近買いましたが、この本通りにやってみるとどれも簡単でおいしい! しかも材料も近所のスーパーで売っているものばかりです。マニアックなものは必要ありません。小麦粉、卵、オリーブオイルなどいつも台所にあるもので作れます。

ただ、パンとパスタの生地についてはドゥブレードを使用することになっているので、メタルブレードしかないフードプロセッサーをお持ちの方がうまくいくかは、わかりません。もしドゥブレードをお持ちなら、生地作りに5分ほどの手間をかければ、あとは発酵を待って成形して焼くだけで、おいしいパンが食べられます。毎日焼くようになりました♪

パン作りのおすすめ本・書籍フードプロセッサーで簡単 有元葉子のパンとおやつ (レタスクラブMOOK)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『フードプロセッサーで簡単 有元葉子のパンとおやつ (レタスクラブMOOK)』を読む

パン作りのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『パン作りのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になったパン作りの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク