最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ポーカーのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』
- 2位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』
- 3位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』
- 4位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』
- 5位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ポーカーエリートの「公然の秘密」 頻度ベース戦略』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ポーカーエリートの「公然の秘密」 頻度ベース戦略』
- 6位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』
- 7位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』
- ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』
- ポーカーのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』

文章自体はかなり平易な印象を受けますが、本当の初心者の方は用語を知らないと読み進めるのには大変かもしれません。(巻末に用語集はついてます)
筆者自身の主張である、プリフロップ、フロップ、ターン、リバーの章が前半部分150pほどにわたって記載されています。思うに一番読み込んでほしい部分であり、一度しか読まないだろうルールや、一般常識と化している確率やスターティングハンド表を後半に配したのはこれが理由でしょう。
内容を一部抜粋すると、筆者はプリフロップが一番重要であり初心者が好むリンプではなくレイズで参加する意義や、アグレッシブであることが勝つための条件であることを常に意識して述べています。
このように前半部分が充実している一方、残り150pは他でも見られる内容でしょうから少し物足りないかもしれません。
ですが、オンライン300人程のトーナメントで10位以内に入るぐらいの力はすぐ付きます。(オンラインはフィッシュが多いので)

実力を付けたいならとりあえず5回読みましょう。
稼げたので星5です。


これから何週か読んでじぶんのものにしていこう
ポーカーのおすすめ本・書籍『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』を読みたい方はこちら↓
『フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編 カジノブックシリーズ』を読む
2位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』

じゃあいつ掛けるか?いくらがいいのか?相手の手は強いのか?降りる基準は?
本書はそういった行動基準を期待値の概念から解説しており、いかにポーカーが確率と読みを要するスキルゲームであるかを存分に教えてくれる。
こう書くと複雑そうに思えるが、細かい数字よりは概念の理解を優先しており、文系の私でも読みやすかった。
初心者から中級者までと書かれているが、中盤からのほとんどは役やルールが身についている程で話が進んでいく。
本書片手に無料のオンラインポーカーで練習するくらいがちょうどいいだろう。

ポーカーのおすすめ本・書籍『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』を読みたい方はこちら↓
『ゼロから勝てるポーカー カジノオーナーが教えるテキサスホールデム (角川書店単行本)』を読む
3位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』

確率思考は覚えておくと何かと役立つ思考法の1つだと思います。

前半の確率論は、さすがポーカー王者という切り口で勉強になりました。

更に、投資や麻雀などのゲームにはこの考え方が直接応用できる。
一方、やや確率思考から外れた話や冗長な部分が本の中に存在していたことは否めない。

ポーカーのおすすめ本・書籍『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』を読みたい方はこちら↓
『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版)』を読む
4位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』

だからこの本のターゲットが非常にニッチなので、低評価レビューはただのポーカー初心者か勉強しないフィッシュなのだ!
最低でもポーカーの基礎用語専門用語は完全に把握して、snowieの評価&反省と共に1万ハンドほどオンラインでリアルマネーで回してからこの本を読むと、この本の真価が分かるのだ!!


ポーカーのおすすめ本・書籍『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』を読みたい方はこちら↓
『ハンター・シッチーのポーカー分析 ノーリミットホールデム3つの要』を読む
5位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『ポーカーエリートの「公然の秘密」 頻度ベース戦略』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『ポーカーエリートの「公然の秘密」 頻度ベース戦略』

代わりに自らを鍛え上げるような、サプリメントのようなそんな効果があると思う。
トッププロ、上位1%にいるプレイヤー達がどのようにポーカーというゲームを捉え、どのように感覚を磨き上げているか。その戦略が、エッセンスが詰まっている。
内容としてはまさしく公然の秘密といった、目から鱗な内容だが、これを読んだだけで強くなった気でいてはいけないと思う。
感覚を磨く作業は沢山の苦労を要するだろうが、その先にトッププロ達と同じ景色が見えるということを楽しみに、鍛え上げて行こうと思う。

タイトルの秘密。。。
まさに、嘘偽りない情報が手に入りました。


ポーカーのおすすめ本・書籍『ポーカーエリートの「公然の秘密」 頻度ベース戦略』を読みたい方はこちら↓
6位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』


基礎ではあるが、基礎が最も大切であり、それをいい加減な学習で済ませてしまえば、とある局面で正しい判断をすることができないだろう。
全てのテーマに具体例を出して、分かりやすく説明してある。
もちろん、内容はすべてテキサスホールデムに関してである。
簡潔に書かれており、飾り気のない本であるが、そこが大変好感がもてる。教科書という言葉が相応しい。
巻末には、トーナメントの具体的なルールが載せられている。実際に挑戦しようと思っている人の役に立つであろう。
この本で戦いの基礎を学び、あらゆる局面に対応できる力をつける。
タイトにプレイするとき、アグレッシブになるとき、状況によって全く違ったスタイルが必要になる。
あらゆるポイントを見極め、完璧に行ったとき、それが「トーナメントで勝つことのできるポーカースタイル」となる。
この本は決して無駄になることはないはずだ。

ある程度ポーカーのルールを知っておく必要があるため、「フィル・ゴードンのポーカー攻略法入門編」を先に読んでいた方がよいかもしれません。
内容もさることながら、特にありがたかったのが、少額キャッシュゲームに関するコラム。
これは実際のカジノでどのようにポーカールームに入り、どのようにプレイを始めたらいいか、どのようにプレイを終えたらいいか、ディーラーへのチップを渡すタイミング、トイレ休憩の仕方、カクテルウエイトレスへの注文などの内容が分かりやすく項目別に説明されています。
ポーカーのルールや戦略について詳しく載っている本は多いのですが、ライブゲームのための指南書は珍しく、これだけでも元を取れたと思います。

ポーカーのおすすめ本・書籍『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』を読みたい方はこちら↓
『トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論』を読む
7位. ポーカーのおすすめ本・書籍│『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』
ポーカーのおすすめ本・書籍レビュー│『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』

内容は心構えのバイブルといった感じです。
理屈はわかります。
あとは実践できるかどうか



学ばなければ勝利もない。
よかった。
ポーカーのおすすめ本・書籍『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』を読みたい方はこちら↓
『エド・ミラーのポーカースクール ライブゲームで勝つ』を読む
ポーカーのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ポーカーのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったポーカーの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
