最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、倫理のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 2位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 3位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 4位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
- 5位. 倫理のおすすめ本・書籍│『倫理資料集 新訂第2版』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『倫理資料集 新訂第2版』
- 6位. 倫理のおすすめ本・書籍│『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』
- 7位. 倫理のおすすめ本・書籍│『人物で読み解くセンター倫理』
- 倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『人物で読み解くセンター倫理』
- 倫理のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』

自分自身でぶつかって、考えて、自分の中に見つけた答えだけが、ほんとうなんです。
それこそが倫理だし、リアルでもあると思います。
意図的に画面作りを暗くしているので、好き嫌いの分かれる絵なんじゃないかとは思います。
私はあれこれ小難しく考えるほうなので、こういう漫画は好きです。
今回で最初の卒業生を見送って、新しいシーズンの始まり。
今までのメンバーが卒業してしまったら終わりだと思っていたので嬉しいです。



という事で、5巻はどんなふうになるのか楽しみなのだけど…….冬?!
倫理のおすすめ本・書籍『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読みたい方はこちら↓
『ここは今から倫理です。 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読む
2位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』

2話にて。レイプされたことを苦に自殺をはかる女子生徒に対して、主人公の高柳先生がかけた言葉に強い衝撃を受けた。
「命は大事」「生きていればいいことある」などという安っぽい言葉で自殺を止めるのではなく、
「命に換わる程重い絶望がある」と、自殺そのものに理解を示したのである。
とても共感できるし、救われた気持ちになった。そしてこの姿勢を貫いている人物を、ネット上や現実で私は見かけたことがない。
この瞬間、購読を決めた。
あと、非常に高い画力もポイント。表情や感情表現が豊かな登場人物にいちいち感情移入してしまう。
高柳先生もクール一辺倒なキャラと思いきや、要所要所で感情の動きが表情に現れたり、可愛い一面があったりと、人間味が豊富で、見ていて面白い。
購入を迷っている方、買って損はしないと思う。

自分は未熟で不完全ながら、だからこそ、その事を自覚し、同じ悩みを抱える他人に耳を傾けることができるのだと背中を押してもらえたような気がする。
哲学の世界も科学の世界も言葉で成り立っているのであれば、自分ももっと多くの言葉を学んでいく必要があると感じ、今後も努力を続けていこうと思った。


たまたま先生の担当科目が倫理だっただけとも見えますが、
先生の言動の裏付けに倫理があるので、先生の解釈を通じて生徒達も倫理に触れて行くのかな。
少し昔風な筆致で、絵柄は好き嫌いが分かれるところ。
青年誌向けだからか、レイプの扱いが軽い気がします。自殺するほどの苦しみがたった1話で解決したように見えます。
倫理のおすすめ本・書籍『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読みたい方はこちら↓
『ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読む
3位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』

正解がわからない。
全部面白かった。3巻が待ち遠しいです。



あと1巻のときは、登場人物の性質に絡むとはいえ、こんなに性描写必要かな?今後もこんなのなら嫌だなと思っていたのですが、今回はそういうこともなく安心しました。
(1巻の性描写さえなければ、子供にも読ませたいなと思っていたのですが)
私は親なので、高柳先生はどんなことを伝えるのか、自分ならどう答えるだろうかと考えながら読んでいます。
倫理のおすすめ本・書籍『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読みたい方はこちら↓
『ここは今から倫理です。 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読む
4位. 倫理のおすすめ本・書籍│『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』

一瞬ホッとするけど、良くも悪くもずっと考えさせられる、話の運び方が面白い
何故だか喋らない生徒
母親の期待に裏切らなきゃと考える生徒
結束力の強さ、怖さ、どうすればより幸福でいられるかを教わる生徒
反発から身を傷つける生徒、その隣人
おや…?という話の振り方もあって、まだ先にとっておくのかなとなってるところも気になります
またもや、どんな背景からどう転んでいくのか?という終わり方になってて
4巻もとても楽しみです

自分の幸せをきちんと考えて行動に移す未来が一話からでは到底想像できなかっただけに、思慮深い師との対話が彼女の倫理を開花させていく流れには胸を打たれた。
昔夜回り先生のお話を聴いた際、華やかなネオンの隠す恐ろしさが印象的だった。
だから作中の女性も悪に生かされた面があるのかもしれないが、決して活かされた訳ではないと思う。
悦楽や逃避などの悪友は私たちのご近所さんなだけに、いつも扉を開け放ち迎え入れようとする。
その時、流されるのを良しとするかは自分でしか決められない。だからこそ、かつて流された逢沢が本巻でみせた姿が何よりの救いなのかもしれない。

高校の時など「〇〇の勉強なんてやっても、受験で意味ないよね」なんてことを当たり前のように言ってましたが、歳を重ねていくと受験のためのやらされている勉強なんかに大した意味はなく、何かを学ぶことの楽しさをもっと早くに気付きたかったです。
さっくり読めるのに、ところどことに調べてみたい、学んでみたいとの引っ掛かりがあった第三巻。倫理なんて何の役に立つのと軽く考えている人にこそ、一度読んでみてほしい一冊です。

他の教師漫画とは違い、説教じみたこともなければ青春のような爽やかなテイストではありません。
教師も熱血ではなく(ある意味生徒思いなところが熱血ではありますが)冷静で静かな先生です。
そこがまた斬新で、すごく面白かったです。
こちらの漫画はぺらぺらとめくって読むタイプのものではなく
じっくりと細部まで読んで、1文字1文字噛み砕いて読み進めるタイプの作品です。
線も太めで影やベタが多めで、表情もとても豊かなので1コマ1コマ見終わった後も印象に残りました。
生徒1人1人の思春期ならではの悩みや暴走、間違いを倫理として正していく…
しかし生徒にそれは間違いだというのではなく
こういった道もあるという教え方が、読んでいて心地よかったです。
是非現代の学生さん達に読んで欲しい1冊でした。
4巻もとても楽しみです。
倫理のおすすめ本・書籍『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読みたい方はこちら↓
『ここは今から倫理です。 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』を読む
5位. 倫理のおすすめ本・書籍│『倫理資料集 新訂第2版』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『倫理資料集 新訂第2版』


センター試験の過去問がところどころに掲載されているので、この資料集を読み込めば十分すぎるくらいに力がつくのではないかと思います。
また、参考書を買った方が効率はいいです。

倫理のおすすめ本・書籍『倫理資料集 新訂第2版』を読みたい方はこちら↓
6位. 倫理のおすすめ本・書籍│『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』

悩みを解決してくれる実用書、哲学のおもしろさを味わうのには、使えないように思いました。
学校では、名前、年号、理論名と言った上っ面しか習わないので、哲学に興味を持ってもらうためのアプローチの仕方は面白いと思いました。
ただ、個人的には、興味のある所だけパラパラ読みしてしまって全体的に一冊の本を読んだ気がしませんでした。
買ってから思っていたのと違ったと思う方もいるかと思いますが、購入前に、こう言う本だとわかった上で、読めばとても有用な本だと思います。
あと、表紙が黒から微妙な色に変わっていますね。黒だと読んでもらいたい購入者には、重いと感じたのかな?個人的には黒の方がインパクトがあって気に入っています。


結局、誰に何を言われても自分がどう行動にうつすか?ということが重要なのだと感じています。
その背中を押すような本でした。

名言のような形で、示唆に富む言葉がたくさんでてきます。個人的にためになる言葉がたくさん出てきて、役に立ちました。
倫理のおすすめ本・書籍『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』を読みたい方はこちら↓
7位. 倫理のおすすめ本・書籍│『人物で読み解くセンター倫理』
倫理のおすすめ本・書籍レビュー│『人物で読み解くセンター倫理』


倫理が好きになりました!


倫理のおすすめ本・書籍『人物で読み解くセンター倫理』を読みたい方はこちら↓
倫理のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『倫理のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった倫理の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
