【2023年】集中力のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、集中力のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 集中力のおすすめ本・書籍│『ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45』

レビュー
ナレッジ本では珍しく、どうして集中力が必要なのかという前提の解説と、
集中ができない大本の原因を懇切丁寧に書かれています。
なので、その後に紹介される様々なテクニックの解説がとてもわかりやすく、腑に落ちやすかったです。

また、紹介されているテクニックは論文で効果があると示されたものを元に、使いやすい形に改良されているので、
とても納得感があり、日々使っていこうと思えるようなものばかりでした。

また、とてもわかりやすく簡潔に書かれており、特に効果がありそうなものだけを紹介されているので、
3時間ぐらいで読みきれましたが、とても充実した内容でした。

レビュー
パレオさんの本はエビデンスレベルが高く、非常に信頼がおけるためいつもお世話になっております。
今回は待望の集中力にまつわるライフハックを45個も集めてくださいました。前半はやはり効果のあるカフェインの使い方、ゲーミフィケーションを用いた目標設定の仕方、自分だけのルーティーンを持つこと、後半は強みを活かすVIASMARTテクニック、スマフォや娯楽の魔力から引き話す環境整頓術、そして休息効率の高め方が印象に残っており、自分の合うものを選べる構成になっております。パレオダイエット、超ストレス解消法からお世話になっておりますが、今回のはさらにヤバいです。年間5000本論文を読むパレオさんの生産性を垣間見ることができ、誠に光栄でした。
集中力がまったくないという人から、さらに集中力を増やしたいという人まで万人にオススメできる神書でございます。
レビュー
心理学や行動経済学で学んでいた知識やテクニックが自分の中で纏まった気がした。
実践的なテクニックも多く入っており、根気よく本書の内容を実践してみたいと思う。
前作、「最高の体調」は良書で大変参考になったが、「ヤバい集中力」もそれと同等以上に良かった。2冊を合わせて読み、実行に移せば、生活の質は必ず向上するだろう。
レビュー
 もしあなたが「集中できるから」という理由でコーヒーやエナジードリンクを飲んでいるなら、これを読むとさらに効果は上昇する。しかもほとんど全てのテクニックは『0円』でできるので、読んで損することはない。

集中力のおすすめ本・書籍ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45』を読む

スポンサーリンク

2位. 集中力のおすすめ本・書籍│『脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』

レビュー
ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドルフィンの主要な脳内物質を最適化する事で、自分の能力を2倍にする方法が書かれています。方法とは「生活習慣を変えること」を意味しています。要するに、生活習慣を変えてしまえばでこれら主要な脳内物質を最適化して、能力を2倍できる!とまとめる事ができると思います。著書では、それぞれの脳内物質の働きを良くする生活習慣を具体的に記載しており、年齢や性別などに関係なく誰でも実践できるようになっています。

所感としては、具体的な「生活習慣を変える方法」が記載されており、直ぐに取り入れる事が出来る点が良かったと思います。私自身は特に「メラトニン」の方法が役に立ちました。メラトニンは睡眠ホルモン・入眠ホルモンと呼ばれています。寝る前にパソコンとスマホを止めた事と家の照明を夜はレッドライトにするようにしただけで、随分と睡眠がとれるようになりました。全てを実践するとなると難しいですが、1つ1つ実践すれば効果があると思いました。

レビュー
脳内物質の基礎知識を分かりやすく、面白く説明されている。
そして、それに関係する映画などの紹介があり、映画を観ては本を見直す。という使い方ができる。
『目標を立てる習慣』から実験してみたい。そして、夢を現実の様にハッキリとイメージ出来るように、日々様々な課題に向き合っていこうと感じた。
レビュー
身近な例で神経伝達物質などの説明をしてくれる。根性論やわかった風で言われていたことにも科学的な根拠がありますよ、という本。読んでいて楽しかったです。
レビュー
この本を読んで、脳の機能を十二分に引き出せるよう頑張ります。

集中力のおすすめ本・書籍脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』を読む

3位. 集中力のおすすめ本・書籍│『自分を操る超集中力』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『自分を操る超集中力』

レビュー
集中力をあげる為の具体的なノウハウが書いてあり、非常に実践しやすい。
中でも、一歩目のハードルを下げるというやり方は、かなり役にたっている。無理に目標を立てるから、やらない→やらなかったことへの自己嫌悪→もっとやらない、といった負の連鎖が起こる。
であればハードルを最初からめちゃくちゃ低くして、
例えば参考書2pだけ読むとかにすれば疲れていても続けられる。しかも2p読んだら、勢いがつけば10p進むこともある。毎日2pだけでも続ければ、自信がつく→やる気でる→はかどるという好循環が生まれます。
一週間に一回10p勉強よりも、毎日2pで一週間14pの方が進捗もはやいということです。
レビュー
集中力を高めるために実施すべき良い習慣、改善すべき悪い習慣が紹介されている。
悪い習慣の一例としてあげられているのが、シンクに洗い物をためてしまうことである。
「いつ洗おうか」などとといった思考が働き、集中力を低下させるのだ。
それに対しDaigoは、シンクにお皿を持って行ったら即、洗うようにすることを提唱している。
こんな具合に、これならすぐ実践できそう、と思える内容が盛りだくさんで、一読の価値あり。
レビュー
本を読んで2か月がたとうとしている。

集中時間を有効に活用できるとようになった。
これにより充実した一日を実感している。

集中力をイメージすることができた。
集中力は限りあるもので意識して使わないと切れてしまうこと。
集中力を節約すれば一日中、必要な時に活用できること。

これまで、時間を作ってもその時間に集中力が無ければ有効に使えていないことが分かった。

本の中にある簡単なことから手をつけた。
アロマオイルを購入し実践した。
30分早く寝て30分早起きし一日のTODOリストを作った。
一日の集中力は限りあるもので無駄に消費しないようメモした。

結果として
本の値段と読書時間以上の効果を得ることができた。

今の自分をもっと高めたいと思う人にお勧めします。

レビュー
大学受験期に読んだが、単語帳や文法書と同様にまるで参考書のような扱いで活用した。勉強をするための勉強をした、のである。

受験期のみならず、これから一生参考にしたい情報がたくさん書かれている。これからは人生の参考書として活用していく。

集中力のおすすめ本・書籍自分を操る超集中力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『自分を操る超集中力』を読む

スポンサーリンク

4位. 集中力のおすすめ本・書籍│『脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書』

レビュー
【学び】
・基本的な生活が大事➡生活リズム・人とのコミュニケーションで脳は活性化する
・音読の習慣はいい
・自分に「試験」をする時間をもうけるとよい➡集中力の筋トレ
・社会的生活(人々との思い遣りある円滑で双方向的なコミュニケーション)を送ることが大事
・小さな失敗をメモする➡大きな失敗は忘れにくいが、小さいものはよく忘れ、同じミスを繰り返しがち

【実践すること(学びから得た工夫)】
・小さなミスは、googleカレンダーに☆マークを頭にかけて、記載する
 →検索機能で「☆」を検索すれば、自分の小さなミスを復習して、予防や改善につなげられる

レビュー
普通のことで、当たり前のことが書いてあるが、説得力あり。
以下私の印象深かったポイント
・何時間仕事を続けているかより、試験を受けている状態を一日何回作れるか
・出来る人は仕事も家庭大切にする
・最低でも6時間寝る→睡眠も思考の一部
・家事は脳トレ(選択、判断、系列化が脳トレ)
・人は7つ以上のタスクを処理できない(ちゃんとメモする)
・机の整理は優秀な上司を持つことと同じ
・人に伝えることを前提として情報をとる
・小さな失敗でも失敗メモを作る
レビュー
脳神経外科医だけあって、脳が衰える方法が整然とまとまっており、参考になる。

いわゆる脳トレもあるが、暴飲暴食をしない、生活リズムを整える、雑務をこなす等、簡単なに出来る事もある。

筆者自身、全てを行えという趣旨では無く、こういう習慣は脳の力を弱めるというを知っておけばよい、まずは出来る事からやればよいというスタンスなので、押しつけがましくない本。

レビュー
私は二十歳前後から脳の働きの悪さを感じ、発達障害と診断を受けています(軽度です)。

最近発売された、最新の研究を集めた類書も読みましたが、こちらの方が全然良い本でした。
本書は特別な脳トレをするより、ごく基本的な事を生活に取り入れるよう述べており、その姿勢が良い。
各15章が程よい短さで読みやすかった。

15章目に出てくる女性は最近風に言うと、発達障害っぽいと感じた(違うかもしれません)。
発達障害は先天的で治らないと言われますが、発達障害と健常者に明確なラインなど無く、
軽度の発達障害っぽい症状は、やはり習慣や考え方を改善する事で、
この女性のように大いに改善していけるケースは多いと思います。

集中力のおすすめ本・書籍脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書』を読む

5位. 集中力のおすすめ本・書籍│『やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力の引き出す技術』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力の引き出す技術』

レビュー
冒頭は他の人ができる仕事は他の人に頼む、自分がやらなくではならない仕事をより分けることなど、すでに聞いたことのある話も出てきます。
「目標シート」「プロジェクトシート」「やることリスト」を作ったら毎朝見て、問題点や課題を書き込むと、脳がアンテナを立ててくれるので解決策が見つかりやすくなるそうです。他に睡眠、食事。運動、時間管理について総合的に載っています。常に何かをしているような密度の高い人生を送ることになりそうな本です。こういう本を持っていなければ最初の一冊にお薦めです。
レビュー
迅速な対応良かったです。ドクターの視点で、勉強になりました。これを続けていけば自分にプラスになるということがわかりました。
レビュー
無駄な装飾を省き、具体的成果までの最短距離を示した良書。
驚くようなことは殆ど書かれていません。誰もが知っていながら実践出来ていないことを分かりやすく解き明かしています。
一度読み流して終わりではなく、何度も参照して習慣化する手助けとして利用すべき本です。
新社会人や新学期を迎えた学生にもお勧めしたい。
レビュー
夢を実現する習慣が手に入る本です。
目標の見つけ方、時間管理のやり方、生活習慣などが
ゆるいイラスト入りで、具体的に書かれています。
実践的で、分かりやすく、読みやすい本でした。

集中力のおすすめ本・書籍やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力の引き出す技術を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『やるべきことがみるみる片づく東大ドクター流やる気と集中力の引き出す技術』を読む

スポンサーリンク

6位. 集中力のおすすめ本・書籍│『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』

レビュー
内容はわかりやすく、個人的にも著者の考え方には同意している

しかし、感情的な人間に対してかなり厳しく書かれている事と、
文章の本質を理解できず言葉の表面だけを削り取るタイプの人間には厳しい内容ではある
低評価が多いのも頷ける

レビュー
結果的に「何故、自分は集中したいのか」と考えが進み、その先の考えまで発展する。凄い。

資格試験の勉強中に職場での人間関係等、雑念が入り集中できない事が多く時間がもったいないと思いこの本を購入しました。
最初の2章でこの悩みは解消。
読み進めていくうちに、「資格試験で学んだことをどうやって他者の為に使えるようになるか」「今の資格試験の次は何を学び、自分は何処へ行こうか」と前向きに学ぶことを捉える事ができた。
元々、「何かに頑張りたいし、資格に挑戦しよう」という気持ちからスタートしたことに、後付けの様で本質的な理由が生まれ、やりがいすら感じています。

レビュー
タイトルが面白かったので購入。
一瞬で目覚める! …かどうかは分かりませんが、
頭の中のもやもやしたものに見切りをつけ、スッキリする手掛かりにはなります。
もっとも「こうすれば良い」と言われても、なかなかその通りにできるものではありませんが。
レビュー
私は苫米地先生のように割り切ることがなかなかできないのですが、自分のできる範囲で本に書いてあることを実践すると、確かにもやもやとか悩みは格段に減っていきます。で、またもやもやしたら、もう一度本を読み返して、「あ、そうだった」と確認する。こんなことを3回くらいしています。自分の目標をもっている人は強い、という思いを再確認しました。

集中力のおすすめ本・書籍「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』を読む

7位. 集中力のおすすめ本・書籍│『集中力』

集中力のおすすめ本・書籍レビュー│『集中力』

レビュー
アトキンソンの本は、とてもわかりやすく、引き寄せさせるにはベストワンです。

まず、こうやって実行してください、と実行しやすいし、実行するから
結果が確認でき、確認できるからまた実行してみよう、しかも
その実行は実に簡単で取り組みやすいものばかりです。

文章も説得的で、こちら側の疑問に即答するように書かれているので
本の通りに一つやってみて、引き寄せは可能なのだ、ということを
わからせてもらえます。

記憶術も丁寧にやりかたがかかれていて、
楽しみながら、気分転換に遊び心でやろう、という気になります。

それでいて、奥の深い内容で、見えない心の思いの力が、
現実を引き寄せるのだ、ということも実に説得的です。

いつも持ち歩いて、折にふれて読んでいます。

読めば読むほど、効果が実感できますよ、やってみてください。

レビュー
『引き寄せの法則』で有名なウィリアム・W・アトキンソンが書いています。
セロン・Q・デュモンは彼の持つ複数のペンネームの一つです。
思考には力があるという言葉は良く聞きますが、
より強く集中した思考が現実に影響を与えるような事が書かれています。
楽しい事や興味のある事には自然と集中し、集中すれば効果も高まります。
本書では集中力アップの練習法もいくつか紹介されていますが、
けっこう忍耐が必要なものが多く、実践するには根気がいります。
ただ、集中すれば目標は達成するなどのポジティブな記述が多いので、
読むだけでも元気になったり、やる気が出たりします。
レビュー
本書は20からなる項目で構成され、各章の最後にまとめがあるので、Kindleから読んでいないユーザーは目次、各章の要約から読み、大まかな内容を把握してから本書を読み進んだ方が、読み込み度に差が出るのでは?と読破した今感じました。

Kindle版は目次が付いていなかった点が残念でした。
トレーニングの項目も充実しているので何度も読み返し実践して行く人には書籍の方を購入される事をお勧めしたいです。

肝心の内容についてですが、“集中力”という題名から想像出来る様々な集中力をあげるテクニックが載っている事は勿論、スピリチュアリズムをベースとして本書が構成されていた事が意外でした。

ここに書かれてあるトレーニングを愚直に行える精神力こそが集中力であるのではないかと思ってしまいました。
でも人は興味のある事にしか集中出来ないのも現実だよなぁと感じる私は、きっとこの本に書かれている集中力の高みに達している人には程遠いのかもしれません。

レビュー
まだまだ自分の精神力の足りなさ弱さ、を痛感しました。
集中力を鍛えて今後の人生を素晴らしいものに変えていきます

集中力のおすすめ本・書籍集中力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『集中力』を読む

集中力のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『集中力のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった集中力の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク