The following two tabs change content below.
最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、トマトのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. トマトのおすすめ絵本│『とまとさんがね‥ (おいしいともだち)』
- トマトのおすすめ絵本レビュー│『とまとさんがね‥ (おいしいともだち)』
- 2位. トマトのおすすめ絵本│『ありがとまと』
- トマトのおすすめ絵本レビュー│『ありがとまと』
- 3位. トマトのおすすめ絵本│『トマトさん (こどものとも絵本)』
- トマトのおすすめ絵本レビュー│『トマトさん (こどものとも絵本)』
- 4位. トマトのおすすめ絵本│『ぷちとまとちゃん (ちいさなやさいえほん)』
- トマトのおすすめ絵本レビュー│『ぷちとまとちゃん (ちいさなやさいえほん)』
- 5位. トマトのおすすめ絵本│『プチトマトのぷーちゃん どーこかな?』
- トマトのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. トマトのおすすめ絵本│『とまとさんがね‥ (おいしいともだち)』
トマトのおすすめ絵本レビュー│『とまとさんがね‥ (おいしいともだち)』

大好きです😊このシリーズみんなお気に入りです。子供達が集中して楽しめています。
トマトのおすすめ絵本『とまとさんがね‥ (おいしいともだち)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
2位. トマトのおすすめ絵本│『ありがとまと』
トマトのおすすめ絵本レビュー│『ありがとまと』

子供が気に入って読んでいます。紙が破れにくい紙だったら尚よかったです。
トマト以外のキャラクターが「ありがとまと」と言うので、何だかな~と思いました。
トマト以外のキャラクターが「ありがとまと」と言うので、何だかな~と思いました。

子供が気に入ってます
夜、寝かしつけの時に読んでとせがまれます
夜、寝かしつけの時に読んでとせがまれます

このシリーズは、息子が大好きです。野菜の名前も覚えて絵本の内容を話してきます。

身近な野菜がたくさん出てくることは、良いのですが正しい言葉を聞かせたい時は、不向きかも知れません。
トマトのおすすめ絵本『ありがとまと』を読みたい方はこちら↓
3位. トマトのおすすめ絵本│『トマトさん (こどものとも絵本)』
トマトのおすすめ絵本レビュー│『トマトさん (こどものとも絵本)』

2歳の息子のお気に入りの本です。
表紙のトマトさんに毎日話しかけています。
表紙のトマトさんに毎日話しかけています。
ちょっと強がったり、べそかいたり、トマトさんが迫力の大きさでいろいろな表情を見せてくれます。
ストーリーはシンプルですが、うちの2歳児はどこまでわかっているのかな?
それより「ころころぽっちゃん」など音が楽しいみたいで、トマトさん読んでと持ってきます。
ただ、この本は大好きでもトマトはまったく食べてくれません^^

子どものために購入したのですが…すっかりお気に入りの1冊になりました。
大胆なトマトの描写。トマトの感情にスッカリ同調してしまったのか
初めて読んだ時、子どもは泣いていました。
トマトがみんなと同じように川で泳げたことがあの子の心に
響いたのでしょう。
「…とうとうトマトさんは、まぶたをしんなりととじた。…」
という表現も好きです。
大胆なトマトの描写。トマトの感情にスッカリ同調してしまったのか
初めて読んだ時、子どもは泣いていました。
トマトがみんなと同じように川で泳げたことがあの子の心に
響いたのでしょう。
「…とうとうトマトさんは、まぶたをしんなりととじた。…」
という表現も好きです。

このトマトさんの顔が好きで買いましたが、子供たち食いつかないー(笑)トマトさんを真似して書きたくなる。

シュール!インパクトのある絵!トマトさん。
トマトのおすすめ絵本『トマトさん (こどものとも絵本)』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
4位. トマトのおすすめ絵本│『ぷちとまとちゃん (ちいさなやさいえほん)』
トマトのおすすめ絵本レビュー│『ぷちとまとちゃん (ちいさなやさいえほん)』

友人に教えて貰って、購入しました。プチトマトの色合いと動きが可愛らしい絵本で、シリーズがいろいろ出てるので集めたくなります!

娘が一歳三か月のときに、電車のお供にと、ろくに中身も見ずに購入しました。手のひらサイズのボードブックです。最初はめくって遊ぶだけでしたが、半月後、反応が変わってきました。ぽろぽろぽろろん、ぷるるんぷん、といった音に声をあげて笑うようになり、何度も何度もせがむように。はい!で始まる最後のページをめくろうとすると、先に「はい!」と言うようにもなりました。リズミカルな音とかわいいぷちとまとちゃんの絵に癒されるのか、私自身繰り返し読まされてもあまり苦になりません(笑)。
鞄に入れても気にならないサイズなので、持ち歩きにもオススメです。
鞄に入れても気にならないサイズなので、持ち歩きにもオススメです。
トマトのおすすめ絵本『ぷちとまとちゃん (ちいさなやさいえほん)』を読みたい方はこちら↓
5位. トマトのおすすめ絵本│『プチトマトのぷーちゃん どーこかな?』
トマトのおすすめ絵本『プチトマトのぷーちゃん どーこかな?』を読みたい方はこちら↓
スポンサーリンク
トマトのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『トマトのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったトマトの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!