【2023年】税金のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、税金のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 税金のおすすめ本・書籍│『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版5版 これだけは知っておきたいシリーズ』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版5版 これだけは知っておきたいシリーズ』

レビュー
税金の知識が基礎から分かる良書。所得税の計算などもシンプルに書いていて分かりやすいです。ただかなり基本的な内容で確定申告を毎年していて日常的に税金に関して調べている方には物足りないかもしれません。
東京一極の影響でますます首都圏にお金が集まっています。これまでの税制度でも地方への分配が行われていますが、これからますますそうした制度の議論が活発化することが予想されます。

税金のおすすめ本・書籍これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版5版 これだけは知っておきたいシリーズを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版5版 これだけは知っておきたいシリーズ』を読む

スポンサーリンク

2位. 税金のおすすめ本・書籍│『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』

レビュー
漫画形式でフリーランスの税金について分かりやすく書いてあり大変重宝しました。

税金とは所得税、住民税、事業税、消費税の4つ
それらの項目をひとつずつ丁寧に解説してあります。

青色申告や厳選徴収など基本的なことは勿論ですが
けっこう気になる「どこまで経費になるの?」といった事まで。
(例えばamzonprimeは経費になるのかといった疑問)

フリーランスは自分で経費やら収入やらをきちんと把握して自分で申告しなければなりません。
正直、会社員に比べると税の優遇や信用面などを考えても大変だなぁとは思います。

でも自分でお金の事を調べて税金の事をしっかりと考えれる力がつけば
こんなに面白くてやりがいのある仕事はないと思います。

税金は難しくない、自分で考えて計算して工夫すればしっかりと国のためにも自分のためにもなる。
そう思わせてくれる本でした。

レビュー
フリーランスの税金のことが一通り分かります。
今、フリーランス3年目なのですが、独立当初にこの本があったら良かったのにと思いました。
網羅している分、すごい情報量なのですが、
・リアルなエピソードの漫画が読みやすい。
・提出書類は記入例付きで迷わない。
ところが、他の税金関係本よりおすすめな理由です。
フリーランスになったら必読の一冊です。
レビュー
フリーランスになったら税金とか確定申告とかめんどくさそう、、、
そんな思いを払拭するかのような内容です。
なんといってもほぼ漫画で構成されてます!!
漫画なのに内容はめちゃめちゃ詰まってます!!
しかも現会社員でも読んで勉強になります。いかに会社がめんどくさい納税などの手続きを代わりにやってくれていたのか実感できます。

会社員もやめようとしてるひともフリーランスの人も読んで損なし!

レビュー
税理士もタメになる税金の本。
“税金”の話しって、とっても敷居が高いものじゃないですか?でも、本書は漫画によってその敷居を低くし、おもしろおかしく税金を学べます。
一般の方に、税金のことを”いかに分かりやすく伝えるか”の工夫がされています。よって、この点が税の専門家にとっては、クライアントへの”伝え方”の参考になる。
なお、随所にコラム形式による税金豆知識の記述があるのが個人的にツボ。税金ネタとして重宝してます。
一般の方だけでなく、税の専門家も勉強になる税金の本です。
買って良かった!

税金のおすすめ本・書籍お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読む

3位. 税金のおすすめ本・書籍│『すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本 (ディスカヴァー携書)』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本 (ディスカヴァー携書)』

レビュー
読みやすくわかりやすくて大変おすすめ。

特に所得税の計算に関しては、源泉徴収に慣れているサラリーマンは普段考えない部分であり、大変参考になった。また累進課税の考え方や103万円の壁など勘違いしていた事も正してくれるとともに、他国との比較で日本の税率が高いかなど多くの事が学べる本。

これから働き始める学生や会社勤めの人間におすすめ。

レビュー
所得税など給与天引きされる税金の仕組みや中身を知りたくて購入しました。
小説仕立てになっているため、深い解説はありませんでしたが、期待していなかった酒税や消費税についても知れたことが収穫でした。特定分野を知る目的ではなく、概要を掴むために読むには良い本です。
レビュー
この手の本は初めてだったのですが、わかりやすく読み進めてます。
レビュー
勉強になりました。

税金のおすすめ本・書籍すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本 (ディスカヴァー携書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本 (ディスカヴァー携書)』を読む

スポンサーリンク

4位. 税金のおすすめ本・書籍│『フリーで仕事を始めたらまっさきに読む 経理・税金・申告の本』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『フリーで仕事を始めたらまっさきに読む 経理・税金・申告の本』

レビュー
内容がすごく分かりやすいし初心者にはお勧めだと思います。
買ってよかった
レビュー
レビュー時点で、会社員の私。
昨年末、会社からストックが支給されたことがあり、やったこともない確定申告で
ワタワタした状況を思い返すと、フリーになる際にこの本は確かに読んでおいて
損はない、経理、税金などの解説本です。

ただし、書面の後半は申告(ソフトの使い方)や確定申告に割かれており、
書籍代と内容を照らし合わせると若干物足りなさを感じました。
よって、星を-1させていただきました。

レビュー
あらら・・独立したら役所へ書類をだすのですね!記入例がたくさんあってわかりやすいです。
むむむ・・経理ってちょっと難しそう、すこしづつ勉強します。エクセル苦手だからおすすめソフトから選びます。
ほほ~・・税務署のサイト「確定申告書作成コーナー」で申告書を作れるんですね。入力の仕方も具体的でわかりやすいです。
FAQもついてた・・自宅の家賃も一部は落とせるんですね。
人に聞いてもなかなか要領を得なかったことがわかりやすく書いてあって大変参考になりました。税理士さんに頼むお金もないし、税務署に行って聞く時間も勇気もない方お薦めです。
レビュー
フリーになって仕事をするようになりいろいろ探してこの本を購入しました。
経理は本当に苦手なのですがとてもわかりやすく説明されており確定申告もどうにか乗り切れそうです。
おすすめです!

税金のおすすめ本・書籍フリーで仕事を始めたらまっさきに読む 経理・税金・申告の本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『フリーで仕事を始めたらまっさきに読む 経理・税金・申告の本』を読む

5位. 税金のおすすめ本・書籍│『”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本』

レビュー
お金の仕組みが分かる素晴らしい本です♩お金について、もやもやしていた事が、読んでいるうちになくなりました。また今までお金について間違った情報を得ていた事もわかりました。
20代向けですが30代にもすごく勉強になる本です。
レビュー
生きる上でとても大事なことなのに、
ついつい後回しにされている
「自分とお金との向き合い方、付き合い方」
を易しく丁寧に解説してくれる本。

読むにつれて、
「お金を稼ぐこと、お金をたくさん持つこと、使うこと」に対してなんとなくある後ろめたさから、前向きになれて、徐々に未来へのエンジンをかけてくれる。

断定的ではなくて、
強すぎず、やさしく語りかけてくれる感じもすごく良い!

レビュー
お金について、とてもわかりやすく、優しく学べる本です。今まで、お金についての本は色々読んできましたが、途中で挫折してしまいました。しかし、この本は具体例も多く、用語の解説もしっかりしてくださっているので、とても読みやすかったです。あっという間に一冊読み終えました。読んだ後に自分のお金に対する意識、モチベーションがググッと上がるのを感じました。お金に対して不安のある方はもちろん、自分を変えたい、変わりたいという方にぜひ読んでほしい一冊です。知識を与えてくれるのはもちろん、あなたの背中を押してくれます。
レビュー
あらゆる面のお金の仕組みがわかる。
20代にもわかりやすく、すぐに取り掛かれることもたくさん書いてある。
読んでお金の不安なく人生を楽しんで欲しい。
加えて20代でなくても、どの世代でも役に立つ内容満載!
お薦めです。

税金のおすすめ本・書籍”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『”なんとなく”不安だけど何が不安かわからない20代のためのお金の本』を読む

スポンサーリンク

6位. 税金のおすすめ本・書籍│『税金を払う奴はバカ!―――脱税ギリギリ!?』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『税金を払う奴はバカ!―――脱税ギリギリ!?』

レビュー
お金の流れで解る世界のの歴史、から著者の本を読み始めました。

お金、税金のリテラシー。
政治、政策の本当の意図。

知っておくべき事。
知って得する事。

読んでみては?

レビュー
今の政府に税金を払っているのは、正直者と弱い者だけです。特権階級の金持ちは税金を払っていません。
レビュー
税金について考えさせられることがたくさんあり、勉強になりました。
レビュー
『税金を払う奴はバカ!』というタイトルから、確定申告を含めた、税に対するお得な指南書と勝手に想像していた。確かに、中小企業の事業主やこれから会社を興そうと考えいてる人にとっては、節税対策のことにも触れられているので、指南書となるかもしれない。例えば、企業と社員がWin-Winの関係になるような、社会保険料に関することや賃金の支払い項目の工夫で無駄な支出が抑えられるという話が紹介されていた。
しかし、中小企業の事業主でもなく、これから会社を興そうという気のない人にとっては「税制を知る」というニュアンスが強い本だ。特に消費税。消費税は公平な税制だと思われがちだが、格差を生むものであるということ、他の外国と比べても高いということがわかった。筆者は日本の財政破たんを心配しているが故に、今の税制に納得がいかないのだと思う。少子高齢化に対しては何を手厚くするのか、そのことも税制に大きくかかわっていることも今更ながら学んだ。税金をめぐる「イマ」を知りたい人にはおススメの本だ。

税金のおすすめ本・書籍税金を払う奴はバカ!―――脱税ギリギリ!?を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『税金を払う奴はバカ!―――脱税ギリギリ!?』を読む

7位. 税金のおすすめ本・書籍│『知らないと損する給与明細(小学館新書)』

税金のおすすめ本・書籍レビュー│『知らないと損する給与明細(小学館新書)』

レビュー
この本を手にしたのはこのレビューを書く3ヶ月前ほどで、買ってから長いこと放置していました。
危機感を煽られるタイトルを見て勢いで購入してしまったのですが、なんとなく、
読んでもそこまで効果は無いだろう、という思い込みがありました。
実際読んでみると、私の場合は給与控除額だけでいうと150万円に達するかもしれないことがわかりました。
(実際の手取りはそんなに増えません)
一見面倒そうで手を付けたくないものにも有用な情報が眠っているものだな、と学ばされました。
レビュー
実際に使える所得控除14種類のうち、会社は最低限(3,4種類)しか計算していない。
その他は自分で内容をしっかり理解し、適正な金額の税金を払うようにする。

内容的にはサラリーマンには馴染みのない税金のことだが、書いてあることは平易なので何度か読み返し、理解しておいて損はない。
日本企業よりも外資系企業の方が報酬よりも待遇を重視するとの指摘は興味深い。

レビュー
この著者の本を初めて読みました。
サラリーマンであれば特に、給料明細をあまり見直すことがなく、勝手に引かれている税金に対して無頓着です。
大切なことなので、勉強する機会となりました。
レビュー
1.会社負担分の健康保険・厚生年金の額も本来あなたのために会社がだしたもの。さっぴかれていることを考慮してください。
2.サラリーマンは税引き後の金額から消費をするが、自営業者は経費で生活費の一部まで使って、個人自営業者の7割は課税所得0だそうです。
そういえば私も、毎月健保・年金で各4~5万円ひかれても、疑問もってなかった。自営になるまでは。
究極的には全員が個人で会社と業務契約すればよいと思うが、そしたら税法かえるんだろうな。でもそれくらいしかサラリーマンにできる根本的な節税法ってないかな。

税金のおすすめ本・書籍知らないと損する給与明細(小学館新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『知らないと損する給与明細(小学館新書)』を読む

税金のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『税金のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった税金の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク