最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ビジネス用語のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『ビジネス用語図鑑』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『ビジネス用語図鑑』
- 2位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『2019-2020 未来のビジネス基礎用語』
- 3位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』
- 4位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『知っているようで知らないビジネス用語辞典』
- 5位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『今日から役に立つ!使える「語彙力」2726』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『今日から役に立つ!使える「語彙力」2726』
- 6位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
- 7位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『意識高い系ビジネス用語集』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『意識高い系ビジネス用語集』
- ビジネス用語のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『ビジネス用語図鑑』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『ビジネス用語図鑑』

ちょっと興味もあり、でもあまり難しくないものを思い、わかりやすいイラストが沢山あるこちらを読んでみました。
文章もとても解りやすくて、イラストを見るだけでも面白かったです。
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『ビジネス用語図鑑』を読みたい方はこちら↓
2位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『2019-2020 未来のビジネス基礎用語』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『2019-2020 未来のビジネス基礎用語』を読みたい方はこちら↓
3位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』

1.語彙ごとに意味、用例だけでなく、その語彙の成り立ちや文学作品からの引用例などにも言及しており、雑学(教養)としても役立つ
2.ジャンルごとに章立てあること、巻末に索引があるので調べやすい
3.語彙の数が多く、一冊持っておくと便利
4.ほかの書籍と比べ文庫サイズなので手元に置いておきやすい
5.安い(他の語彙の本は概ね1,000円以上)
あと、個人的には「齋藤孝教授」という信頼できる著者が書いている(?)ことが一番大きい。
「~~倶楽部」「~~委員会」って結局誰が書いているの?
どこの誰だが分からない人に言葉を教わりたいとは思えない。
シリーズ化しないかな……



ビジネス用語のおすすめ本・書籍『大人の語彙力大全 (中経の文庫)』を読みたい方はこちら↓
4位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『知っているようで知らないビジネス用語辞典』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『知っているようで知らないビジネス用語辞典』を読みたい方はこちら↓
5位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『今日から役に立つ!使える「語彙力」2726』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『今日から役に立つ!使える「語彙力」2726』

適当に使ってしまっていた言葉も多くて勉強になります。


何となく→思いがけず 思いやる→慮る 断るとき→あいにくですが…
など、何となく丁寧な言い方があるのは分かるんだけど、あの言葉なんだっけ……!!
と思い出せない言葉が一覧で乗っていてまさに使える語彙力の本でした。この本を眺めるのを習慣にしたら、丁寧な言葉が覚えられそうです。ありがとうございます。
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『今日から役に立つ!使える「語彙力」2726』を読みたい方はこちら↓
6位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』

内容自体はとても興味深く、好奇心を刺激する話ばかりで、読んでいて楽しいです。
本のタイトルに、”アメリカ人のための”をつけなかった小林朋則さん、文響社を恨み、星-1です。


その点、良い書籍と思います。電子ブックで読んでいます。

ページをめくる感触はやはりいいものですね。毎日1ページでは物足りなくなり、積ん読していたほかの本も手に取るようになりました。
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』を読みたい方はこちら↓
7位. ビジネス用語のおすすめ本・書籍│『意識高い系ビジネス用語集』
ビジネス用語のおすすめ本・書籍レビュー│『意識高い系ビジネス用語集』


500語を越える「カタカナビジネス用語」の定義が、
読みやすい文体でアイウエオ順に網羅された、これまでありそうでなかった本です。
自分自身、ビジネスシーンで出てきたカタカナビジネス用語の意味が
なんとなくの感覚でしか理解できずに困惑した経験が何度かあり、
同じような経験のある方は一読する価値あります。
だったらもう日本語で通せばいいのでは…と思うこともありますが、
『ビジネスシーンにおいて、カタカナビジネス用語の習得は重要だと思いますか?』
という質問に、重要性を感じているビジネスパーソンは約半数(49.0%)もいるそうです。
この手の用語はなかなか日本語で的確に表現することが難しいのですね。。
また各全用語に口語体での用例も明記されているので、理解促進になり、ありがたいです。
何よりこの内容の量と質で300円はお得感十分なので、スマホに保存しておくと何かと便利だと思います。
あと個人的に著者の「まえがき」が、為になりました(笑)

イラストも欲しい。でも、星5つ
ビジネス用語のおすすめ本・書籍『意識高い系ビジネス用語集』を読みたい方はこちら↓
ビジネス用語のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ビジネス用語のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったビジネス用語の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
